最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

8月31日(月) 成長を感じます

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の授業でのことです。
まず、挿し絵を見て、気がついたことを発表します。
先生に伝えるのではなく、クラスのみんなに向かって発表します。そして、その意見に賛成かどうかみんなにたずねています。他の子は、挙手して自分の考えを伝えます。
2か月余りの授業の中で立派に成長しています。

8月28日(金)1週間がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
休み明け、猛暑の中の1週間でした。暑さに負けず、がんばりぬきました。
この土日は休養をとるとともに、感染症対策にも引き続き、取り組んでほしいです。

8月27日(木)感謝しています

画像1 画像1
新しい生活様式で欠かせないもの、手洗いです。
その手洗いが当たり前にできるのは、保健委員のみなさんのおかげです。
休み時間に手洗い場をまわって、せっけんの補充をしてくれています。みなさんのおかげで、手洗いが当たり前に行うことができます。保健委員のみなさんに感謝しています。ありがとうございます。

8月26日(水)真剣です

画像1 画像1
先生が話すことをしっかりと聞き、黒板に書かれた文を読み取ろうと真剣に授業に臨んでいます。1年生の子どもたちの成長を感じます。
暑い日が続きますが、実りの2学期となるように授業や行事を盛り上げていきたいと思います。もちろん、新しい生活様式を取り入れて。

8月26日(水) 感染症対策を取り入れ、進めます

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期は、行事が多い学期です。宿泊学習も予定しています。6年生の修学旅行、5年生の野外学習の準備を進めています。特に感染症対策が万全となるよう旅行業者、ホテル、バス会社と連絡を取り計画を練り直しています。新しい生活様式を取り入れながら子どもたちにとって思いで深いものとなるようにしていきたいと考えています。
説明会をそれぞれ開催いたします。参加くださいますようお願いします。

8月25日(火)健診も徐々に

画像1 画像1
1学期に予定していた保健関係の行事(検診)を一部延期していました。感染症対策をしながら徐々に実施していきます。
今日は聴力検査を実施しました。緊張していましたが、ちゃんと検査を受けることができました。

8月24日(月)引き続きチャレンジ

画像1 画像1
短い休みを終え、残暑厳しい中、学校生活をスタートさせました。
みな元気に登校できており、うれしく感じました。今までどおり、感染症対策を行いながら、チャレンジする、命を大切にすることについてレベルアップを目指していきます。
再スタートにあたり、最初に新型コロナウィルス感染症対策について確認しました。
・マスクを着用する
・手洗いをていねいにする
・友達との距離をたもつ
3点について、引き続き行っていくことを話しました。家でも学校での生活と同じように進めていけるように、また、感染症にかかった人に対して、責めたり、差別したりしないように話をしました。
レベルアップについては、次の2点を話しました。
・「ふあふあ」ことばを使い、だれもが過ごしやすい学校にすること
・「めあて」にむかってがんばり続けること
一人一人の頑張りを認めていけるようにしたいと思います。
保護者や地域の方々のご協力を得ながら教育活動を進めていきたいと思います。今学期もよろしくお願いします。

8月21日(金)ズームを利用した授業参観

画像1 画像1
新型コロナ感染症の影響で保護者の皆様に来校していただき、お子様の様子を参観していただく機会が減っています。そこで、何とか授業の様子を観ていただけないかと考え、ズームによる授業参観を計画し、本日実施しました。
当初、ライブ配信を考えていましたが、画像や機器等の関係で録画した映像を配信することにしました。
急なことでもあり、なかなか時間の調整ができなかったかと思いますが、参観していただき、本当にありがとうございました。
今回の反省を生かして、今後の参観方法について考えていきたいと思います。

8月19日(水)さっぱりしました

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭の樹木の剪定をしていただきました。たいへん暑い中でしたが、ありがとうございました。
さっぱりし、木々もリフレッシュできたようです。
暑い日が続いています。室内においても水分補給を小まめに行い、エアコンを利用するなど熱中症予防に心掛けてください。

8月18日(火)床面の貼り替え

画像1 画像1 画像2 画像2
短い休みを利用し、南校舎の西階段の工事をお願いしました。踊り場の床面の貼り替え工事が終了しました。安心して通行できるようになりました。たいへん暑い中、工事をしていただき、ありがとうございました。

8月17日(月) 猛暑日が続きます

画像1 画像1
閉校日が終わりました。児童のみなさんは、あと1週間で学校再開となります。短い夏休みを楽しんでほしいですが、ここのところ猛暑日が続いています。熱中症予防に心がけ、交通事故や水の事故にも十分注意して、よい休日を過ごしてほしいです。
写真は、キバナコスモスです。タネから育て、立派に成長しました。タネもたくさん取れそうなので、来年はもっと仲間を増やしていきたいです。
現在愛知県は緊急事態宣言発令中です。
家庭内感染が増えていますので、ご家庭でも「新しい生活様式」に従った対策をしてください。

