最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:30
総数:451472

5月19日 就学援助制度のご案内(再送)

5月11日に「就学援助制度のご案内」という表題ででご連絡いたしましたが、一宮市では、経済的な理由によってお子さんを小中学校へ通学させるのにお困りの保護者に対し、学校でかかる費用(給食費や学用品費など)の一部を助成する就学援助制度を設けています。各種おしらせ「就学援助制度のご案内(再送」でご確認ください
リンク↓
 http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231016...

新規で申請をご希望される方は、一宮市教育委員会学校教育課(一宮市役所本庁舎4階)または学校へ申請書を提出していただきますようお願いいたします。5月29日までに申請しなければ、令和2年4月1日に遡り認定することができません。また、6月1日以降に申請した場合、昼食費の支援を受けることができません。
 現在申請をご希望で、5月中に学校教育課または学校へ申請書を提出できない方は、5月中に学校教育課(0586-85-7072)までご連絡していただきますようお願いいたします。

【問い合わせ先】一宮市立三条小学校
電話 0586-28-8734

一宮市教育委員会 学校教育課
電話 0586-85-7072

5月15日 学校再開と夏休みの短縮について

令和2年5月15日 

保護者の皆様へ

一宮市教育委員会
教育長 高橋 信哉

一宮市立三条小学校  
校 長 伊藤 裕一 

学校再開と夏休みの短縮について

学校再開に向けた児童生徒の登校と夏休みの生活について以下のようにお知らせします。

1 5月26日(火)から29日(金)は、分散登校を行います
・学級を2グループ(A・B)に分け、登校日は1日おきになります。
・ホームルーム、健康状態及び課題の確認、授業オリエンテーション、面談などを行います。
・給食はありません。
・登校日のグループは、18日(月)、19日(火)に家庭訪問で連絡をします。
(ポストインのみ)
※放課後児童クラブを利用(登録)している児童について
・登校日は、利用予定者のみ授業後に移動します。(昼食持参)
・家庭学習日は、7:30以降に保護者が児童クラブに送ることで利用できます。
・利用する場合は、必ず事前に出席予定を児童クラブにご連絡ください。
※5月26日(火)以降は、「自主登校教室」は開設しません。

2 6月1日(月)から5日(金)は、全学年、午前中のみの通常授業を行い、給食後下校します。

○6月1日(月)以降について
・給食はあります。下校13:15ごろ
・放課後児童クラブを利用する児童は、下校時に移動します。

3 6月8日(月)からは、全学年、通常日課での授業になります

4 夏休みを短縮し、授業日を設けます
・授業日は7/21(火)〜8/7(金)、8/24(月)〜31(月)までの平日
・夏休みは8/8(土)〜23(日)までの16日間
・給食がある日は、7/20(月)〜22(水)、8/24(月)〜
※7/27(月)〜8/7(金)は調理場の点検のため給食はありません。
・その他、施設の点検・工事のため授業ができない日があります。
※詳細につきましては後日連絡します。

5 今年度は水泳の授業を行いません

 詳しくは、お知らせ「学校再開と夏休みの短縮について」でご確認ください。

【問い合わせ先】教頭 山路 馨  電話 0586−28−8734

重要 分散登校の実施について

 愛知県が発表しております18日(月)からの分散登校は行いません。
 学校再開に向けた今後の分散登校や通常授業の開始時期については、明日中に保護者メールや学校ウェブサイト等にてお知らせします。

5月12日 英語で話してみましょう

 三条小英語教室の時間です。5・6年生のみなさん、英語の課題は進んでいますか。教科書のUnit1からUnit3まで、どんな学習を進めていくか、活動の助けになるプリントが入っています。ぜひ、取り組んでおいてくださいね。また、アルファベットの書き方ももうだいぶ慣れましたか。授業が始まったら、ビンゴや書き取り・聞き取りゲームなどを予定していますので、休校中にバッチリ★にしておけるといいですね。授業がより楽しく受けられますよ。
 
 さて、5・6年生では、最初の単元の目標として、「自分のことを紹介する」ということがあげられています。これまで学んだ表現を生かしながら、自分の名前、すきなもの・こと、できるスポーツやひける楽器・また誕生日や誕生日に欲しいものなどについて話せるようになるといいですね。わからない場合は、教科書や、一宮市学習支援サイトに挙げられている動画を見てください。(誕生日の言い方がわからない場合は、ピクチャーディクショナリーの14・15ページを参考にしてください。)

