最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

3月28日(月) 新年度から

画像1 画像1
南門付近の工事が春休み中に終了します。
新年度から南門を通って登下校ができるようになる予定です。
サクラの花の下を登下校できそうです。南門のところのサクラが咲き始めましたので新学期まで咲いているかどうか・・・。
新しい学年の始まりが待ち遠しいです。

3月24日(木) ありがとうございました

画像1 画像1
今日、令和3年度を何とか終えることができました。コロナ禍で本校の教育活動を進めるにあたり、保護者の皆様方のご理解やご支援がなければ今日を迎えることができなかったと思っております。本当にありがとうございました。
新しい生活様式という制限の多い毎日でしたが、子どもたちは明るく元気に過ごしていました。子どもたちの明るさにも救われました。
4月7日に子どもたちが元気な姿を見せてくれることを楽しみにしています。そのためにも、休み中は、感染症対策をていねいに行うよう心がけていただくとともに、事故にあわないように見守っていただきたいと思います。
1年間、本当にありがとうございました。

3月24日(木) じゃんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度、最後の一斉下校です。
さよならのあいさつをしたら、
「じゃんけんぽん!」
勝った人も負けた人も、あいこの人も4月7日には、また元気な姿を見せてください。
休み中は、健康管理や交通安全に注意して過ごしてください。

3月23日(水) 桜より早く

画像1 画像1
サクラより早くチューリップが花を咲かせました。
これからどんどん咲いていくと思います。入学式までは・・・
寒さに耐え、素敵な花を咲かせました。明日のあゆみにもみなさんが、がんばった成果が表れているとよいですね。結果としてあらわれなくても力はついています。がんばり続けてほしいです。

3月22日(火) 淋しくなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
先週、6年生が巣立っていきました。廊下もひっそりと、靴箱も・・・。
淋しくなりましたが、中学校でのさらなる活躍を願っています。
1年生から5年生までのみなさんで、残り3日を元気に過ごし、1年の締めくくりをきちんとしたいですね。

3月18日(金) 第75回卒業式

画像1 画像1
本日、ご来賓の皆様、保護者の皆様方の臨席を賜り、瀬部小学校、第75回卒業式を執り行うことができました。
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
ここ2年間はコロナ禍であり、保護者の皆様方のお力添えがなければ今日の日を迎えることができませんでした。ご協力、ご支援をいただき、本当にありがとうございました。
せべっこのお手本となっていた6年生が巣立っていくことは、淋しいですが、それぞれ抱いていた夢の実現に向けてあきらめず、歩み続けてほしいと思っています。「自立」をし、成長した姿を見せてほしいと思います。
ご来賓の皆様、保護者の皆様、本日は、ありがとうございました。

3月17日(木) 春の訪れ

画像1 画像1
画像2 画像2
正門を入ると、シラウメの花が咲いています。
春を感じます。

3月15日(火) 感謝を伝える

画像1 画像1
背面黒板を紹介します。
6年生から5年生へ、5年生から6年生へ。
感謝の思いがそれぞれに伝わるように。

3月14日(月) すてきなかざり

画像1 画像1
わかくさ学級の廊下の掲示物です。すてきな飾りが、掲示されています。

3月11日(金) ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北校舎の3階の掲示板には、6年生が感謝の気持ちを伝えている「ありがとうの木」が掲示してあります。いろいろなありがとうが紹介されています。
今日の6時間目に6年生は、奉仕活動として、清掃活動に取り組みました。せべっ子の良き手本となっています。
感謝の気持ちでいっぱいです。

3月8日(火) 大きくなりました

画像1 画像1
保健の先生から1年生から6年生までの体の成長を記したカードをいただきました。
目に見えた成長もあります。ほかにも身に見えない心の成長があります。その伸び幅が素晴らしいみなさんです。これからも感謝の気持ちを大切にしてさらに成長してほしいです。

3月4日(金) バトンは渡されました

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の送る会で6年生から5年生への感謝状が贈られました。
今日、5年生は、卒業式の会場準備をしています。学校のために陰で支えていた6年生のように5年生も活動し始めています。確実にバトンは渡されています。

3月3日(木) 感謝の気持ち

画像1 画像1
昨日、6年生から各学年に感謝状が贈られました。3年生には、臼台祭りのことが記されています。
6年生に感謝の気持ちを込めて、送る会を行ったのに、逆に感謝されました。
残り少なくなった日々を6年生のお兄さん、お姉さんとともに、楽しく過ごしていきましょう。
いつも周りの人に、「ありがとう」の気持ちがあると、穏やかな日々がおくれますね。

3月2日(水) 新しい形

画像1 画像1
6年生を送る会を行いました。昨年度より感染症対策を強めての開催となりました。
オンラインで実施することについては、引き続きですが、6年生の姿が、自分たちの前にないという新しい形でした。対策を強めているので仕方がありません。
6年生は、教室で映像を通して各学年から出し物を参観しました。それぞれの学年が、6年生に感謝の思いを伝えようとしていました。心に残る送る会とすることができたようです。6年生からも感謝のメッセージが送られていました。子どもたちの頑張りが素晴らしかったです。
今後も感染症対策を緩めることなく、卒業式を無事に開催できるように対策を講じていきたいと思います。

3月1日(火) 3月になりました

画像1 画像1
まとめの月、3月になりました。今年度、身に付けたことをもとに、次年度、さらにレベルアップできるようにしたいですね。できなかったこと、再チャレンジし、できるようになるといいですね。まとめの3月、「せべつこ」のがんばりを期待しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 -
4/2 -
4/3 -
4/4 -
4/5 屋内使用禁止 入学式準備
4/6 【防犯】入学式(1年生のみ)10:00

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790