最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

4月30日(金) 連休の過ごし方

画像1 画像1
明日から連休になります。
コロナウィルスの感染状況を考えると、不要不急の外出を控え、感染拡大防止対策を講じないといけません。ご家庭で、よい時間を過ごしていただくことは、もちろんですが、感染症拡大防止対策も今まで通り行っていただけると良いと思います。合わせて、交通事故や水の事故にも十分気を付けてほしいと思います。
プリントでお知らせした通り連休中にPCR検査を受けた場合は、窓口が教育委員会となります。そちらまでご連絡いただきたいと思います。こちらから⇒5月1日(土)〜5月5日(水)の大型連休中期間の新型コロナウイルス感染症にかかる連絡先について
4月中、いたるところでがんばる子どもたちの姿を見ることができ、うれしく思っています。新しい環境になれようとがんばった分、心も体も疲れていると思います。しっかりと休養をとり、連休明けに、また元気な姿を見せてほしいと思います。
保護者の皆様には、毎日の健康チェックや公開授業時の感染症対策へのご協力、本当ありがとうございました。早く平常にもどることを祈るとともに、拡大防止対策を心がけたいです。引き続き、本校の教育活動へのご理解とご協力をお願いします。

4月28日(水) 期待しています

画像1 画像1
児童会・委員会活動が始動しています。
特に全校に働きかける運営委員の仕事はたいへんです。
しっかりと計画を立て行動に移してください。瀬部小学校のためにがんばってくれることを期待しています。

4月26日(月) たいへんです

画像1 画像1
家庭科ではガスコンロを使ってお茶をいれる学習があります。
でも、IHクッキングヒーターが普及しているので、その使い方も確認をする必要があります。両方とも家にあることは珍しいと思いますが、どちらの使い方を学ぶわけですので、家庭科の学習もたいへんです。

4月23日(金) 愛知県ってどんな県?

画像1 画像1
4年生の社会科では、愛知県について学習していきます。昨年度は一宮市について学習しました。身近な地域が広がっていきます。身近であるはずですが、知らないことが多いと思います。特色をしっかりと理解し、他県の人によい県であると紹介できるようになってほしいです。
何が有名でしょうか?
名古屋めしということばもあります。
どんどん調べて、愛知県についての理解を深めていきましょう。

4月22日(木) 家庭でのしごと

画像1 画像1
5年生から家庭科の学習が始まります。
家庭での仕事について考えます。どんな仕事があるのか考えることで、自分たちが支えられていることに気付くと思います。そして、家族のありがたさを実感できると思います。この授業や家庭科をはじめ、いろいろな教科、活動を通して、自分ができること増やしてほしいです。そして、家族の一員として貢献できるような人になってほしいと思います。

4月21日(水) おひさまのように

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の図工では「おひさまにこにこ」の題材に取り組みました。
好きな色や好きな形のおひさまに仕上げました。「にこにこ」と、おひさまも、描いている子も楽しそうでした。

4月20日(火) 日本国憲法では・・・

画像1 画像1
6年生の社会科では日本国憲法について学習しています。
国民の権利と義務について調べました。難しい言葉が多いですが、しっかり調べて国民の権利と義務について理解してほしいです。これからの生活に生かせるとよいですね。

4月19日(月) 1年生でも

画像1 画像1
「せべつこ」の「せ」
1年生も積極的に手を挙げています。
もう「せべつこ」の仲間です。

4月16日(金) 伝えたいことがある

画像1 画像1
伝えたいことがあるから、書きたいことがあるから子どもたちは鉛筆を走らせます。
集中して書いています。
教師の仕掛けがきちんとしていなければそうはなりません。1時間の授業で、子どもたちをその気にさせることが必要です。教材研究を進め、子どもたちのやる気をかきたてる授業を創っていきたいと思います。来週、授業公開を予定しています。ぜひ子どもたちのがんばりを見ていただきたいと思っております。
感染症対策を講じての公開となりますので、予防対策にもご協力をお願いします。

4月15日 (木) ○つけ法を行っています

画像1 画像1
授業中に机間指導を行います。その際、プリントやノートに答えなどに○をつけていきます。○がもらえれば、達成感が得られ、次への意欲につながります。できるだけ多くの場面で子どもたちのがんばりを認めていきたいと思います。

4月13日(火) せべっこのせ

画像1 画像1
画像2 画像2
めざす児童像として、「せべつこ」を掲げています。
その「せ」は、「積極的に手を挙げ学習」としてあります。
自分の考えに自信をもって発表できるようがんばり続けてほしいです。
どのクラスも「やる気」を感じます。これからが楽しみです。

4月9日(金) 担任の思いを

画像1 画像1
背面黒板にはそれぞれ担任がメッセージを書いています。
担任の個性がでます。ときどき紹介したいと思います。
思いが届くように・・・。

4月7日(水) ○○いっぱい

画像1 画像1
令和3年度が本格的に始まりました。ズームを使った始業式、当たり前になりました。瀬部小学校を卒業していくときに「夢いっぱい」抱いて巣立ってほしいと考えています。
そのために「力いっぱい」「友だちいっぱい」「笑顔いっぱい」の3つスローガンのもとがんばってほしいという思いを伝えました。
「瀬部っ子」のがんばりを今年度も期待しています。

4月6日(火) 令和3年度入学式

画像1 画像1
本日、令和3年度の入学式を行いました。
桜の花ではなく、新芽が72名の新1年生を迎えてくれました。
「力いっぱい」「友だちいっぱい」「笑顔いっぱい」
がんばってほしいです。お話を聞く姿勢はとても立派でした。
少しずつ立派な「瀬部っ子」になれるといいですね。
保護者の皆様、お子様のご入学、おめでとうございます。
6年間、大切にお預かりします。本校の教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/26 【事】
3/30 【交】
4/1 -

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790