 言えるようになったら、ぜひおうちの人にも聞いてもらえるといいですね。英語の授業の時に、お友達に自分のことを伝えられるようにしておきましょう。

 時間があれば、こちらの動画も見てみてください。毎日少しでもいいので、英語を聞いているだけで、英語の発音に慣れ親しむことができます。言えるところはぜひ一緒に言ったり、まねをしたりしましょう!「習うより、慣れろ」です。

  ↓↓

 NHK for schoolエイゴミッション

  NHK for schoolエイゴビート

画像1 画像1
画像2 画像2

就学援助制度のご案内

保護者の皆様へ          令和2年5月11日
                  一宮市教育委員会

就学援助制度のご案内

一宮市では、経済的な理由によってお子さんを小中学校へ通学させるのにお困りの保護者の方に対し、学校でかかる費用(給食費や学用品費等など)の一部を助成する就学援助制度を設けています。

1. 就学援助の対象となる方
(1) 生活保護を受けている方
(2) 市民税が非課税または減免された方(世帯全員)
(3) 個人事業税又は固定資産税が減免された方(火災、地震等災害によるもの)
(4) 国民年金の掛金の減免を受けている方(保護者全員)
(5) 国民健康保険料の減免を受けている方
(6) 児童扶養手当を受けている方
(7) 生活福祉資金貸付を受けた方
(8) 失業対策事業適格者手帳を持っている方
(9) 職業安定所登録日雇労働者である方
(10)その他の理由で経済的に困っている方
※この度の新型コロナウイルス感染症の影響により、世帯の収入が減少し、生計に急激な変化がみられ、学校納入金(給食費など)の支払いが困難な場合は、世帯状況によって令和2年度中は認定となることがございます。まずは一宮市教育委員会学校教育課までご相談ください。

2. 申請について
 上記の(3)、(4)、(6)〜(9)に該当する方は、証明できる書類等(写しでも可)を添付してください。通常は(10)その他の理由で経済的に困っている方として、前年分(令和2年5月末までの申請は令和元年度分(平成30 年分))の所得で認定かどうかの審査をしています。
 しかし、前年の所得が多い方でもこの度の新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変し、現在、経済的に困っている方は、上記(1)、(2)、(4)〜(9)に該当しないか再度ご確認をお願いいたします。証明できる書類がない場合は、現在の世帯の状況をお聞きし、特別な事情を証明する書類を提出していただいた上で審査しますので、申請書の提出前に下記問い合わせ先までご連絡ください。

3. 認定日について
 通常、就学援助の対象となった場合、申請月の翌月1日から認定し、援助を開始しますが、新型コロナウイルス感染症対策による外出自粛要請や学校の休業等の影響を考慮し、令和2年度に限り令和2年5月29日(金)までの申請受付分については、令和2年4月1日認定とします。
 また、令和2年度(6月以降に限る)の申請については、申請日の属する月の当月1日を認定日とします。

【お問い合わせ】 一宮市教育委員会 学校教育課(一宮市役所 本庁舎4階)
電話:0586-85-7072

詳しくは、下記リンクをご参照ください
http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231016...

5月8日 5・6年生 マーチング練習動画をUPしました

新しいマーチング練習動画をUPしました。
楽譜のどこを演奏しているかが
わかるようにしました。
お家での練習に役立ててください。

URLはこちら↓

5月1日 5・6年生 マーチング練習動画をUPしました

You Tubeに、マーチング「Y.M.C.A」の
鍵盤ハーモニカ練習用の動画をUPしました。

お休み中に見ながら練習してみてください。

URLはこちら↓









4月30日 明日からの課題、教材等の受け渡しついて(その2)

5月31日までの臨時休校の延長に伴い、保護者の方へ課題等の受け取りを次のようにお願いします。

(その1に画像掲載)
1 順路に従い、体育館北側の玄関より入る
2 くつをはいいたまま、ラバーマットの上を進む。

(その2に画像掲載)
3 間隔開けて、左側にならぶ(右側は通り抜けように開ける)
4 各学年のブースで提出物を出し、教材等を受けとる。
5 体育館南側の扉から出る
※兄弟がみえる方は、外へ出ず、開いているブース通って該当学年に並び直してくださ

日時、提出物等の詳しい内容は、各種おしらせの「課題・教材の受け渡しについて」で再度ご確認ください。

リンク先↓
 http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231016...

