最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

10月29日(金) 2学期折り返し

画像1 画像1
週明けには11月になります。長い2学期も後半に入ります。
10月は、運動会に始まり、5年生の野外教育活動、校外学習、6年生の修学旅行、新入学児童を対象として就学時健康診断と、大きな行事ばかりでした。コロナウィルス感染症拡大防止対策を講じながらの実施であり、ちゃんとできるか不安な1か月でした。何とか無事に終えることができました。これも児童のがんばり、制限の多い活動でありながらも楽しもうとがんばってきたからだと思います。もちろん、保護者の皆様のご理解、ご協力なしでは進めることができませんでした。本当にありがとうございました。
冬に向けても気を緩めることなく、引き続き感染症対策を講じながら教育活動を進めて参りたいと思います。今後もご理解、ご協力をお願いします。

10月28日(木) 就学時健康診断を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の体育館を中心に令和4年4月入学予定者を対象とした就学時健康診断を行いました。
学校医の先生のご協力のもと、無事に終えることができ、ほっとしております。参加された皆さんに感謝申し上げます。
新1年生のみなさんは、あいさつを返したり、自然におしゃべりをやめたりするおりこうさんばかりでした。今から入学してくるのが楽しみになりました。
保護者の皆様、お忙しい中、参加していただき、ありがとうございました。待ち時間が多く申し訳ありませんでした。配布物も多く十分に説明できなかった部分もあります。ご不明な点がございましたら、学校へお問い合わせください。また、2月10日に入学説明会を予定しております。参加していただけますようお願いします。


10月27日(水) おもてなし

画像1 画像1
画像2 画像2
読み聞かせボランティアの方をお迎えしました。
これまでは、コロナ感染症拡大防止対策で外部の方の来校を制限させていただいてました。現在は、対策を取りながら、少しずつお迎えしています。
子どもたちにとって、読み聞かせを聞く経験も必要です。
その際にボランティアの方々を教室まで案内をしたり、拍手で教室に迎えたりしています。この「おもてなし」についても貴重な経験となっています。子どもの成長につながっていきます。今後も子どもたちとともに「おもてなし」ということについて考え、実践していきたいと思っています。
ボランティアのみなさん、ありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。

10月26日(火) 紅葉しました

画像1 画像1
花壇のホウキグサも色づきました。緑もよいですが、紅く色づいた姿も素敵です。
草の種類なのに、不思議です。
来年は、こんもりとしたものをたくさん育て、見ごたえのある花壇にしたいと思います。

10月25日(月) 臼台祭り

画像1 画像1
臼台祭りが中止となっていますが、3年生児童による、お囃子の練習は継続しています。
ボランティアの方々に来ていただき、太鼓のたたき方を教えていただきました。ありがとうございました。あと数回練習し、学年発表会を行う予定です。ボランティアの皆様、引き続き、熱い指導をお願いします。

10月22日(金)  ありがとうございました

画像1 画像1
21日から奈良・京都へ修学旅行に出かけ、無事に終えることができました。
天気にも恵まれ、予定した通りの行程を進めることができました。
6年生の「時間を守って行動しよう」「きまりを守ろう」という高い意識のがんばりのおかげです。友達と貴重な時間を過ごすことができたと思います。良い思い出となったことでしょう。残り5か月の小学校生活に今回、学んだことを生かし、充実した日々を過ごしてほしいと思います。
保護者の皆様には、旅行前から丁寧に健康管理をしていただき、ありがとうございました。
今後もご協力をお願いします。

10月20日(水) ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域ボランティアのみなさんによる1回目の読み聞かせを行いました。
とても短い時間ではありますが、地域の方々のご協力のおかげで実施することができました。子どもたちにとっても貴重な時間となっています。とてもよい表情で絵本を見入っています。語り口もそうですが、絵本の挿絵を通して子どもたちは、本の世界に引き込まれていきます。心を育むよい時間となっています。ありがとうございました。
来週も計画していますので、よろしくお願いします。

