最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

12月22日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ソフトめん ぎゅうにゅう あんかけふうソフトめん ほしがたはんぺん でした。
今日のあんかけふうソフトめんは、名古屋めしのひとつとして知られている「あんかけスパゲッティ」をイメージして作られました。とろみのついたスパイシーなトマトベースのソースに、ウインナー、ピーマン、たまねぎなどの具材が使われています。愛知県内にも、いくつか専門店があるほか、ソースの素も市販されています。お好みの具材で作ってみるのもおすすめです。
今日も美味しくいただきました。

12月21日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう とうじのみそしる れんこんサンドフライ いんげんのごまあえ でした。
冬至とは、1年のうち最も夜が長い日のことです。2020年の冬至は今日、12月21日です。冬至の日には、かぼちゃを食べる風習があり、今日の「とうじのみそしる」にも、かぼちゃが入っています。夏に採れたかぼちゃを大切に保存して、風邪予防によい食べ物として冬至に食べるという風習が江戸時代に生まれ、それが現代まで残っています。
今日も美味しくいただきました。

12月18日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう キャベツとコーンのみそしる ポテトコロッケ しらすのつくだに でした。
しらすは、いわしなどの魚の稚魚のことです。丸ごと食べられるので、カルシウムやたんぱく質を手軽にとることができます。今日はあまがらい味付けのつくだ煮で登場しました。魚が苦手な子にも食べてもらえると嬉しいです。
今日も美味しくいただきました。

12月17日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう やさいはるさめスープ やきにくどん でした。
今日の「やさいはるさめスープ」には、にんじん、にら、キャベツ、もやしなどの野菜が使われていました。なかでも、にらはビタミンたっぷりのスタミナ野菜です。にらは独特の強い香りがありますが、この香りの成分がスタミナのもとです。
今日も美味しくいただきました。

12月16日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、りんごパン ぎゅうにゅう ホワイトシチュー ハーブチキンのトマトソース クリスマスケーキ でした。
今日のホワイトシチューには、今の時期が旬のかぶが入っていました。じっくり煮ることで、甘く柔らかくなります。ハーブチキンのトマトソースは、初登場の献立でした。ハーブや白ワインで下味をつけて焼いた鶏肉に、トマトソースをかけて出来上がりです。クリスマスケーキは、ブッシュドノエルという木をイメージしたケーキです。今日はクリスマスメニューの日でしたが、楽しんで食べてもらえたら嬉しいです。
今日も美味しくいただきました。

12月15日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう ちゅうかはん ポークシューマイ でした。
今日の「ちゅうかはん」には、愛知県産のうずら卵が使われていました。うずら卵は、貧血予防の効果がある、ビタミンB12が豊富です。鶏卵より小さいですが、栄養が詰まっています。国産うずら卵の約7割は、愛知県産のものです。
今日も美味しくいただきました。

12月14日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう ちゃわんむしスープ あじフリッター でした。
今日のちゃわんむしスープには、干ししいたけが入っていました。干ししいたけには、グアニル酸といううま味成分が豊富に含まれています。今日のように汁物の具として使うと、とても味のよいだしが出ます。また、カルシウムの吸収をたすけるビタミンDも豊富で、骨の成長期である子ども達にも積極的に食べてもらいたい食品です。
今日も美味しくいただきました。

12月11日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう けんちんじる ぶりのてりやき でした。
ぶりは、成長するにつれて呼び名が変わる魚です。東日本では、ぶりになるまでに、わかし→いなだ→わらさ、西日本では、つばす→はまち→めじろ、と様々な名前があり、出世魚として縁起がよいとされ、お正月に食べられることも多いです。
今日も美味しくいただきました。

12月10日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、わかめごはん ぎゅうにゅう かんとうに とうふのごまみそだれ でした。
今日の「かんとうに」の具材には、角切りにしたこんぶが入っていました。こんぶは、美味しいだしのとれる海藻というイメージが一般的ですが、今日のかんとうにや、おでん、煮豆など、煮物の具材としても美味しく食べられます。うまみ成分であるグルタミン酸やカルシウム、鉄分などが豊富です。お正月では、「よろこんぶ(喜ぶ)」と、縁起のよいものとして食べられてます。
今日も美味しくいただきました。

12月9日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう わかめスープ とりにくのチリソース でした。
今日のとりにくのチリソースは奥中学校の生徒が考えた献立です。鶏肉のから揚げに、長ねぎ・にんにく・しょうが・ケチャップ・チリパウダー・さとうで作ったチリソースがかかっています。子どもたちに好評でした。
今日も美味しくいただきました。 

12月8日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、こめこパン ぎゅうにゅう サーモンのチャウダー ささみカツ ブロッコリーのドレッシングあえ ココアパウダー でした。
今日のサーモンのチャウダーは、葉栗中学校の生徒が考えた献立です。具材に角切りのさけが使われています。さけは白身魚にわけられますが、うすいピンクや赤色の身をしています。これは、「アスタキサンチン」という赤の色素によるものです。アスタキサンチンには強い抗酸化作用があり、美容にもよい魚として知られています。
今日も美味しくいただきました。

12月7日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう すましじる てりやきハンバーグ でした。
今日のすましじるに入っていたかまぼこは、「ゆきだるま」の形でした。みなさんは、何の形か分かりましたか?かぶっているバケツや顔の赤色は、トマトの色素が使われています。かまぼこは、魚のすり身が主な材料ですが、地域によって使われている魚や色が違うといった特徴があります。
今日も美味しくいただきました。

12月4日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん ぎゅうにゅう ポトフ サーモンバーグのおろしソース でした。
今日のサーモンバーグのおろしソースは、初登場の献立です。お肉の代わりに、さけで作ったバーグです。愛知県産の大葉とれんこんが入っています。今日は、人気の高いおろしソースでさっぱり仕上げました。
お魚が嫌いな子は多いと思いますが、バーグにすることで、いつもより食べやすいなと感じてもらえたら嬉しいです。
今日も美味しくいただきました。

12月3日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ちゅうかめん ぎゅうにゅう とんこつラーメン はるまき でした。
はるまきは、中華料理の代表的な点心(中華の軽食)のひとつです。今日のはるまきには、豚肉、にんじん、にら、キャベツ、もやし、エリンギが入っていました。具を皮でくるんで、脂で揚げるという作り方ですが、好きな具を詰められるので、手作りしてみるのもおすすめです。
今日も美味しくいただきました。

12月2日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう 138カレー チーズいりオムレツ おこめのタルト でした。
今日は、「一宮を食べる学校給食の日」です。一宮産の切干しだいこん、なすが138カレーに入っています。ほかには、チーズいりオムレツに使っている卵や、おこめのタルトのお米も一宮産です。地元一宮の味を味わってもらえると嬉しいです。
今日も美味しくいただきました。

12月1日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう ぶたじる ひじきポテト ヨーグルト でした。
今日のひじきポテトは、初めて登場した献立です。素揚げしたじゃがいもを、ひじき、にんじん、さやいんげん、コーンと一緒に甘辛く仕上げました。ひじきは、食物繊維やミネラルが豊富な海藻です。
今日も美味しくいただきました。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 午前B4日課 6年生を送る会 
3/4 A5日課
3/5 国語チャレンジ 資源回収 
3/8 【防】A5日課 算数チャレンジ
3/9 6年5限出前授業

保健だより

学校からのお知らせ

図書館便り

緊急時の対応

コミュニティスクール

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790