最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

8月27日(金) 緊急事態宣言発出

画像1 画像1
愛知県に、新型コロナウイルス感染の拡大の防止に向け、「緊急事態宣言」が出されました。この状況下に2学期を迎えるにあたり、お伝えします。

1 予定通り9月1日(水)
 より2学期を開始します。
2 感染拡大防止に向け、以下のことの確認と徹底を
 お願いします。
(1)2学期も、毎朝、お子様の健康観察(発熱等の風
  邪症状の有無の確認)をお願いします。
   平日は、Googleフォームでの出欠連絡をお願いし
  ます。
  (Google フォームでの出欠連絡ができないときは健
  康カレンダーに記入して提出してください)
(2)発熱等の風邪症状がみられる場合は、登校を控えて
  ください。
(3)同居家族等が濃厚接触者に特定された場合、検査で
  当該家族の陰性が判明するまで、登校を控えてくださ
  い。
(4)児童生徒に発熱等の風邪症状があり、すぐに治まっ
  た時(例:夜に発熱し、翌朝解熱)でも、念のため
  1日程度登校を控え受診するようお願いします。
(5)三密の回避、マスク着用、手洗いなどの基本的対策
  を今一度徹底してください。
(6)会食は高い感染リスクを伴います。家族以外との会
  食はできるだけ控え、行う場合には、少人数で、最大
  限の感染対策をとってください。
(7)友人と外出をする、あるいは学習塾などの習い事に
  出かける場合も感染予防にくれぐれも留意してくださ
  い。
(8)児童及びその家族が、以下のような状況となった場
  合は、必ず学校へご連絡ください。
  〇新型コロナウイルス感染症の陽性者となったとき
  〇濃厚接触者となったとき 
  〇PCR検査・抗原検査の対象となったとき
  
ご協力をよろしくお願いします。

8月19日(木) 残り少ない夏休みの過ごし方

画像1 画像1
グーグルーミートを使っての放送朝礼を行いました。
東京オリンピックでの日本代表選手の素晴らしい活躍と、選手が感謝の気持ちを述べていることを伝えました。わたしたちは、周りの人に支えられて生活しているので、感謝の気持ちを大切にしてほしいと話しました。また、24日から始まるパラリンピックでは、知らない競技が多いので、ぜひテレビを見て応援してほしいことも話しました。
残り少なくなった夏休み、引き続き、熱中症、交通事故、水の事故に注意するとともに、コロナ感染拡大防止症対策を心掛け過ごしてほしいです。
放送朝礼をズームで行ってきました。備品の都合でズームでは、一方通行でしたが、グーグルミートを利用することで、子どもたちの顔を見て話すことができました。今後も効果的に利用していきたいと思っています。

8月18日(水) 明日は出校日ですが

画像1 画像1
愛知県および一宮市においてコロナウィルス感染症拡大に歯止めがかからない状況です。特に児童生徒の感染者も目立つようになりました。
  
明日、出校日ですが、夏休み前に配布させていただいたプリントのとおり、引き続き、家庭での感染症拡大防止対策を講じていただきたいと思います。プリントはこちら⇒R3.7.19 新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた夏季休業期間中の過ごし方に関する保護者への周知について
感染症拡大防止のために以下の点を特にお願いします。
○体調不良の場合は、無理をしないで登校を控える。
○家庭内において、発熱等の体調不良者がいる場合についても登校を控える。
○同居家族が濃厚接触者に指定された場合や体調不良でPCR検査等を受ける場合は、速やかに学校へ連絡する。
○不要不急の外出を避ける。

9月1日からの2学期を安心してスタートできるように、保護者の皆様方のご協力をお願いします。

8月17日(火) 安全な横断

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後子ども教室に通う子を対象に安全な道路横断について体験学習を行いました。
愛知県の交通安全グループ、一宮警察署、市の青少年課の方々の協力のもと、歩行シミュレータを使って、安全な横断の仕方を確認しました。
手を挙げて、車の運転手に存在を知らせること、車が来ないか、右左右を確認することの大切さを学びました。貴重な機会を提供していただき、ありがとうございまいた。

8月6日(金) 夏季集中研修講座

画像1 画像1
先週から市内において教職員の夏季集中研修講座が開かれています。
昨日、特別支援教育研修に参加しました。
「子どもによりそう自立活動を目指して」の演題のもと、愛知県立一宮東特別支援学校の特別支援コーディネーターの先生のお話を聴きました。
学習指導要領における自立活動についての説明や自作の教具の紹介をしていただきました。同じ活動でも子どもたち一人一人のねらいは異なるため、困難さを見極め、適切な手立てを講じていくことの大切を学びました。熱い思いに触れることもできました。今後の支援に役立てたいと思いました。
夏休み中、力量向上のために教職員は研修に励んでいます。

8月4日(水) ありがとうございました

画像1 画像1
暑い中、救助袋の点検をしていただきました。
万が一に備えてです。
作業が無事終了しましたので、訓練時に使うことができます。使うことがないことを祈るばかりです。

8月2日(月) 現職教育を行いました

画像1 画像1
全校出校日の午後から現職教育を行いました。
1 クロムブックの活用の仕方
2 推進委員会
 についてです。
クロムブックについては、朝礼を行ったグーグルミートやクラスルームの活用の仕方、振り返りに活用できるグーグルフォームについて研修をしました。
推進委員会は、各部会ごとに、今年度の取り組みの確認をしました。
夏休み中にしっかり充電をし、2学期以降、成果が出せるようにしたいと思っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 【交】
4/1 -
4/2 -
4/3 -
4/4 -

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790