10月19日(火) 自らの考えを持つ

画像1 画像1
わかくさ学級の道徳の授業を参観しました。
いつもどおり落ち着いた雰囲気で授業が展開されていきます。
きまりについて考える授業でした。自らの考えをもつというねらいに向け、がんばっていました。少人数なので多様な考えは出にくいです。練りあうことにも限りがあります。
少ない人数の中でも自らの考えをと友達に紹介することができていました。友達の考えにも真剣に耳を傾けていました。自分の考えが変わったかという問いにも「かわっていない」と、意思表示ができていました。
考えを持つこと、そして、それを表現すること、友達の意見と比べてみること、最後にもう一度考え、自分自身を見つめること。道徳の授業を透して、自らの生き方を考えさせたいと思います。

10月18日(月) 読書週間が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から今月いっぱい、コスモス読書週間です。
1さつでも多く本に触れ、心を豊かにしてほしいです。

10月15日(金) 引き続きお願いします

画像1 画像1
愛知県においては17日に「厳重警戒宣言」および「厳重警戒措置」が解除されるようです。
本校では、21日からの2日間、6年生が京都方面へ修学旅行に出かけます。無事に実施するために引き続きご家庭に置かれましても感染症拡大防止対策を講じていただきたいと思います。不要不急の外出を控える、三密を避けるなど、ご協力をお願いします。

10月14日(木) ハートを見つけました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空にハートが・・・
東京オリンピックでも話題になったブルーインパルスの訓練飛行が各務原基地周辺で行われていたようです。飛行機の撮影はできませんでしたが、スモークで作られたハートを確認することができました。

10月14日(木) 校外学習にでかけます

画像1 画像1
画像2 画像2
絶好の天気となりました。1〜4年生は校外学習にそれぞれの目的地に向けて出発します。

10月13日(水) ありがとうございました

画像1 画像1
昨日から美浜自然の家で野外教育活動を行いました。無事に2日間、終えることができました。子どもたちも一生懸命に活動に取り組んでいました。友達と協力しながら貴重な時間を過ごすことができたと思います。思い出話に耳を傾けていただけるとよいと思います。
保護者の皆様方の協力なくして成り立ちませんでした。本当にご協力ありがとうございました。今後も本校の教育活動へのご理解・ご協力をお願いします。

10月11日(月) 今日は何の日?

画像1 画像1
給食コンテナ室前の掲示物です。
1日遅れですが、昨日は「目の愛護デー」でした。目を大切にしてほしいですね。
パソコンやスマホを見続けていると、目によくないということはわかっているんだけど・・・食生活にも気を配れるといいですね。
ひとまず、スマホ、ゲームなど、20分たったら、遠くを見て、目を休めましょう。
ちなみに今日は「ウインクの日」だそうです。

10月8日(金) 週末の過ごし方

画像1 画像1
緊急事態宣言が解除され、1週間が過ぎました。学校生活は、今までどおり感染症拡大防止対策を講じています。制限していた学習活動を少しずつ緩和していく段階です。
来週には5年生の野外教育活動、1年から4年までの校外学習、再来週には、6年生の修学旅行が控えています。週末となりますが、これらの行事を予定通り実施したいと思っております。そのためにご家庭でも引き続き、不要不急の外出や3密を避けるなど、感染症拡大防止対策を講じていただけきたいと思います。ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

10月7日(木) 新しい形

画像1 画像1
来週、5年生は、野外教育活動にでかけます。しおりを使って事前指導を行いました。タブレット端末を使って説明をしました。新しい形です。実行委員の活動もMeetを使って進めています。タブレット端末の効果的な使い方を模索しています。

10月6日(水) 担任からのメッセージ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会を終え、担任からのメッセージです。

10月5日(火) 担任からのメッセージ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
背面黒板の担任からのメッセージです。一部を紹介します。


10月5日(火) 担任からのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会を終えて・・・
担任からのメッセージの一部を紹介します。

10月5日(火) 資料の提示の仕方

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレット端末が入ったことで変更したことがあります。

資料の提示方法です。今まではプロジェクターで映し出していました。座席によって見え方が異なっていました。現在は、端末で確認するようにしています。拡大も自由にできるので便利です。
端末の生かし方を今後も工夫していきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 国語チャレンジ  資源回収 6限5年イス並べ B日課
3/6 【防】
3/7 算数チャレンジ
3/8 6年5限授業出前授業
3/10 【交】

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790