最新更新日:2024/06/26
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

2月8日(木) 読書週間の取り組み その2

画像1 画像1
読書週間に向けて、先生たちからおすすめの本の紹介をしてもらっています。
1さつでも多く読むことができるといいですね。

2月7日(水)読書週間での取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
現在、3学期の読書週間中です。
その取り組みの1つに読み聞かせがあります。
ボランティアの方々や担任による読み聞かせを行っています。
音、絵で想像を膨らませて聞いています。

2月6日(火) 昔あそび

画像1 画像1
地域のボランティアの方々のご協力のもと、1年生が昔の遊びを体験をしました。
現在とは異なる遊びの面白さを実感できたようです。
ボランティアのみなさん、寒い中ありがとうございました。

2月5日(月) 読書週間

画像1 画像1
今日から読書週間となります。
天気のせいもありますが、さっそく中間放課に図書館を訪れ、本を借りていきます。
素敵な本と出会えるといいです。

2月3日(土) 西成文化展開催中

画像1 画像1
西成公民館にて西成文化展が
開催されています。
時間がございましたらご観覧ください。

2月2日(金) 週末の過ごし方

画像1 画像1
インフルエンザ、コロナ感染症の流行が心配されます。
この週末、出かける予定があるかと思いますが、感染予防に心掛け、ゆっくり休養してください。
月曜日、元気な姿を見せてください。

2月1日(木) 飛び出さない

画像1 画像1
一宮警察署の方に、安全指導として、お話をしていただきました。ていねいに指導していただき、ありがとうございました。
児童生徒の交通事故の内訳は、大半が自転車事故であること。
原因としては、飛び出しが半分を占めていること
必ず標識のある所では、一旦停止をすること、乗車時にはヘルメットを着用することなど、気を付けてほしいです。また見通しの悪いところでは、車が来るかもしれないと危険を予知し、止まるくせをつけてほしいです。
引き続き交通安全に注意して過ごしましょう。

1月31日(水) がんばっています

画像1 画像1
中間放課は、運動場でリズムなわとびをしています。
音楽に合わせて、8級から始めていきます。素早く集合することもできるようになりました。その分、練習時間も増えました。合格をめざしてがんばっています。

1月30日(火) 少しずつ

画像1 画像1
少しずつ春の訪れを感じています。
スギ花粉かな?と感じるようになりました。
1月ももう終わろうとしています。旅立ちの日が近づいています。卒業式の合唱の準備も始まりました。1日が、あっという間に過ぎていきます。これは、「ときめかなくなったせい」とテレビ番組で紹介されていました。そうならないよう1日1日を大切にしていきたいと思っています。

1月29日(月) なわとび週間は続きます

画像1 画像1
今週もなわとび週間です。
とにかく跳んでみること、なわを回してみること、こつをつかむために。
検定での合格を目指そう。

1月29日(月) 教育展開催中

画像1 画像1 画像2 画像2
一宮スポーツ文化センターにて「第62回一宮手をつなぐ子らの教育展」が開催されています。
1月30日(火)までとなっております。ご都合がつきましたら是非ご観覧ください。

1月26日(金) 高学年として

画像1 画像1
児童会を中心に瀬部リンピックを行いました。
3年生から6年生が、ゲームの進行をし、他の学年に楽しんでもらう企画です。
ゲームを進行する学年は、説明、進行、審判など分担して、各学級に出向いて行いました。違う学年の子どもたちの前で行うため、大変であったと思います。
どの学年の子どもたちも堂々と進行していました。成長を感じました。ゲームをする子どもたちも楽しむことができたようでした。企画するときから高学年としての自覚をもって進めてきた結果です。お疲れ様でした。

1月25日(木) なわとび週間

画像1 画像1
今週からなわとび週間です。
昨日と今日は、降雪のため運動場で活動できませんでした。日数が減ってしまい残念です。
朝礼で体育主任が、なわとびの技のポイントを紹介しました。目標達成に向け、がんばって上の級を目指して取り組んでほしいです。技を習得すると、なわとびがもっと楽しくなります。寒さに負けずがんばってほしいです。

1月24日(水) 余裕をもって

画像1 画像1
明朝、路面の凍結が予想されます。十分注意して登校してください。ゆっくり歩くようにこころがけましょう。
時間に余裕をもって登校できるように今晩は、早めに休みましょう。

1月23日(火) 中学校説明会にでかけました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、西成中学校の入学説明会が行われました。
西成中学校の学習、生活についての説明、スクールカウンセラーの山口先生のご講演等盛りだくさんでした。武道場では、西成中学校の1年生と入学予定の6年生との交流会も行われました。入学が近づいているというのは、6年生の卒業が近づいているということです。
寂しい気持ちになりましたが、6年生の門出をしっかりと祝いたいと思います。
参観された保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

1月20日(土) ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、授業公開、学習発表展を開催しました。足もとの悪い中たくさんの保護者の方々に参観していただきました。ありがとうございました。今年度の授業公開は、本日が最後となりました。次年度もよろしくお願いします。

1月19日(金) お待ちしております

画像1 画像1
明日、20日(土) 学校公開、学習発表展を開催します。短い時間ですが、子どもたちのがんばりをご覧ください。
ひと足早く、子どもたちは、他学年、他学級の作品を鑑賞しました。今後の制作活動に役立ててほしいと思います。

1月18日(木) 学校のために

画像1 画像1
運営委員会による児童集会を行いました。
給食隊、おそうじ隊などの諸活動の説明を自分たちのことばで発表していました。
瀬部っ子が楽しく生活できるように考えた活動を実践していくという内容でした。短い期間ですが、運営委員全員の思いを大切にして学校のためにがんばってください。

1月17日(水) 一画ごと

画像1 画像1
書写の時間に真剣に練習に励んでいます。
一画一画ていねいに鉛筆を進めています。こめられた思いを感じ取りたいと思っています。

1月16日(火) 雪ではありません

画像1 画像1
運動場に防塵剤の散布をしていただきました。
午後、運動場は使用できません。
下校後も使えませんのでお家でゆっくりしてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式(1年生のみ)
4/5 1学期始業式・新任式 通学団会 西成中入学式・始業式
4/6 【防】

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

コミュニティスクール

相談窓口

Chromebook関連

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790