最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

11月30日(月) アングルを変えて

画像1 画像1
以前お知らせしました北舎の北側の桜の様子です。
風が冷たくなりましたが、しっかり咲き誇っています。
また上から見るという感覚がありませんでした。角度を変えるとまた違う趣があります。
多角的に考えること、大切であると実感しました。

11月27日(金) この週末は・・・

画像1 画像1
全国的に新型コロナウィルス感染症が拡大しており、今後、さらに拡大していくのか心配されています。
愛知県内においても、一宮市内において感染者数が増えています。会食時、職場内、家庭内で拡大しております。保護者の皆様におかれましても十分注意してみえると思いますが、引き続き、感染症拡大防止の対策をていねいに行っていただきたいと思います。
マスクの着用、手洗いの徹底はもちろんですが、インフルエンザ予防も含めて不要不急の外出を避けるなど、できることを地道に続けていくしかありません。残り1か月となった2学期を滞りなく終えたいと思います。自分の命、周りの人の命を守るための行動を心がけたいですね。

11月26日(木) 楽しくてわかりやすい授業を

画像1 画像1
授業が楽しくなるように、わかりやすくなるように、授業研究を進めています。
思いを伝えられるように、主人公の気持ちに迫れるように、役割演技やワークシートを工夫しながら授業を行っています。
もっと、楽しく分かりやすくなるように、意見交換をし、次の時間に生かしていきます。

11月24日(火) 北と南

画像1 画像1 画像2 画像2
校舎の北と南の樹木の様子です。
寒い北側なのに、満開でしょうか。暖かい南側なのに、葉っぱが散っています。
冬に近づいているのは間違いないです。気温の変化に注意して、感染症予防にも心がけましょう。市内でも感染者が増えているようです。マスクを着用し、手洗いをていねいにするなど、今まで取り組んできたことを続けてほしいです。

11月20日(金) 冬から春へ

画像1 画像1
市の花いっぱい運動の取組で秋植えの花苗をいただきました。寒い寒い冬をのりこえる強い花たちをたくさんいただきました。
瀬部っ子のみなさんも花に負けように、寒い冬を元気に過ごしてほしいです。そして、春にはステキな花を咲かせてほしいです。
愛知県においても新型コロナウィルス感染者数が増えています。市内においても増加しています。感染症予防対策をきちんと行うなど、自分だけでなく、周りの人の命を守るための適切な行動に心がけて三連休を過ごしてほしいと思います。

11月18日(水) 技量向上をめざして

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、教育委員会から訪問アドバイザーを招いて、先生たちの研修会を行いました。わかりやすい授業を心がけ、技量向上のために努力しています。担任の先生のがんばりが子どもたちにも波及したのか、意欲的に授業に取り組んでいました。姿勢よく、手もしっかりと挙げていました。友達と意見交換するときにも積極的でした。おかげで授業もスムーズに進めることができたようです。引き続き、わかりやすい授業を目指して研鑽していきます。

11月17日(火) しっかり咲いています

画像1 画像1
画像2 画像2
以前も紹介しましたが、北校舎の北側のサクラが咲いています。花の量も増えています。今週は比較的に暖かいのでサクラもしっかり咲いています。でも、冬はもうそこまで来ています。寒暖の差が激しいので健康管理をきちんとしましょう。感染症拡大防止対策もお願いします。

11月16日(月) おすすめの本

画像1 画像1
画像2 画像2
2階の中わたりには図書委員によるおすすめの本が展示してあります。
帯に図書委員のおすすめのコメントが書いてあります。読書週間は終了しましたが、図書室に足を運んでほしいです。ステキな本に出会えるはずです。

11月12日(木) グループから全体へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いきなり全体で話し合いをすると、うまくいかないことが多いです。ですから、少人数で話し合いの練習をします。少人数だと自分の考えが出しやすいし、友達の意見も聞きやすいです。司会や記録、報告者などの役割分担もでき、それぞれの役割を体験することもできます。少人数での話し合いの経験を生かして、大人数での話し合いにつなげていきたいと思います。
発表し周りの子に認めてもらえると自信がもてます。学習への意欲につながります。
3年生の国語の授業では、ペアで意見交換し、全体へ広げています。友達の考えと同じ点はどこか、違う点は・・・。考えを深めていく話し合いに取り組んでいます。

11月11日(水) 茶道体験

画像1 画像1
先日修学旅行では座禅体験を行いました。古き日本のよさを体感しました。今日は、地域の方を講師としてお招きし、茶道体験を行いました。
昨年度までとは異なる形となりましたが、初めて抹茶を口にする子ばかりで、
「苦いけど・・・」
貴重な体験となったようです。
畳について、お箸の持ち方などもお話していただき、日本の文化の素晴らしさを再発見するよい機会となりました。しっかりと理解し、日本の良さを発信できる大人になってほしいですね。

11月9日(月) 学校を支える

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間めに委員会活動を行いました。いつもそれぞれの委員会が活動していますが、企画や準備、点検活動などを行っています。高学年の児童がすべてが参加し、学校をを支えてくれています。

今週は、生活委員会のあいさつ運動、給食委員会の牛乳調べが予定されています。1〜4年生のみなさんの協力により、実りあるものとなりますのでみんなで活動を盛り上げてほしいです。

11月6日(金) 修学旅行を終えて

画像1 画像1
10月26日、27日の修学旅行を保護者の皆様の協力のもと無事に行うことができました。ありがとうございました。
保護者の皆様にアンケートをお願いしました。その結果を集約することができましたので、お知らせします。こちらから⇒2020 修学旅行を終えて
数多くの温かいことばをいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。改善すべき点につきましては来年度改めていきたいと思っております。ご協力ありがとうございました。

11月5日(木) なぜでしょう

画像1 画像1
画像2 画像2
北校舎の北側の桜の木が、花を数個、咲かせていました。なぜでしょう。
そういう種類なのか、四季桜なのか、それとも狂い咲きなのでしょうか。
これから冬に向かおうとしている時です。植物の世界もふしぎが多いですね。

11月4日(水) 冬へ

画像1 画像1
今年は、7日の土曜日が立冬のようです。冬を感じさせる空です。気温も低めで肌寒く感じる1日となりました。ニュースでは、この冬は感染症の広がりが懸念されていると報道されています。
換気しにくい時ですが、教室の換気を実施していきます。衣服で調整していけるようにしてほしいと思います。湿度にも気を付けていきたいと思っています。ご家庭でも、引き続き感染症対策に取り組んでいただけるようお願いします。

11月2日(月) クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数少ないクラブ活動の日でしたが、あいにく雨でした。そのクラブは活動できず、残念でした。室内でのクラブは、黙々と作業をしていました。
 写真は、消しゴムはんこ、 書道、 イラスト クラブです。
また卒業アルバム用のクラブ写真も撮りました。卒業を意識して、充実した日々を過ごしてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式 特別日課(給食あり)
3/30 【交】

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

緊急時の対応

コミュニティスクール

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790