最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

9月29日(水) 図書館へ行こう

画像1 画像1
画像2 画像2
「図書館へ行こう」
ある作家に「行こう!」シリーズがあります。
「ローカル線で行こう」
「遊園地へ行こう」
「オリンピックに行こう」
それをまねて。
「図書館へ行こう」
よい本と出会ってほしいです。

9月28日(火) 担任からのメッセージです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会が迫っています。
担任の先生からのメッセージを紹介します。
練習の成果がだせるように、もうひとがんばりです。

9月27日(月) 大切なものはなんですか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の道徳では「大切なもの」について考えました。
かけがえのないものとは?これからも考え続けてほしいです。

9月24日(金) 週末の過ごし方

画像1 画像1
毎日、新たに新型コロナウィルスに感染した人の数が報道されています。最近の動向は、減少傾向にあるようで、愛知県も今月末に緊急事態宣言が解除となるのではないかという報道もあります。
来月は、2日の運動会をはじめ、5年生の野外学習、6年生の修学旅行など行事がいっぱいです。何とか無事に終え、子どもたちにとってよい思い出となるようにしたいです。
保護者の皆様方のご理解とご協力により、今日を迎えております。本当にありがとうございます。引き続き、感染症拡大防止対策を講じて参りますので、ご家庭におかれましても、対策を講じていただけるようお願いします。

・不要不急の外出を控える。
・3密を避ける。

よろしくお願いします。

9月22日(水) 話すこと、聞くこと、そして

画像1 画像1
自分の考えを自分のことばで伝える、話すことが大切です。
また、友達の意見をしっかりと聞くことも大切です。さらに、自分の考えと比べてみることも大切です。比べることで考えを深めていくことができます。
友達と学びあうことの楽しさを感じ取れるように授業実践しています。
写真は2年生の算数の授業の様子です。自分の考えをみんなに伝えようとがんばっています。周りの子は、聞き逃すまいとしっかりと聞くことができています。素晴らしい程度で授業の臨んでいます。

9月21日(火) できるだけわかりやすく

画像1 画像1
画像2 画像2
グーグルミートを使って、運動会で行う表現の説明をしています。
以前にも紹介しましたが、これが新しい形です。
子どもたちも新しい形に慣れ、真剣に聞きいっています。

9月17日(金) 連休の過ごし方

画像1 画像1
シルバーウィークとなります。3連休ですが、緊急事態宣言下です。過ごし方に気を付けてほしいと思います。
 ・不要不急の外出を控える
 ・マスクの着用、ソーシャルディスタンスをとる
 ・体調が優れない場合は、しっかりと休養する
 
また、台風の進路が心配されます。気象情報にも十分注意してください。


9月16日(木) 背面黒板より

画像1 画像1
運動会に向けて、表現に取り組んでいます。
担任のメッセージを紹介します。
精一杯取り組めば、見ている人の心を動かすことができます。
がんばりを期待しています。

9月16日(木) 授業法研究

画像1 画像1
教員の力量向上のために授業法研修会を行いました。
授業の様子は、グーグルミートで記録し、後で視聴できるようにしてあります。
大勢が集まり研究協議を行うことも難しいため、少人数で振り返りをしました。
今後も一人一人が力量を高め、わかりやすい授業を展開できるようにしていきたいと思います。

9月15日(水) スマイルアップ

画像1 画像1
画像2 画像2
今週行っているスマイルアップ週間。
学校中、笑顔いっぱい、そうありたいですね。

9月14日(火) ありがとうございます

画像1 画像1
「背面黒板の担任の先生のメッセージ、熱くていいですね」というような内容のお手紙をいただきました。ホームページの記事を読まれた地域の人からの手紙です。本校のために、いつもお力添えをいただいている上に、さらにがんばろうというメッセージをいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも熱い思いで子どもたちの成長を教職員一丸となってサポートしていきたいと思っています。
引き続き、本校の教育活動へのご理解・ご協力をお願いします。

9月13日(月) 明日から始まります

画像1 画像1
スマイルパワーアップ週間として、生活リズム&ハッピーカードに記入していきます。心と体の健康に気を付けて生活しようという保健委員会の取り組みです。
よかったことや感謝したことなどを帰りの会で振り返ります。些細なことでよいですので楽しく毎日過ごせるようにしたいですね。
「せべつこ」の「べ」・・・ベストのえがおあ、さわやかあいさつです。

9月10日(金) 新しい形

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会に向け表現の練習をしています。
9月ですが、熱中症の心配があります。そして、緊急事態宣言下です。ダンスを覚えていく段階のため教室で行っています。エアコンが効いているので熱中症の心配は少なく、大勢が集めることもありません。オンラインでつがっているので、指揮する先生の指示もちゃんと伝えることができます。
新しい形の練習です。

9月10日(金) 背面黒板から

画像1 画像1
金子みすゞさんの詩が、国語の題材として取り上げられています。
先日開催されたパラリンピックにおいても多様性の広がりが話題になっていました。
一人一人のよさを認め合える集団でありたいです。

9月9日(木) 放送朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放送朝礼をグーグルミートで行いました。双方向で行うことができていますので、いくつか全校児童に質問をしました。座席で大きな〇を作って、答えてくれました。新しい形の放送朝礼です。
今日のメインは、保健委員会の発表でした。
保健室から配信しました。各教室では真剣に発表を聞くことができており、感心しました。
保健委員会のみなさん、準備や発表、ありがとうございました。

9月8日(水) 2回目です

画像1 画像1
7月末に花を咲かせましたが、2回目、それも3つ、花を咲かせました。
月下美人です。やはり一晩の開花でした。
(残念ですが、学校ではありません)

9月7日(火) メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任の先生からメッセージと、学年の掲示物を紹介します。

9月6日(月) メッセージを紹介します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本格的に2学期もがスタートしました。
背面黒板の担任の先生のメッセージを紹介します。

9月6日(月) 方法を工夫して

画像1 画像1
緊急事態宣言下のため、学習活動を制限しています。
音楽では、合唱やリコーダー演奏などを控えています。鍵盤ハーモニカもそうですが、指つがいの練習は、行っています。音の確認ができない分、もの足りなさを感じますが、一生懸命に取り組んでいます。できることを考え、工夫しながら進めています。

9月3日(金) タブレット端末

画像1 画像1
タブレット端末が本校にも配備されました。
現在、充電中です。
効果的に利用できるようにしていきたいと思っています。
Wi-Fiでの接続が必要となります。ご家庭での環境の確認をさせていただきました。お家でも利用できるように準備を進めています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 6年5限授業出前授業
3/10 【交】
3/11 【安】【引】
3/14 【家】

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790