黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

8.31 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・マーボードウフ・バンサンスー」でした。

 マーボードウフには、豆腐がたっぷり入っていました。みなさん、豆腐はどのように作られているか知っていますか? 豆腐は、大豆をやわらかく煮て、すりつぶしてできた豆乳を固めて作ります。
 昔から豆腐をたくさん食べている地域に、長生きの人が多いことから「長寿食」と言われてきました。最近の研究でも、栄養面ですぐれた食品だと認められ「機能性食品」として注目されています。まさに、豆腐は古くて新しい健康食品ですね。

画像1 画像1

8.28 今日の給食

 今日の献立は、「ちゃんぽん風ソフトめん・牛乳・ひじき入りバンバンジー」でした。

 ひじきは、こんぶ・わかめ・のりと同じく、海そうの仲間です。茎のような部分は「長ひじき」と呼ばれ、葉のような部分は「芽ひじき」と呼ばれます。今日は、芽ひじきを使いました。お米のような形をしているので、米ひじきとも呼ばれていて、カルシウムや食物せんいなどが豊富です。どのクラスでも、とても人気がありました。

画像1 画像1

8.27 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・かきたまじる・さわらの香味だれ」でした。

 みなさんは、毎日給食で食事のあいさつをしていますね。食事のあいさつをすることは、感謝の気持ちを表すことです。
 食べ物の「いのち」に感謝するだけでなく、野菜を育ててくれる人、料理をしてくれる人にも感謝することが大切ですね。

画像1 画像1

8.26 今日の給食

 今日の献立は、「ロールパン・牛乳・米粉コーンポタージュ・パンプキンハートコロッケ」でした。

 今日の米粉コーンポタージュには「米粉」で作ったホワイトルウが使ってありました。米粉は、お米を粉状にしたものです。昔から団子やせんべいなどの原料として使われていて、最近ではパンやケーキ・揚げ物の衣などさまざまな料理に使われるようになりました。お米以外に、姿を変える食べ物にはどんなものがあるでしょうか。探してみると面白そうですね。
画像1 画像1

8.25 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・とうふのすましじる・おろしハンバーグ」でした。

 給食には、どうして牛乳がついているか考えたことはありますか。

答えは?

8.24 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・ぎゅうにゅう・夏野菜カレー・ミックスジュレ」でした。                   
 夏休みが終わりました。みなさん、今日は朝ごはんをしっかり食べてきましたか? 夜、寝ている間にも脳みそはエネルギーを使っています。朝ごはんをしっかり食べて、午前中の勉強・運動のエネルギーをしっかり補給しましょう。

画像1 画像1


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

黒田小いじめ防止

各手続き

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/30 交通事故ゼロの日