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日 明日からの課題・教材等の受け渡しについて(その1)

5月31日までの臨時休校の延長に伴い、保護者の方へ課題等の受け取りを次のようにお願いします。

(その1に画像掲載)
1 順路に従い、体育館北側の玄関より入る
2 くつをはいいたまま、ラバーマットの上を進む。

(その2に画像掲載)
3 間隔開けて、左側にならぶ(右側は通り抜けように開ける)
4 各学年のブースで提出物を出し、教材等を受けとる。
5 体育館南側の扉から出る
※兄弟がみえる方は、外へ出ず、開いているブース通って該当学年に並び直してくださ

日時、提出物等の詳しい内容は、各種おしらせの「課題・教材の受け渡しについて」で再度ご確認ください。

リンク先↓
 http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231016...

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 公園利用のお願い

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため不要不急の外出自粛をお願いするコメントが愛知県知事よりありました。
 
 現在、県営都市公園では屋内施設 (体育館等)と屋外施設 (野球場等)は休業していますが、広場や園路については県民の皆様が散歩などで利用できるようにしてあります。
公園を利用する際は、以下のことを「県民の皆様」に留意していただきますようにお願いします。

〇 公園を利用される方への3つのお願いです。
 ・ 少人数で利用すること。
 ・ 混雑を避けること。
 ・ 人と人との距離を適切にとること。

〇 散歩やジョギングなども、少人数で行ってください。
  すいている時間、すいている場所を選んで利用し、人
と人との距離を適切にとること。

〇 健康維持のため公園で散歩などを行うことは必要なこ
とですが、「密」を避けた利用を進めてください。

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止にむけ、
      県民の皆様の一層のご協力をお願いします。

4月24日 課題、教材等の受け渡しついて

5月31日までの臨時休校の延長に伴い、保護者の方へ課題等の受け取りをお願いします。

〇日時:5月1日(金)、5月7日(木)、8日(金):多くの方が一度に集まることを避けるため、時間帯を2・4・6年およびあおぞら教室は9:00から12:00、1・3・5年は13:00から16:00に分けさせていただきます。ご協力をお願いいたします。なお、兄弟がいる場合ややむ負えない場合は、この限りではありません

〇受け取り時に学校へご提出いただくもの:入学式・始業式時に配付しました保健関係の封筒に入れて次の1〜9をご提出ください。
1.学級代表委員選出用紙
2.保健調査票
3.保健関係提出物(1年生のみ。心電図問診票等、入学式に袋に入れて配付したもの)
4.写真等の使用および個人名の取り扱いについて
5.緊急時の携帯電話等へのメール配信について
6.学年だよりに記載の課題等(できた人のみ)
7.小中学生総合保障制度の加入依頼書(希望者のみ)
8.児童館・児童クラブのワッペン代70円(1年該当者のみ)
9.裁縫セットの申込み(5年生希望者のみ)

〇配付場所:体育館(東側玄関より靴のままお入りいただき、南側出口よりお帰りください) 

〇その他 1年生の保護者の方はアサガオセット、2年生の保護者の方はミニトマトセットもお持ち帰りいただきます。大きめの袋等をご用意ください。

一宮市学習支援サイトのiPhone、iPadの不具合への対応について

一宮市学習支援サイトのiPhone、iPadの不具合への対応について

iPhoneやiPadから一宮市学習支援サイトにアクセスすると、動画を再生できない状況があることが分かりました。
ご迷惑をおかけしますが、iPhoneやiPadからアクセスする場合は、以下URLにリンクし対応をお願いします。

http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231016...

この対応でも見ることができない場合

表を長押ししてもドラッグ&ドロップができない場合は、表を長押しするとメニューが出てくるので、「コピー」を選択し、URLを貼り付けてお試しください。
なお、iPhone、iPadについては、iOSのバージョンによって「できる・できない」場合がります。また、端末の設定によって「できる・できない」場合があります。

4月27日 カウンセラーによる教育相談のお知らせ

保護者の皆様へ

一宮市立三条小学校長
       伊藤 裕一

カウンセラーによる教育相談のお知らせ

 春陽の候、保護者の皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
 日頃は、本校の教育活動にご理解とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。さて、本校では、下記のように臨床心理士の資格をもったカウンセラーが来校されます。子育てや発達など、子どもに関する悩みについて相談を希望される方は、教頭または担任までご連絡ください。


