最新更新日:2024/06/27
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

6月27日(木)自転車を乗るとき

画像1 画像1
6年生は政治について学習しました。法律についても学んだと思います。改正道路交通法が成立しました。これによって、自転車の交通違反の罰則が厳しくなり、いわゆる青切符、罰金となるケースも出てくるということです。16歳以上が対象となるようです。小学生のときから交通ルールを守るようにしておく必要があります。自転車乗車時のルール、ヘルメットを着用する、左側を通行するなど、身に付け、自分の命を守るようにしてほしいです。

自転車のルール↓

https://www.pref.aichi.jp/police/koutsu/jitensh...

6月26日(水) ふりかえり

画像1 画像1
6月も終わろうとしています。
1学期の学習もまとめの時期です。学習した内容がきちんと身についているか確かめ、不十分なところを繰り返し練習していきたいと思います。

6月25日(火) 新しい学校のリーダー

画像1 画像1
児童会・運営委員会が今年度の取り組みを児童集会で発表しました。
「せべっこマンたち」が、少しでも楽しく、よい学校にしたいという思いで活動を計画しました。集会での発表を通して頑張りたいという気持ちが伝わってきました。活動を通して、瀬部小学校に通う児童が楽しく毎日を過ごせるようにしてほしいです。

6月24日(月) 週明け月曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
梅雨入りして、不安定な天気です。気温の上昇に伴い活動を制限していきます。
午前、午後で暑さ指数も異なっています。定時に計測し、放課や体育の活動について呼びかけています。
WBGTが、31°をこえたら、運動は中止です。
4時間目の水泳を中止にしました。

6月21日(金) 梅雨入り

画像1 画像1
この地方もようやく梅雨入りしたと報道されています。
しばらくは鬱陶しい日が続くと思います。外で遊ぶことができずパワーを持て余してしまいそうです。外遊びができなときは図書館で読書をしてほしいと思います。新刊も入っています。また、中央図書館の本も館内で読むことができます。雨の日の過ごし方を考えて落ち着いて生活してほしいです。
週末となります。しっかりと休養し、月曜日には元気な姿を見せてほしいです。水の事故、交通事故、十分気を付けて過ごしてください。
(写真は、2年生の国語の授業で学び合っている場面です)

6月20日(木) 今年も

画像1 画像1
今年も咲いてくれました。植え替えしたので心配していました。全部ではありませんが、花を咲かせることができ、ほっとしています。
太陽に向かうので、現在は、強制的に北向きにしています。

6月19日(水) WBGT

画像1 画像1
毎日、熱中症対策のため暑さ指数(WBGT)の確認をしています。
今日は、予報通り30°をこえるという昨日とは異なり気温が上昇しました。湿度が低かったため、それほど暑さを感じませんでした。暑さ、そのものに体がなれていないため警戒は必要です。
引き続き、WBGTを確認し、熱中症対策をしていきます。

6月18日(火) 授業力向上をめざして

画像1 画像1
市の訪問研修アドバイザーの先生をお招きし、授業力アップを目指して授業研究をしています。
発問や意見の取り上げ方、子どもとの関わり方など、ご指導していただきました。アドバイザーの先生、ありがとうございました。
今後も「できた」「わかった」とふりかえることができるように、楽しく学び合える授業をめざして研鑽していきます。

6月17日(月) 面談週間です

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から面談週間となります。
担任の先生と面談します。短い時間ですが、日ごろ思っていること、困っていることなど、少しでも話せるとよいです。

6月16日(日) 子ども会球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の体育館で瀬部校下子ども会球技大会が開催されました。
新しいルールのもと6チームがリーグ戦を行ったあと、順位決定戦、準決勝、決勝とゲームを行われました。
どの試合も最後の最後まで勝敗が分からない接戦でした。高学年の子が声を掛け合い、チームをまとめていました。どの子もよい表情で参加しており、楽しい時間を過ごすことができたようです。
児童育成協議会や各子ども会の関係者、保護者のみなさまのおかげです。貴重な時間をありがとうございました。

