「毎日の日記」最新更新日:2024/06/28
本日:count up44
昨日:57
総数:723416
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

本の紹介(1月10日)

画像1 画像1
図書館前の廊下には、本の紹介コーナーがあります。図書委員がお勧め本のあらすじを紹介したり、実際にその本を手で取って見ることができるように棚を置いたりしています。また、先生のお勧め本を紹介するなど、児童が本に親しめる工夫をしています。

霜柱(1月9日)

画像1 画像1
寒い朝、中庭の耕された学年園に目をやると、霜柱を見つけることができます。この霜柱は、地表が冷やされると地中の水分が吸い上げられ、それが凍ってできたものです。空気中の水分が凍った霜とは違います。最近は、道路が舗装されたり、土が固められたりして、水分が吸い上げられるような地面が少なくなり、霜柱の上をサクサクと踏んで楽しむ機会が少なくなっているように思います。

通学路点検を行いました(1月7日)

画像1 画像1
始業式が終わった後、一斉下校で通学路点検を行いました。通学路付近に危険な箇所がないか、集合場所は安全かどうか、児童とともに歩き、下校指導しながら調べました。冬休み中に、大きな事故もなく子どもたちが元気に過ごすことができたのは、常に安全に注意していたからだと思います。これからも、交通安全を繰り返し指導していきます。

3学期が始まりました(1月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「おはようございます」と元気なあいさつが響き渡り、学校に活気が戻ってきました。3学期が始まりました。始業式では、校長先生からアメリカ大リーグで活躍する松坂大輔選手の言葉を例にして「高い目標を持ってがんばってほしい」とお話をされました。3学期の授業は50日程度です。この間1年間のまとめと次年度に向けての準備をしていきます。今年の干支はウサギです。基礎をしっかりと固め、ウサギのように飛躍の年となるよう教師ともがんばっていきたいと思います。

明日から3学期です(1月6日)

画像1 画像1
年末、年始と楽しく過ごした冬休みも終わり、明日から3学期です。子どもたちは、持ち物の準備を終え、3学期が始まることを心待ちにしているのではないかと思います。3学期は、1年間のまとめを行うとともに進級や進学に向けての準備をする学期でもあります。3か月と短い期間ですが、学習面や生活面に充実した日々を過ごさせたいと思います。また、1年で一番寒い時期を迎え、体調を崩す子どもも少なくありません。「栄養」や「休養」を十分にとるなど、健康面での留意をお願いします。

初練習(1月5日)

画像1 画像1
新しい年になり、バスケットボール部が初めて練習を行いました。トレーナーやジャージを着た子どもたちがドリブルやシュートなどを中心に練習を行いました。年末、年始を家庭でゆっくりと過ごした子どもたちは、バスケットボールをやりたくて、練習が始まることを心待ちにしていたようです。動きが機敏で、活気にあふれていました。

裁縫(1月4日)

画像1 画像1
家庭科室の入口にある掲示板には、子どもたちが授業で作るエプロンや小物入れなどを掲示しています。5年から家庭科が始まりますが、それまでにミシンや針を使ってものを作った経験のある子どもは少なく、家庭科の授業で初めて作る子が多いと思います。それだけに、「こんなエプロンを作るんだ」と目標を持って、授業に臨ませたいと思います。

エコ(1月3日)

画像1 画像1
環境委員会の掲示板で、「紙をリサイクルすると、緑が守られるよ」と呼びかけています。リサイクルした紙の重さをはかり、その量の応じて山に木を一本ずつ貼り付けています。今、山には多くの木が植えられています。子どもたちは、掲示を見て、エコに対する意識が高められればと思います。

マンガクラブギャラリー(1月2日)

画像1 画像1
南舎1階には、マンガクラブの作品が掲示してあります。子どもたちに人気のあるキャラクターを模写しています。何度も描いて練習してあるのか、どちらが本物か分からないくらい上手な作品もあります。
★新しいトップページはこちらから

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/10 成人の日
1/11 あいさつ週間 発育6
1/13 4年プラネタリウム学習 発育:ふ・5 PTA役員会 運営委員会
1/14 避難訓練 発育4
1/15 新年交通安全総決起大会リハーサル
1/16 新年交通安全総決起大会
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up44
昨日:57
総数:723416