最新更新日:2024/06/03
本日:count up13
昨日:51
総数:303019
校訓「明るく、正しく、たくましく」

令和5年度前期 選挙管理委員会

 来年度の前期児童会役員選挙が2月下旬に行われます。
その準備を行うため、各学級から選ばれた選挙管理委員が集まり、説明を受けました。来週から選挙の立候補が始まります。
画像1 画像1

6年生と遊ぶ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と6年生でリレー遊びをしました。6年生は、二人三脚やバック走などいろいろな走り方でリレーをしました。1年生は4人で運動場を交代しながら走りました。どちらも一生懸命走り、ゴールを目指して楽しく遊ぶことができました。

古城っ子集会「体育委員会」

 2月からの縄跳び発表会に向けて、体育委員会が古城っ子集会を開きました。
低学年の児童が跳びやすい前跳びや後ろ跳び、みんなが憧れる技の二重跳びやはやぶさなど、たくさんの技を披露しました。
 見ている児童たちから、「すごいね!」「あの技やってみたい!」という声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(土)おやじクラブ体育館清掃

 おやじクラブのみなさんが体育館清掃をしてくださいました。
体育倉庫、舞台袖、体育館前花壇の整備等、お父さんたちが協力して、てきぱきとパワフルに進めていただき、あっという間にきれいになりました。どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(金)新入学児保護者説明会・新入学児体験入学

令和5年度の新入学児保護者への説明会と新入学児の体験入学を行いました。
雪が舞う寒い一日でしたが、1年生の児童が小さいお友達のお世話を一生懸命しながら、学校探検や交流遊び、プレゼント渡しなどを行いました。やさしい穏やかな時間を一緒に過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会活動紹介

 1月27日(月)、児童会役員と代表委員が児童会活動紹介を行いました。4年生の各教室でタブレットとスクリーンをつかい、児童会役員の役割についてや活動内容を紹介しました。4年生は、次の児童会役員選挙から立候補することができるようになります。ぜひ頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会 VS活動週間が終わりました

 先週、VS活動週間がありました。VS活動週間中は、多くの児童がいろいろなことに気付き、自分で考え、行動する姿が見られました。活動報告は1週間で600枚以上も集まりました。
 VS活動週間は終わりましたが、これからも「気付き、考え、行動する」を続けていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は避難訓練を行いました。以前までの避難訓練と異なり、休み時間中に火災が発生した想定して訓練をしました。普段と異なる時間の訓練ということもあり、教室ではないところから避難をしましたが、放送をよく聞き、落ち着いて避難をすることができました。

1月16日 古城っ子集会 VS活動について

古城っ子集会の時間に児童会のみなさんからVS活動についての説明がありました。

VS活動週間
1 児童自身が「気付き・考え・実行する」
   人のために何かできることを見つけ、実行する。
2 VS活動報告用紙に記入し、封筒に入れる。
3 報告用紙の内容を昇降口に掲示する。(一部放送で紹介)

すてきな活動が広がっていくのが楽しみですね。ぜひみんなで取り組んでいきましょう。





画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語「みんなで楽しく過ごすために」〜1年生と一緒に〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の国語「みんなで楽しく過ごすために」で、話し合いをして1年生と遊ぶ計画を立てました。今日、6年生と一年生が一緒に遊びました。 
 運動場では鬼ごっこや宝探しをして遊びました。体育館では、ボール遊びやジェスチャーゲームなどをしました。
6年生は、お兄さん・お姉さんとして1年生が楽しめるよう、サポートをしながら活動できました。1年生からは「もっと遊びたい。」という声が聞こえ、6年生と楽しく過ごすことができました。

1月6日 3学期始業式

 あけましておめでとうございます。
 3学期がスタートしました。古城小学校に子どもたちの元気な声が帰ってきました。校長先生からは、始業式で「新年の目標をもちましょう」というお話をいただきました。
 今年も古城っ子たちの活躍が楽しみです。
 
画像1 画像1

2学期終業式 教室の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2022年も、古城小学校の教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございました。来年もよろしくお願いしたします。よいお年をお迎えください。

2学期終業式 教室の様子1

 終業式後、担任の先生から一人一人通知表を受け取りました。2学期のがんばりとこれからの課題について話をしながら受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式 2

 子どもたちは、各教室で話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式

 2学期の終業式をzoomで行いました。
 校長先生から、2学期の古城っ子のがんばりをほめていただきました。
様々な行事でキラキラ輝いていてた姿、仲間と協力する姿、ふだんの学校生活の中での小さな気遣いなど。
 最後に、冬休みに向けて4つのお願いがありました。
1 家族の一員として手伝いをしましょう。
2 年末年始の挨拶をしましょう。
3 日本のお正月ならではの風習を、知ったり体験したりしましょう。
4 新しい年に向け、夢と目標を決めましょう。
 
 
画像1 画像1

バスケ部 練習試合

 12月17日(土)に、新川小学校との練習試合が行われました。どの子も一生懸命に頑張っていました。「勝ちたい」という気持ちを強く持ちながらも、楽しく試合をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古城っ子集会

 12月19日(月)の朝、企画委員会による古城っ子集会「この先生は誰でしょうクイズ」が行われました。先生に関するヒントをタブレットで配信し、各クラスで問題を解きました。どのクラスも、楽しみながらクイズに参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の会(人権講話)

朝の会で校長先生から、人権に関するお話をいただきました。
一つしかないいのちを大切にすること、そして、人はたった一秒の言葉でも心を通わせることができることについてお話をしてくださいました。
古城っ子のみんなに今まで以上にやさしい気持ちが届くといいな、と思います。
画像1 画像1

バスケ部 交流試合を行いました(VS西枇杷島小)

 西枇杷島小学校との交流試合が行われました。チームで一丸となり、勝利を目指して一生懸命頑張ることができました。
 次回は12月17日(土曜日)に新川小学校と試合を行います。応援どうぞよろしくしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の修繕ボランティア

 本の修繕ボランティアに多くのPTAの方が参加してくださいました。講師の先生に本の直し方を教えていただき、みなさん手際よく丁寧に修理をしてくださいました。背表紙が傷んだり、ページが外れたりした本が、再びきれいになって古城っ子のもとに戻ってきます。ご協力をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

配付文書

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

保健だより

行事予定

清須市立古城小学校
〒452−0011
住所:愛知県清須市西枇杷島町城並2丁目2番地1
TEL:052-502-7171
FAX:052-502-7172