最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

3月8日(火) 大きくなりました

画像1 画像1
保健の先生から1年生から6年生までの体の成長を記したカードをいただきました。
目に見えた成長もあります。ほかにも身に見えない心の成長があります。その伸び幅が素晴らしいみなさんです。これからも感謝の気持ちを大切にしてさらに成長してほしいです。

3月4日(金) バトンは渡されました

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の送る会で6年生から5年生への感謝状が贈られました。
今日、5年生は、卒業式の会場準備をしています。学校のために陰で支えていた6年生のように5年生も活動し始めています。確実にバトンは渡されています。

3月3日(木) 感謝の気持ち

画像1 画像1
昨日、6年生から各学年に感謝状が贈られました。3年生には、臼台祭りのことが記されています。
6年生に感謝の気持ちを込めて、送る会を行ったのに、逆に感謝されました。
残り少なくなった日々を6年生のお兄さん、お姉さんとともに、楽しく過ごしていきましょう。
いつも周りの人に、「ありがとう」の気持ちがあると、穏やかな日々がおくれますね。

3月2日(水) 新しい形

画像1 画像1
6年生を送る会を行いました。昨年度より感染症対策を強めての開催となりました。
オンラインで実施することについては、引き続きですが、6年生の姿が、自分たちの前にないという新しい形でした。対策を強めているので仕方がありません。
6年生は、教室で映像を通して各学年から出し物を参観しました。それぞれの学年が、6年生に感謝の思いを伝えようとしていました。心に残る送る会とすることができたようです。6年生からも感謝のメッセージが送られていました。子どもたちの頑張りが素晴らしかったです。
今後も感染症対策を緩めることなく、卒業式を無事に開催できるように対策を講じていきたいと思います。

3月1日(火) 3月になりました

画像1 画像1
まとめの月、3月になりました。今年度、身に付けたことをもとに、次年度、さらにレベルアップできるようにしたいですね。できなかったこと、再チャレンジし、できるようになるといいですね。まとめの3月、「せべつこ」のがんばりを期待しています。

2月28日(月) 元気よく

画像1 画像1
画像2 画像2
少し暖かくなり、どの学年も外で元気に体育に取り組んでいます。明日からは3月です。締めくくりをきちんとして、新しい学年を迎えたいですね。

2月25日(金) 次の人のために

画像1 画像1
新しく入学してくる1年生のために、飾りつけの準備をし始めました。これで、お兄さん、お姉さんになるという実感がわきます。最近の生活の様子から1年間の成長を感じています。
2年生として、新1年生をやさしく迎えてあげてほしいです。

2月24日(木) 寄り添います

画像1 画像1
面談週間です。子どもたちの思いに寄り添うよう時間を作っています。
新学年が近づき、不安になる子もいます。思いを受け止めたいと面談をしています。

2月24日(木) カウントダウン

画像1 画像1
令和3年度の修了式まで、4週間となりました。
カウントダウンが始まっている教室もあります。
しっかりとまとめをして、次年度に備えたいと思います。

2月22日(火) キョリをとって

画像1 画像1
図工で、作品の鑑賞しています。友達との距離を考えながら、進めていました。3年生ですが、とても意識が高いです。感心しました。まだまだ、感染症対策を緩めるわけにはいきません。3密対策、がんばっていきたいです。

2月22日(火) テスト返却

画像1 画像1 画像2 画像2
先生からテストを返却してもらいます。やはり得点が気になりますよね。
間違えてしまった問題をしっかりと見直すことが大切です。次にもう一度やったとき、ちゃんと解けるかどうか。間違って覚えてしまったいるのか、うっかり計算ミスをしてしまったのか。振り返りをていねいにしておくことが大切です。
先生がポイントを説明します。しっかりと聞き、次につなげてほしいです。

2月21日(月) 着実に

画像1 画像1
まだまだ北風が冷たいですが、着実に春は近づいています。
運動場の東側のスイセンが咲き始めています。

2月18日(金) 冷え込みました

画像1 画像1
今朝の冷え込みも厳しかったです。登校した子どもたちが、教えてくれました。
手洗い場に氷柱が表れていました。見ることができた子は、ラッキーでしたね。

2月17日(木) 明日の朝は気を付けて

画像1 画像1
雪が、降ったり止んだりした1日でした。思った以上にたくさん雪が降りました。明日の朝は、場所によっては雪がとけきってはいないと思われます。日陰などは、路面が凍結している恐れもあります。登校時には、十分注意してください。ゆっくりと、転ばないように歩いてきてください。冷え込みも厳しそうですので、温かい格好で登校してください。

2月16日(水) 春はそこまで

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もとても寒い1日です。明日はさらに冷え込むようです。
でも、春は、少しずつ訪れているようです。
サクラやチューリップが教えてくれています。

2月15日(火) チャレンジ

画像1 画像1
児童会役員選挙にあたり、グーグルフォームを使って投票するという形にチャレンジしました。タブレット端末の利用について模索しています。この投票についても試行の段階です。問題点を洗い出し、今後に生かしたいと思いっています。

2月15日(火) やる気いっぱい

画像1 画像1
来年度の児童会役員選出に当たり、多くの子が立候補しました。
瀬部小学校をもっといい学校にしたいという気持ちが、演説から伝わってきました。どの子もやる気いっぱいでした。

2月10日(木) ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
令和4年度の入学予定者を対象とした入学説明会を行いました。3つのグループに分けて、時間を区切り、書類の回収や学校案内をさせていただきました。足もとの悪い中、御来校いただき、ありがとうございました。
詳しく説明させていただくところでしたが、感染症拡大防止のため、簡略化させていただきました。ご不明な点が、ございましたら連絡ください。
なお、入学式は、4月6日(水)です。

2月9日(水) 自立をめざして

画像1 画像1
自立活動の授業を参観しました。買い物の場面での活動でした。
それぞれが、ワンランクアップするよう教師が支援しています。それに応えようと、わかくさの児童もがんばっていました。
ゆっくりとできることを増やし、苦手なことを克服していけるように支援をしていきたいです。

2月8日(火) 背面黒板より

画像1 画像1
画像2 画像2
さざんか読書週間中です。
本のタイトル、表紙絵など、気になる本を手に取ってみましょう。新しい発見がありますよ。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 6年5限授業出前授業
3/10 【交】
3/11 【安】【引】
3/14 【家】

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790