最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

2月7日(月) さざんか読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から21日までさざんか読書週間です。
この機会にいろいろな本と出会えるといいです。
先生たちからのおすすめの本の紹介文も掲示されています。図書館にありますので見つけて読んでみてくださいね。

2月4日(金) 立春

画像1 画像1
暦の上では、春です。今年は、まだまだ寒い日が続きそうです。週末も寒くなりそうです。不要不急の外出を控え、ゆっくり休養できるとよいですね。
三密を避け、感染症拡大防止に心がけたいです。

校長室のランが1つ花を咲かせました。春が近づいていると感じますが、気を引き締めて感染症対策を講じたいと思います。

2月3日(木) 春は・・・

画像1 画像1
節分です。暦の上では、春はすぐそこですが、寒い日が続いています。コロナ感染症も拡大しています。感染症拡大防止対策をていねいにし、難を逃れましょう。
恵方巻きがブームになっています。フードロスを減らす取り組みがあちこちで行われているようです。AIを使って需要量を予想し、店先に並べるところもあるようです。年中行事としての豆まきは、残しておきたい行事です。福を招き、今は、コロナを追い払いたいですね。

2月2日(水) すてきな詩です

画像1 画像1
画像2 画像2
行の頭をつなげていくと・・・
よく考えてあります。
素敵な詩になりました。

2月1日(火) 鬼退治 背面黒板より

画像1 画像1
節分です。心の中に潜んでいる鬼をやっつけましょう。全集中で。

1月28日(金) 今日から開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から31日(月)まで、一宮スポーツ文化センター2階で、第60回一宮手をつなぐ子らの教育展が開催されています。まん延防止等重点措置が一宮市において適用されています。感染症予防対策を講じながらお出かけしていただき、子どもたちのがんばりを見ていただければと思います。密を避けるため、瀬部小学校は、30日の午後の割り振りがしてあります。(都合が悪い場合は、違う時間帯でも大丈夫です。)

1月27日(木) なわとび週間

画像1 画像1
画像2 画像2
なわとび週間です。中間放課にリズム縄跳びの練習に励む子が増えてきました。
繰り返し練習し、上位の級の技がマスターできるようにがんばり続けてほしいです。

1月26日(水) オンライン学習に向けて

画像1 画像1
タブレット端末を利用して行うことができるオンライン学習。
その練習をしてみました。
画面を通して、先生の説明を聞きました。作業の説明という短い時間でしたので、よかったと思います。ずーっと、なると、たいへんそうですが、よい練習にはなったようです。

1月25日(火) ていねいに対策を

画像1 画像1
変異株の猛威に戸惑っています。感染症拡大防止対策をていねいに続けていくしかありません。ご家庭でも感染症対策を引き続き、お願いします。

1月22日(土) ゴールは間近

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課中、一生懸命になわとびの練習に取り組んでいます。感心しています。
そのがんばりは、必ず報われます。もうひとがんばりです。

1月21日(金) 行事を通して

画像1 画像1
例年の違う形で実施した瀬部リンピック。3年生にも活躍の場面がありました。
たいへんでしたが、やりがいがあったようです。新しい形の行事の1つとして、次年度に生かしていきたいです。

1月20日(木) 気を引き締めて

画像1 画像1
まん延防止等重点措置が愛知県においても適用されました。変異株の急速の拡大に驚くばかりです。今までと同じように、ていねいに感染症拡大防止対策を講じていくしかありません。ご家庭に置かれましても感染症拡大防止対策を引き続き行っていただきたいと思います。ご家族の体調管理も合わせてお願いします。空気が乾燥するときです。加湿に心掛け、休養を十分にとって、このコロナ禍を乗りこえたいと思います。

・毎朝の健康観察をお願いします。
・発熱等の風邪症状が見られる場合は、登校を控えてください。
・同居家族内において、風邪症状が見られる場合も、登校を控えてください。
・PCR検査を受けた、濃厚接触者になったなど、学校に速やかにお知らせください。

1月19日(水) 今日も集中しています

画像1 画像1
昨日の国語に続いて、算数のCRT検査を行いました。
真剣に問題に取り組んでいます。得意な部分と、そうでない部分がわかります。
苦手なところを克服できるよう、3学期の最後までがんばり続けましょう。

1月18日(火) CRT検査

画像1 画像1
今日と明日、標準学力検査を実施します。年間の指導目標の実現状況を確認するために、国語、算数の教科で行います。絶対評価で行い、客観的に判断された結果を後日、お知らせします。

1月17日(月) 茶道体験

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度も6年生を対象に茶道体験をしました。
姿勢を正し、心を鎮めて茶道を学びました。
貴重な体験となりました。
ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

1月14日(金) 0学期

画像1 画像1
一年を締めくくりの3学期を、次の学年の0学期とし、気持ちを奮い立たせ、準備をさせています。

1月14日(金) うっすらと

画像1 画像1
運動場にもうっすらと積雪しています。
無事に登校できたようです。昇降口で靴箱にしまう前に、ほとんどの子が、雪をはらっていました。朝からすてきなせべっこに感心しました。

1月13日(木) いつもありがとう

画像1 画像1
委員会の仕事に責任をもって取り組んでいます。
おかげで手洗いがしっかりできます。感染症対策を支えてくれています。ありがとう。

1月12日(水) 寒い一日でしたが

画像1 画像1
雪が舞う寒い1日でした。
運動場も白く・・・。残念ですが、雪ではありません。防塵剤です。
しばらく運動場が使えないので、がまんしてくださいね。

1月11日(火) 新しい生活様式で

画像1 画像1
3学期が始まりました。コロナ感染症が拡大しつつあります。引き続き感染症拡大防止対策を講じながら進めて参ります。ご家庭でも、引き続き感染予防対策をしていただくようお願いします。

・お子さまを含め、ご家族の毎日の健康状態の把握をお願いします。
 お子さまの体調が優れないときは、家でしっかり休養してください。
・同居家族等に発熱などの症状が見られる場合、お子さまの登校を控えてください。
・不要不急の外出、人混みへの外出を控えてください。

なお、お子さま、ご家族が、濃厚接触者となった時、PCR検査の対象となった時など、学校にご連絡ください。よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 6年5限授業出前授業
3/10 【交】
3/11 【安】【引】
3/14 【家】

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790