最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

6月30日(水) 背面黒板より

画像1 画像1
担任の思いを紹介します。
明日から7月です。
暑さに負けず、最後までがんばりぬきましょう。

6月28日(月) プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
延期していたプール開きを本日、行いました。
感染症拡大防止対策を講じながらの水泳です。
一番は、密を避けること、友達との距離をとることです。
学級ごとに水泳の授業を行いますので、時間数は減ってしまいます。活動時間そのものも少なくなってしまいますが、笑顔をたくさん見ることができました。
授業を終えて、「もっと泳ぎたい」という声が聞こえてきました。天候もありますが、可能な限り実施していきたいと思います。
保護者の皆さまには、毎朝、健康チェックにご協力をしていただき、ありがとうございます。水泳指導が終わるまで、よろしくお願いします。

6月24日(木) 水泳指導に向けて

画像1 画像1
毎朝、グーグルフォームを使った健康チェックにご協力いただき、ありがとうございます。
来週から予定している水泳指導の参加・不参加も合わせて進めていきます。お子様の体調を観察していただき、参加・不参加をお答えください。よろしくお願いします。
グーグルフォームを利用されない場合は、カードによる健康チェックをお願いします。
なお、当日の水温・気温により水泳指導を実施しない場合もあります。水泳指導の回数も数回行えるかどうかという状況です。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

6月23日(水) 研修をしています

画像1 画像1
外部からアドバイザーとして指導員の先生をお招きし、授業法の研修を行っています。
少しでも良い授業を行えるように、指導していただいています。
「わかる授業」「楽しい授業」に向けて、日々、研修を積んでいます。

6月22日(火) 教育実習

画像1 画像1
4週間の教育実習もあとわずかとなりました。実習生による研究授業を行いました。大学の先生にも指導に来ていただきました。
後輩を育てるという意味だけでなく、わたしたち教員も初心に帰るよい機会です。
子どもたちに向き合い、さらに子どもたちが成長できるよう支援し続けていこうと思いました。

6月21日(月) 調べ学習を通して

画像1 画像1
パソコン教室に行かなくても教室で調べ学習ができます。
タブレット端末を利用して調べることができるようになりました。手軽に行えるようになった点はうれしいです。
必要な情報を選択する能力が必要となってきます。収集し、まとめる力も大切となります。そして、どう発信していくか、身につけなければならないことがたくさんありますが、スモールステップで情報教育を進めていきたいと思っています。

6月18日(金) 練り合って

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では「まいごのかぎ」の題材の段落わけをしました。読み取りを進めていくために必要です。
どこで段落を分けていくか、考えを発表します。
理由づけて発表する友達の考えをしっかりと聞こうとしています。
みんなで練り上げていき、正解を導き出そうとしています。意欲的に学習に取り組めていました。

6月17日(木) 背面黒板より

画像1 画像1
担任のメッセージを紹介します。
「ふわふわことば」「ちくちくことば」という表現をします。
相手に元気を与えられる、不愉快にさせないようなことばをふくめて、美しいことばを遣えるよう、教員が、お手本を示さなければならないと思っています。
そして、子どもたちが前に進んでいけるように支えていきたいと思っています。

6月16日(水) 資料を効果的に使って

画像1 画像1
社会科ではさまざま資料を参考にして授業を進めていきます。
デジタル教科書や地図帳などをICT機器を利用して提示しています。タブレット端末を利用する方法も進めています。授業の感想を集約できるようにしたいと考えています。

6月15日(火) 読書週間から・・・

画像1 画像1
読書週間が終わり「歯と口の健康週間」が始まりました。
感染症拡大防止対策として学校での歯みがきを見合わせています。家での取り組みが中心となります。歯みがきカレンダーを配付していますのでお家で歯みがきをし、記入させてください。ご協力をよろしくお願します。

6月12日(土) 避難訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
本来なら公開授業・引き取り訓練を実施する予定でしたが、緊急事態宣言発出中であるため、中止としました。
避難訓練については、実施しました。どの子も真剣に取り組めていたようでした。
万が一に備えて、自分で判断する力も養いながら今後も定期的に訓練を進めていきたいともいます。

6月11日(金) 思いを込めて

画像1 画像1
読書郵便を作成し、ポストに投函する場面に出会いました。
メールでのやりとりが増える今日、手紙やはがきを書き、出すという体験はとても貴重だと思います。思いはきっと、伝わります。
「あじさい読書週間」は13日までですが、引き続き、本に親しんでほしいです。

6月10日(木) 6月は学習です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放送朝礼で教務先生から生活および学習のお話をしてもらいました。
生活については、コロナ対策の確認。熱中症予防について、ていねいに説明してもらいました。みんな真剣な表所で画面を見ていました。
そのあと、6月は学習に取り組もうと、学習のルールについての確認をしてもらいました。聞き方名人・話し方名人がたくさん生まれることを期待しています。

6月9日(水) たくさん入りました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
おはじきで遊びながら「いくつといくつ」のまとめをしました。
はじいたおはじきがたくさん丸の中に入りました。
入った数と、入らなかった数を合わると10になります。
実際にやってみる、具体的操作によって理解を深めていきます。
楽しみながら学習できることがよいですね。

6月8日(火) 図書委員会より

画像1 画像1
あじさい読書週間中です。
図書室前には図書委員のみなさんからのおすすめの本が紹介されています。
おもしろそうな本が紹介されていますので、ぜひ読んでみましょう。
図書委員のみなさん、すてきな本の紹介、ありがとうございました。

6月4日(金) すてきなかざりです

画像1 画像1
わかくさの教室、ろうかに掲示してあります。
公開授業を中止にしましたので、見ていただけないのがとても残念です。

6月3日(木) ようこそ校長室へ

画像1 画像1
1年生の子が、生活科の授業「がっこうに いる ひとと なかよくなろう」で校長室に訪ねてきてくれました。あいさつの練習をしていましたので、練習どおり、しっかりとあいさつをすることができていました。立派でした。
また来てくださいね。

6月2日(水) 新しくなりました

画像1 画像1
ジャングルジムが新しくなりました。
ちょっと場所も移動しました。
きまりを守ってみんなで楽しく遊んでください。

6月1日(火) びっくりしました

画像1 画像1
3年生の国語の授業では「気持ちをこめて「来てください」」の題材の学習を進めています。あんないの手紙を書くというものです。
「どんなことを書いたらよいか」の問いに対して次のような答えがありました。
日にち、時間、場所、内容などです。
中には、「服装」という答えがありました。
「パーティーみたいだったら、そういう服を着ていかないといけないから」
これには、びっくりしました。ドレスコードについて考えることができる、驚きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 6年5限授業出前授業
3/10 【交】
3/11 【安】【引】
3/14 【家】

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790