6月14日(金) 順調のようです

画像1 画像1
5年生が飼育しているめだか。
卵からかえり、順調に育っているようです。この時期は、水温に気を付けないといけないです。このまま大きく育ってほしいです。

6月13日(木) 歯と口の健康週間

画像1 画像1
画像2 画像2
現在、歯と口の健康週間中です。
給食後、動画を参考に歯磨きを行っています。歯科検診も行っています。(結果は、後日お知らせします。今日は、2年生と6年生でした)
歯磨きの習慣化は、大切です。ご家庭でも食後に歯磨きを行うよう声掛けにご協力をお願いします。

6月12日(水) いよいよ始まりました

画像1 画像1
水泳のシーズンの到来。今日から本格的に水泳の授業が始まりました。
短い時間ですが、水になれ、泳げる子が増えるとよいです。
今年度は、「水泳参加カード」、紙で水泳の授業に参加するかどうかを確認しています。お手数かけ申し訳ありませんが、授業のある当日は、お子様の健康状態を確認していただき、参加するかどうか記入し、忘れずに持たせてください。よろしくお願いします。

6月11日(火)消防音楽隊コンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館で一宮市消防音楽隊演奏会を行いました。
短い時間でしたが、生で吹奏楽の演奏を聞くという貴重な体験ができました。
消防音楽隊の皆様、素敵な演奏をありがとうございました。

6月8日(土) キャリア教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5.6年生を対象としたキャリア教育で名古屋グランパスエイトスクールコーチの加藤さんにご講演をしていただきました。
「好きこそものの上手なれ」ということばとともに、これまで歩んできたサッカー選手としての思いを伝えていただきました。さらに、プロサッカー選手を終え、次の目標に向けがんばっている思いを子どもたちに語っていただきました。
後半は、PK対決、そして、全員とハイタッチをして会場を後にされました。
子どもたちにとってとても貴重な時間となりました。加藤コーチ、ありがとうございました。また、名古屋グランパスエイトの関係者の皆様、ありがとうございました。

6月7日(金) 新刊もあります

画像1 画像1
あじさい読書週間は、8日までですが、本を読むことはよいこです。時間を作り、読書を続けてほしいです。今年度の新刊本もあります。1さつでも多くの本と出会ってほしいと思います。

6月6日(木) 発表の場

画像1 画像1
画像2 画像2
回数は少ないですが、体育館に全校が集まり、児童集会を行っています。コロナ禍ではできませんでしたが、児童会や各委員会から発表をしています。大勢の前で、進行したり、まとめたことを発表したりするのは、大変だと思います。でも、貴重な経験になります。準備は大変だと思います。何度も練習したことでしょう。そのがんばりがあったから、堂々とした態度で発表することができたと思います。
次回も元気よく発表してほしいと思います。

6月5日(水) 記録係

画像1 画像1
理科で実験を行う際に、記録係を設けます。グループを代表してノートに結果を記録します。今は、タブレットがありますので、写真や動画で記録することができます。有効利用できるように、いろいろな場面での活用方法を考えて進めていきたいと思います。

6月4日(火) 情報モラル教室

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生から6年生を対象に情報モラル教室を行いました。
KDDIから講師をお招きし、動画を交えて、SNSを利用する時に気を付ける点などをお話ししていただきました。
「仲間はずれにしてしまう文字のやりとり」「もう1回だけと、繰り返し課金してしまうゲーム」などの動画を通して、どのように利用するとよいか考えることができました。
PTAの実行委員の方々にも参加していただきました。ご家庭で利用の仕方やルールなど、話題にしていただけると良いかと思います。参加された皆様、本日はありがとうございました。

6月3日(月) 学び合い

画像1 画像1
友達の感想を読み合うことで、友達の着眼点や文章のよいところに気づくことができます。次回、自分の振り返りの時に参考にできるように声掛けをしています。学び合うことで力を高めていけるようにしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 B5日課 歯科検診3・4年 学校運営協議会14:00健全育成会15:30
6/28 【交】 B6日課
7/1 委員会 国語チャレンジ
7/3 算数チャレンジ M
市スクールカウンセラー相談会

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

Chromebook関連

いじめ対策

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790