最新更新日:2024/06/17
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

3月29日(金) 開花宣言

画像1 画像1
画像2 画像2
北校舎の北の桜が、開花しました。体育館の南側の桜は、まだです。
気温の上昇が予想されています。入学式には、満開になるとよいです。
保護者の方々、地域の方々のお力添えで令和6年度を迎えることができそうです。1年間、本校の教育活動へのご理解、ご協力を賜り、ありがとうございました。次年度も、よろしくお願いします。

3月29日(金) 令和5年度の思い出 10

画像1 画像1
画像2 画像2
19日の卒業式では、76名の卒業生が巣立っていきました。

3月29日(金) 令和5年度の思い出 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
送る会では、巣立っていく6年生に今までお世話になったことへの感謝の思いを伝えました。各学年が工夫をこらして表現していました。

3月29日(金) 令和5年度の思い出 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期には、なわとび週間やむかしあそび、瀬部リンピックを行いました。

3月28日(木) 令和5年度の思い出 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さまざまな体験活動を行いました。
講談体験、茶道体験、福祉実践教室などを実施しました。

3月28日(木) 令和5年度の思い出 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月には、1年生から4年生まで、それぞれ校外学習にでかけました。

3月28日(木)令和5年度の思い出 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月に運動会を行いました。
徒競走、競争遊戯、表現に加えて、紅白対抗リレー、応援合戦も行いました。

3月27日(水) 令和5年度の思い出 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月に6年生が、奈良・京都へ修学旅行にでかけました。

3月27日(水) 令和5年度の思い出 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が臼台祭のお囃子に取り組みました。
今年度はクラブ活動としてお囃子クラブも設け、お囃子の練習に取り組みました。

3月26日(火) 令和5年度の思い出 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通ルールやスマホ、SNSの使い方を学びました。
避難訓練も実施し、万が一に備えました。

3月26日(火) 令和5年度の思い出 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月に5年生が野外教育活動として美浜自然の家にでかけました。

3月25日(月) 令和5年度の思い出 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年度を振り返って。
新1年生76名を迎えて、462名でスタートしました。

3月22日(金) 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年度の修了式を行いました。
昨年5月にコロナ感染症の扱いが変わり、以前に近い学校生活に戻した1年間でした。
どの学年の児童も前向きに取り組み、充実した1年、成長できた1年であったと思います。
夢の実現に向けて、途中であきらめることなく頑張り続けてほしいと思います。失敗を恐れず挑戦し続けてほしいと思います。
来年度のスタートは4月5日です。休み中は、事故のない生活に心掛け、元気な姿を見せてほしいと思っています。
保護者の皆様方、1年間、本校の教育活動へのご理解、ご協力を賜りまして、ありがとうございました。引き続き、令和6年度もよろしくお願いします。

3月21日(木) 淋しくなりました

画像1 画像1
19日に6年生が卒業しました。巣立ってくことは喜ばしいことですが、靴箱など、ひっそりとしています。改めて、6年生の存在が大きかったことを感じています。

3月19日(火) 第77回卒業式

画像1 画像1
本日、ご来賓の皆様、保護者の皆様方の臨席を賜り、第77回卒業式を執り行うことができました。
保護者の皆様方には、永きにわたり本校の教育活動へのご理解、ご協力を賜り、本当にありがとうございました。これからも子どもたちの成長を温かく見守ってあげてください。

79名が、未来を信じ、大空に羽ばたいていきました。卒業生の皆さん、これからも友達を大切にし、期待される人として、自分の力を信じてがんばり続けてください。せべっこの精神とともに挑戦する勇気を持ち続けてください。
いつかまた一回りも二回りも成長した皆さんと会えることを楽しみにしています。
卒業おめでとうございます。

3月18日(月) 修了式

画像1 画像1
ひと足早く6年生の修了式を行いました。
6年生のみなさんは、6枚の修了証を手にしたわけです。
ですので、明日は、卒業証書を渡します。
6年間学んだことは、それぞれの夢への懸け橋となっているはずです。あきらめることなく、挑戦し続けてほしいと願っています。明日、立派な姿で巣立ってほしいと思っています。

3月15日(金) 遠くの友達と

画像1 画像1
山口県の下関市立安岡小学校の1年3組と本校の1年1組が交流会をオンラインで行いました。
というのも安岡小学校が150周年を迎え、その記念事業として「バルーンリリース」を行ったそうです。その風船が、本校の1年の児童のもとに届いたということから交流が始まりました。
それぞれ学校紹介をクイズ形式で行ったり、校歌を歌ったりしました。オンラインで進めたので、音声が途切れてしまうというアクシデントはありましたが、楽しい交流会となりました。遠くの友達を交流ができたことは素晴らしかったです。貴重な経験ができました。
安岡小学校の1年3組の皆さん、担任先生のおかげです。ありがとうございました。

3月14日(木) バトンを渡す

画像1 画像1
卒業式では、卒業生(6年生)から、在校生(5年生)へバトンを渡します。
他の学年にも引き継がれていくことがあります。
1年生は、4月に入学してくる新1年生のために教室掲示をしていきます。手作りの掲示物でお祝いの気持ちを伝えます。これも毎年実施していることですが、よき伝統となっています。
1年間の成長を感じられるよい機会です。

3月13日(水) 風に負けないように

画像1 画像1
生活科でつくった凧を揚げようと1年生が運動場を走っていました。
強い風が吹いていたので操作が難しそうでした。勢いをつけて走り、何とか無事に揚げることができました。とてもうれしそうでした。

3月12日(火) 成長を感じます

画像1 画像1
間もなく1年が経とうとしています。
子どもたちが、1年間頑張った成果、成長している姿を目にすることができ、うれしく感じています。さらに、次年度につなげ、大きく成長していけるよう支援していきたいと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式(1年生のみ)
4/5 1学期始業式・新任式 通学団会 西成中入学式・始業式
4/6 【防】

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

コミュニティスクール

相談窓口

Chromebook関連

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790