1 担当カウンセラー
○ 愛知県スクールカウンセラー       白井久美子先生

2 相談日について 
○ 白井久美子先生相談日 

5/13(水) 5/27(水) 6/1(月) 6/10(水) 6/24(水)
7/8(水) 7/15(水) 8/31(月) 9/9(水) 9/23(水)
9/30(水) 10/7(水) 10/28(水) 11/4(水) 11/18(水)
11/25(水) 12/2(水) 12/16(水) 1/13(水) 1/27(水)
2/17(水) 3/10(水)

〇時間帯
・10:30〜11:30  ・ 11:30〜12:30  ・ 13:30〜14:30 
・ 14:30〜15:30 

3 主な相談内容
・子育てについての悩み相談
・子どもへの接し方 など

4 お願い
・カウンセラーの先生との相談時間を十分確保するために、早めに相談希望日と時間を教頭または担任まで連絡していただけると幸いです。調整の上、後日相談時間を連絡させていただきます。
・ お子様にとって、小学校生活は自分の得手・不得手を知ったり、自信をもったりする中で身体的・心理的にもめまぐるしく変化する時期です。大人のようにうまく言葉で表現できず、行動や身体の変化でメッセージを送ることも多く見受けられます。お子様の成長への戸惑いや子育ての不安等がありましたら、どうぞご活用ください。

重要 4月24日 「一宮市学習支援サイト」へのアクセス方法について

現在、アクセス集中によりサーバに負荷がかかっているため、簡易ホームページが表示される状況が続いています。それにより、「一宮市学習支援サイト」へのリンクが表示されていません。
下に、「一宮市学習支援サイト」のURLを載せますので、そちらからアクセスしていただきますようお願いします。


https://www13.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id...


お手数をおかけいたしますが、この方法をお試しくださいますようお願いします。

4月23日 学校ウェブサイトを活用した学習支援動画の配信について

令和2年4月23日 

保護者の皆様へ

一宮市教育委員会 教育長
高 橋 信 哉

一宮市立三条小学校  
校長 伊藤 裕一 
       

学校ウェブサイトを活用した学習支援動画の配信について

 臨時休校期間中の児童生徒の学習支援の一つとして、各学校の教職員が授業動画を作成し、それを学年、教科、学習する内容ごとに整理して学校ウェブサイトから視聴できるようにしていきます。
つきましては、学習支援動画の配信により、児童生徒の家庭学習がより進められるよう、以下のようにしていきますのでよろしくお願いします。


1 配信期間   令和2年4月24日(金)から
         ※ 臨時休校期間中のみ配信します

2 配信内容   
(1)配信教科
〇 小学校1、2年生(国語、算数)
〇 小学校3〜6年生(国語、社会、算数、理科、外国語)
※ 文科省等の学習支援サイトにもリンクできるようにします。

(2)児童生徒の学習方法

・学校ウェブサイトの「一宮市学習支援サイト」をクリックします。
・保護者メールで配信された「ID」「パスワード」を入力して、学習動画のサイトに入ります。
・各教科の小単元一覧表から視聴したい動画を選択します。
(動画は順次掲載していきます。)

・家庭で視聴できない方は、9時から15時まで学校のパソコン室を開放します。
・パソコン室を利用する場合は、保護者の方による送迎をお願いします。
(検温して熱がないことを確認ください。体調不良の場合はご遠慮ください)
・パソコン室の利用人数が多い場合は、入室制限を行います。


3 今後の連絡について
 必要に応じて学校ウェブサイトや保護者メール等で連絡します。

【問い合わせ先】     
教頭 山路 馨     
電話 0586−28−8734

4月23日 新型コロナウイルス感染拡大の防止に伴う臨時休校の延長について

令和2年4月23日 

保護者の皆様へ

一 宮 市 長 
中 野 正 康

一宮市教育委員会 教育長
高 橋 信 哉

一宮市立三条小学校  
校長 伊藤 裕一 
       
 新型コロナウイルス感染拡大の防止に伴う臨時休校の延長について


 新型コロナウイルス感染拡大を防止するために、全国に「緊急事態宣言」が発令され、愛知県は「特定警戒都道府県」に指定されています。
このような中、市内での感染状況を踏まえ、5月31日(日)まで市内小中学校の臨時休校を延長することといたします。保護者の皆様には趣旨を十分のご理解いただき、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止とお子様の静養にご協力くださいますようお願いいたします。