8月7日(金) ひと区切り

画像1 画像1
4月6日の入学式、7日に新しい学年を始めてから、約2か月間の休校。6月1日から本格的に再開し、今日、ひと区切りをつけることができました。新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐ新しい生活様式の小学校生活で、子どもたちも大変であったと思います。マスクの着用、手洗いなど、子どもたちなりによくがんばっていました。何よりも毎日、元気に過ごす子どもたち、わたしたち教職員も元気をもらいました。
縮小された夏休みですが、「いのちをたいせつする」よう話をしました。交通事故、水の事故、感染症にかからないよう、自分の命だけでなく周りの人の命も大切にしてほしいと話しました。8月24日にまた元気な姿を見せてほしいです。
保護者の皆様には、毎朝の健康チェック、先週のお弁当週間、懇談会での手洗い、検温など、教育活動や感染症対策に、ご協力していただき、ありがとうございました。変更ばかりでご迷惑をおかけしましたが、温かなご支援のおかげで何とか乗り切ることができました。ありがとうございました。
夏休み期間も感染症対策に心がけ、安心して学校生活が開始できるようご協力をお願いします。

8月6日(木) 最後までがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日でひとくぎりをつけ、夏休みに入ります。今日も朝から真剣に学習に取り組んでいます。子どもたちの前向きな姿勢に感心しています。あと1日がんばりましょう。

8月5日(水)個人懇談会 最終日

画像1 画像1
本日、個人懇談会の最終日でした。気温が上昇し、とても暑い日となりましたが、お忙しい中、出席いただきましてありがとうございました。
ご指摘していただいた点は、改善し、今後も子どもたちに寄り添い、健やかな成長を教職員一同で支えていきたいと思っております。引き続き、本校の教育活動へのご理解・ご協力をお願いします。
本日も入口での消毒、検温にもご協力いただき、ありがとうございました。

8月4日(火) 個人懇談会2日目

画像1 画像1
酷暑日とも言えるほどの最高気温の本日、何とか懇談会の2日目を終えることができました。たいへん暑い中、時間をつくっていただきありがとうございました。1学期のがんばりをお伝えできたかと思います。さらに、レベルアップできるよう支援していきたいと思います。
もう1日予定しております。保護者の皆様も熱中症対策をして、ご来校ください。
本日も消毒、検温にご協力いただき、ありがとうございました。

8月4日(火)ヒーロー

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期のがんばりが、2学期の成果にもつながります。
レベルアップを目指してがんばり続けてほしいです。

8月4日(火) お客さん?

画像1 画像1
グランドの木にやってきました。
暑い夏を実感させるような鳴き声でした。
アブラゼミやミンミンゼミではないことはわかりました。
何ゼミでしょうか?わかった人は教えてくださいね。

8月3日(月) 個人懇談会 ありがとうございました

画像1 画像1
今日から3日間、個人懇談会を行います。
初日の今日、暑い中、ご協力、ありがとうございました。
また、入口で手の消毒と検温を実施しましたが、気持ちよく応じていただき、感謝しております。明日以降もご協力をお願いします。
通知表(あゆみ)の変更とともに、総合所見については、3学期のみ記入させていただきます。懇談会で子どもたちのがんばっていた面をお伝えできたかと思います。個人懇談会で面談済ということで略させていただきます。ご理解、ご協力をお願いします。

8月3日(月) あと1週間です

画像1 画像1
東海地方もやっと梅雨が明けたようですが。はっきりしない天候です。最後1週間となりました。気温の上昇も予想されます。熱中症の予防に心がけ、感染症対策も続けていきたいと思います。
一宮市内でも感染者が増加しており、さらに拡大するのではないかと心配です。体調管理をきちんとする、3密を避ける、手洗いをていねいにするなど、引き続き行っていきたいと思います。
今日から個人懇談会を行います。昇降口での手の消毒、検温等へのご協力をお願いします。短い時間ですが、有意義な会にしたいと思っています。よろしくお願いします。
(北舎3階の渡りにも高学年の作品が掲示してあります。ご覧ください。)

8月1日(土) 個人懇談会に向けて

画像1 画像1
4日間のお弁当へのご協力、ありがとうございました。子どもたちもとても喜んでいました。
さて、8月3日から3日間、個人懇談会を行います。学習面や生活面でがんばっていた様子などをお伝えしたいと思います。また、ご家庭でのお子様の様子をうかがいたいと思います。お忙しい中、申し訳ありませんが、有意義な懇談会としたいと思いますのでよろしくお願いします。
新型コロナウイルス感染症予防・拡大防止のため保護者の皆様には次の点お願いしたいと思います。
・マスクの着用をお願いします。
・スリッパを忘れずにご持参ください。
・熱のある方、体調不良の方は来校を控えてください。
・昇降口で検温・手の消毒をしていただきます。
・入口は東西の昇降口です。あいている靴箱を利用してください。
駐車場はありませんので、お車での来校はご遠慮ください。ご協力よろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式 特別日課(給食あり)
3/30 【交】

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

緊急時の対応

コミュニティスクール

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790