最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

7月20日(月) もうひとがんばりです

画像1 画像1
本来なら今日20日が1学期の終業式となるはずでした。
授業時数確保のため、8月7日まで授業を行います。
短い夏休みの後、8月後半も授業を行います。
みんなでこの夏を乗りきっていきたいと思います。
<今後の予定>
 7月21日  22日  授業日(給食あり)

 7月27日       授業日(弁当持参)

※7月28日       休業日(校内点検)

 7月29日から31日  授業日(弁当持参)

 8月 3日から 7日  午前日課

※8月 8日から23日  夏休み

 8月24日から31日  授業日(給食あり)

大変暑い時期の登下校は熱中症が心配されます。お子様の健康状態の把握をお願いします。水分補給が確実にできるように水筒をもたせてください。
7月27日、29日、30日、31日の4日間は、お弁当をお願いします。
ご理解、ご協力をお願いします。

7月17日(金) 成長を感じました

画像1 画像1
画像2 画像2
学校探検をし、発見したことを発表しました。
実物投影機を利用しての発表でした。
堂々と発表する姿に1か月半の成長を感じました。

7月16日(木) 学習のまとめ

画像1 画像1
学習のまとめに、テストを実施しています。
どれだけ身についているか、確認します。
教師サイドでは、どれだけ指導したことが定着しているか、教師自らの指導を振り返る機会でもあります。常にわかりやすい授業を心がけ、知識として定着できるように実践していきます。

7月16日(木) 学校探検 その3

画像1 画像1
今日、3組が学校探検を行いました。
校長室のペッパーくんに驚きながら、静かに室内を観察していました。
気付いたことをプリントにまとめるところまで、おしゃべりせず、とても静かに学習できました。1年生の成長を感じました。

7月15日(水) 学校探検 その2

画像1 画像1
今日も1年生が学校探検をしています。密を避けるために、クラスごと実施しています。
2組の子どもたちが、校長室を訪ねてきました。
「机を使っていいよ」
と声をかけると、
「ありがとうございます」
と返ってきました。これにはびっくりしました。礼儀正しく気持ちが良かったです。
新しいことを発見しよう、しっかり見学していました。みなさん、とてもおりこうさんでした。

7月15日(水) デジタル教科書を活用しています

画像1 画像1
コロナな影響を受けることなく、授業を進めていける便利なものの1つにデジタル教科書があります。
動きを使って説明する算数の図形の学習、動画を視聴する理科や社会など、有効活用を進めています。わかりやすい授業が展開できるようにこれからも活用していきたいと考えています。

7月14日(火) 雨の日が続きますが

画像1 画像1
梅雨明けはいつのなるのでしょうか?
雨の日ばかりでたいへんです。体育の授業も体育館でしか行えないです。
6年生では、走高跳びに取り組んでいます。自己記録更新に向けて黙々と練習に取り組んでいました。恐怖心をやわらげるために、ゴムテープを利用しています。けが防止にも役立ちますし、たくさん練習ができます。
記録更新できるよう、さらにがんばってほしいです。

7月13日(月) 学校探検!

画像1 画像1
今日から1年生が学級ごとに学校探検を行います。
さっそく1組の子どもたちが、校長室に代わる代わるやってきました。
どの子もペッパーくんに感心があるようです。しっかりメモをとっていました。
中には、
「つくえを使っていいですか」
「質問してもいいですか」
と、尋ねてくる子もいました。
隅々までしっかりと探検してください。
不思議だなあと思うことを見つけてください。学習はそこから始まります。

7月13日(月) 今週もがんばりましょう

画像1 画像1
昨日の強風でイチョウの実が落ちていました。今週も雨の日が続く予報です。九州地方や岐阜県での被害が拡大しないことを祈るばかりです。
本来ならもうすぐ夏休みとなるわけですが、あと4週間、授業日が続きます。ひまわりのように明るく、元気に過ごしてほしいです。
画像2 画像2

7月10日(金) 豊かな感性

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の掲示物から。
一人一人の良いところを伸ばしていくとともに、豊かな感性を育んでいきたいと思います。

7月10日(金) 思いをこめて

画像1 画像1
どうしても自分の意見を言いたいという思いがあふれています。
手の挙げ方と、熱い視線で先生に訴えています。
せべっこ・・・の「せ」・・ めざすところです。
「せっきょくてきにてをあげ、がくしゅう」

7月9日(木) 命を吹き込む

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し大げさですが。
6年生の図工の作品、くるくるクランクができあがったようです。廊下に並べてあります。作品の出来栄えもさることながら、作品名にひと工夫してあるものが多く、驚きました。作品に命が吹き込まれたようです。さすが6年生ですね。

タイトルは順番に
 「1位はだれだ?」
 「電車パラダイス」
 「チョウたちのばんさん会」

7月9日(木) 学級生活調査の実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市学校教育推進プランの「笑顔で登校できるる学級・学校づくり」の取り組みの1つとされている学級生活調査(QU)を6年生が行いました。
結果が届くまでしばらくかかりますが、結果をもとに集団作りや相談活動を進めていきます。一人一人に寄り添っていきたいと考えています。

7月8日(水) 学校ボランティアありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
先週に引き続き、5年生の家庭科の授業に学校ボランティアとして裁縫の補助をお願いしました。一人一人にていねいに教えていただき、作業が進みました。感謝しています。子どもたちも「できた」と、達成感を得られたようです。ありがとうございました。

7月8日(水) ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
大雨・洪水警報の発令、雷や竜巻に対しての注意喚起の予報でした。急きょ、自宅待機とし登校を見合わせました。1時間ほど遅れての登校となりましたが、無事に登校し、授業を開始することができました。保護者の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございました。見守り隊の皆様には急な変更でご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。今後とも子どもたちの安全な登下校へのご協力をお願いします。

7月7日(火) 思いは膨らんで・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の図工の様子です。
作業に集中しています。
出来上がりが楽しみです。

7月7日(火) 目は語る!

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの真剣なまなざしです。
それに応えられるよう授業を充実させていきたいと思っています。

7月6日(月)道徳の授業では

画像1 画像1
特別の教科 道徳が、今年度から本格的に始まりました。
・多様で効果的な道徳教育の指導方法へと改善することが求められています。
その1つの試みです。
4年生では、ローテーション道徳を実施しました。教師が3クラスで同じ題材の授業を行います。担任が、他のクラスで授業を行うものです。
繰り返し行うため授業力もアップします。
学年全体で子どもを見守っていけます。

今後も一人一人のよさを伸ばし,成長を促していけるように実践していきたいと考えています。

7月6日(月) メッセージ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は雨の日が続きそうです。
九州ではたいへんな災害が発生しています。さらに雨が降り拡大しそうで心配です。
お見舞い申し上げます。
クラスでは担任が雨の日の過ごし方等のメッセージを送っています。
少しでも安全で楽しく過ごせるとよいです。

7月6日(月) 高学年の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜日の1時間目、なかなか学習のペースに乗れないものです。でも、高学年は、頭をフル回転させて、学習に臨んでいました。週末、しっかりと休養し、リフレッシュできたからでしょうか。
算数の問題の解き方や国語の発表など、前向きに参加しています。この調子で1週間、がんばりましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 【防】A5日課 算数チャレンジ
3/9 6年5限出前授業
3/10 【交】
3/11 【引】A5日課
3/12 【安】

保健だより

学校からのお知らせ

図書館便り

緊急時の対応

コミュニティスクール

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790