1 休校延長期間  令和2年5月7日(木)から5月31日(日)まで
          ※ 5月6日(水・祝)までは休校決定済み

2 「自主登校教室」について
・緊急事態宣言期間(臨時休校期間)、保護者がやむを得ず業務に従事しなければならない医療従事者等に限定しての利用をお願いします。
・利用する場合は、受付で受け取る「利用計画書」に記入してください。

3 夏休み期間について
夏休み期間(7月21日から8月31日)のうち、お盆休みを含む一定期間を除いた時期に授業日を設けることを検討しています。詳細については後日連絡をします。

4 留意していただきたい点について

(1)休校中の過ごし方について

・緊急事態宣言を受け、休校中の不要不急の外出と移動を自粛し、とりわけ人ごみへの外出は控えるようにしてください。
・屋内や乗り物など換気が不十分な場所へ出かける際は、マスクの着用を心がけてください。

・お子さんが自宅で一人になることも想定されるため、可能な範囲でお子さんの管理が
できるようご配慮をお願いします。

(2)新型コロナウイルス感染症の予防について

・手洗いや咳エチケットに心掛けるようにしてください。
・免疫力を高めるために、十分な睡眠、適度な運動やバランスのとれた食事に心がけて
ください。
・体温測定や日常の健康状態の確認に心掛けるようにしてください。
・発熱や風邪の症状がみられるときには、無理をせず自宅で休養させてください。

(3)新型コロナウイルスにかかったのではないかと心配される場合について

・風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合には、帰国者・接触者相談センターに相談して、指示を受けてください。   
・新型コロナウイルス感染症にり患した場合は、すぐに学校連絡をしてください。
(ご家族のり患に関してもご連絡ください。)

(4) 相談窓口について
・一宮保健所  電話 0586-72-1699
         開設時間:平日 午前9時から午後5時 
 夜間・土・日・祝日:24時間体制 
・愛知県    電話 052-954-6272
        開設時間 午前9時から午後5時 (土日祝日可)
・厚生労働省  電話 0120-565-653(フリーダイヤル)
         開設時間 午前9時から午後9時 (土日祝日可)

5 今後の連絡について
  必要に応じて学校ウェブサイトや保護者メール等で連絡します。

【問い合わせ先】     
教頭 山路 馨     
電話 0586−28−8734



4月16日 楽しく英語に触れましょう

 4・5・6年生のみなさん、昨年度学んだ英語を覚えていますか。3年生のみなさんは、今年度は4月から始まる予定だった英語を楽しみにしてくれていた人もいるのではないでしょうか。

 今年度から5・6年生では、英語が教科となりました。4月の始めに、教科書と「ピクチャーディクショナリー」をもらいましたね。毎時間の授業で2冊とも使っていきます。

「ピクチャー」は「絵・写真」のこと、「ディクショナリー」は「辞書・辞典」つまり、「ピクチャーディクショナリー」とは、「絵や写真が多く載っている、わかりやすい英語の辞書」のことです。QRコードが載っているので、家庭でもスマホやタブレットを使って発音が確認できる優れものです。

 44・45ページには、5・6年生の英語で「何ができるようになるといいのか」が一目でわかる「大きな木」が載っています。「自分だけの、大きな英語の木」をこれから育てていきましょう。また、46〜48ページには、「さくいん」が載っています。「英語で○○はなんていうのかな」と単語を調べたいときにとても便利です。ぜひ活用しましょう。

 英語に限らず、外国語を学ぶときには、聞いたり、話したり、読んだり、書いたりすることをバランス良く身に付けることが大切だと言われます。毎日少しずつでもいいので、英語に触れる時間をとってほしいと思います。先日新聞でも報道されましたが、一宮市では、国際交流員によるYou Tube動画「ドラ&アレ3分英語教室」が始まりました。なんと昨年三条小に国際交流で来てくださった「ドラ先生」(2〜6年生の人は覚えていますか。)が出演しています。一宮市公式You Tubeで配信されています。時間のあるときでいいので、ラジオやテレビの英語番組を視聴してみてくださいね。楽しく英語を学んでいきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 緊急事態宣言に伴う「自主登校教室」の限定利用のお願いについて

愛知県の緊急事態宣言を受け、本市では「自主登校教室」の自粛をお願いしておりますが、さらに限定利用をお願いすることとなりました。

1 限定利用について

・緊急事態宣言期間(臨時休校期間)、保護者がやむを得ず業務に従事しなければならない医療従事者等に限定しての利用をお願いします。

・利用する場合は、受付で受け取る「利用計画書」に記入してください。

2 今後の連絡については、学校ウェブサイトや保護者メール等で連絡いたします。

3 市長メッセージ(4月13日)へのリンク
https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/covid19/10...

【問い合わせ先】     
 教頭 山路 馨    
 電話 0586−28−8734


4月13日 臨時休校期間中の家庭訪問について

 4月15日(水)〜17日(金)に、担任が家庭訪問をいたします。
 担任がご自宅を訪問し、連絡書類や5月6日までの学習プリント等を配付させていただきます。今回の家庭訪問は、ご自宅の確認や配付が目的ですので、児童や保護者の方の在宅は必要ありません。不在の場合は、配付物の入った封筒を郵便受けに入れさせていただきます。
 なお、担任と直接お話ししたい場合は、あらかじめ学校へ連絡をお願いいたします。
勝手ながら、本来、4月下旬から5月初旬にかけて行っていた家庭訪問を、この封筒に替えさせていただきます。

4月10日愛知県からの緊急事態宣言に伴う臨時休校の延長について

保護者の皆様へ

一 宮 市 長 中 野 正 康
一宮市教育委員会 教育長 高 橋 信 哉
一宮市立三条小学校 校長  伊藤 裕一
       
愛知県からの緊急事態宣言に伴う臨時休校の延長について


 本日、新型コロナウイルス感染拡大を防止するために、愛知県は緊急事態宣言を出しました。これにより、愛知県教育委員会より、5月6日(水・祝)まで県内の小中高校や特別支援学校の臨時休校を延長するよう要請がありました。
 この要請を受け、本市の小中学校においては、下記のような措置をとることといたしますので、保護者の皆様には趣旨を十分のご理解いただき、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止とお子様の静養にご協力くださいますようお願いいたします。


1 休校延長期間  令和2年4月20日(月)から5月6日(水・祝)まで
※4月7日(火)から4月19日(日)は休校決定済み

2 「自主登校教室」について

4月13日(月)以降、利用の自粛をお願いします。

※4月13日(月)以降に利用の場合は、受付で渡される「利用計画書」への記入をお願いします。

3 留意していただきたい点について

(1)休校中の過ごし方について
・愛知県の緊急事態宣言を受け、休校中の不要不急の外出と移動を自粛し、とりわけ人ごみへの外出は控えるようにしてください。
・屋内や乗り物など換気が不十分な場所へ出かける際は、マスクの着用を心がけてください。
・お子さんが自宅で一人になることも想定されるため、可能な範囲でお子さんの管理ができるようご配慮をお願いします。

(2)新型コロナウイルス感染症の予防について

・手洗いや咳エチケットに心掛けるようにしてください。
・免疫力を高めるために、十分な睡眠、適度な運動やバランスのとれた食事に心がけてください。

(3)新型コロナウイルスにかかったのではないかと心配される場合について

・体温測定や日常の健康状態の確認に心掛けるようにしてください。
・発熱や風邪の症状がみられるときには、無理をせず自宅で休養させてください。
・風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合には、帰国者・接触者相談センターに相談して、指示を受けてください。   
・新型コロナウイルス感染症にり患した場合は、すぐに学校連絡をしてください。
(ご家族のり患に関してもご連絡ください。)

(4) 相談窓口について
 ・一宮保健所  電話 0586-72-1699
開設時間:平日 午前9時から午後5時 
夜間・土・日・祝日:24時間体制 
 ・愛知県    電話 052-954-6272
         開設時間 午前9時から午後5時 (土日祝日可)
 ・厚生労働省  電話 0120-565-653(フリーダイヤル)
         開設時間 午前9時から午後9時 (土日祝日可)

4 今後の連絡について
  必要に応じて学校ウェブサイトや保護者メール等で連絡します。

【問い合わせ先】     
教頭 教頭 山路 馨     
電話 0586−28−8734


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食終了 一斉下校14:55
3/24 修了式 一斉下校11:30
3/26 事故・けがゼロの日
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122