最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:87
総数:303094
校訓「明るく、正しく、たくましく」

重要 登下校のマスク着用について

【登校時】
熱中症予防のため、ご家庭の判断で、マスクを外して登校させていただいても結構です。なお、その際は、「マスクを外したら、しゃべらない」ように、ご家庭でも話をしていただけますよう、よろしくお願いいたします。

【下校時】
カラーコーンの色が赤色(運動禁止)黄色(厳重警戒)のとき

https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23101...
は、マスクを外して下校します。

※カラーコーンは暑さ指数(WBGT)を基に設置します

今日の給食

 献立は、けんちん汁・いわしの梅煮・新香あえ・ごはん・牛乳です。
画像1 画像1

下校時のマスク着用についての話をしました

画像1 画像1
一斉下校の際に、暑くなってきたので、下校時のマスク着用についての話をしました。指令台のカラーコーンの色が赤色(運動禁止)黄色(厳重警戒)のときは、マスクを外して下校します。合わせて、下校後は安全に気をつけて遊ぶように話をしました。
1人1人が熱中症に気をつけて、過ごしてほしいと思います。

今日の給食

 献立は、八宝菜・しゅうまい・乾燥小魚・ごはん・牛乳です。
画像1 画像1

研修「心肺蘇生法」

 万が一のときに備えて、職員で「心肺蘇生法」の研修を行いました。胸骨圧迫やAEDの操作方法はもちろん、119番通報する役、AEDを持ってくる役など、実際の流れを想定ながら研修しました。
画像1 画像1

今日の給食

 献立は、ミートボール・ごぼうサラダ・野菜スープ・ミルクロールパン・牛乳です。
画像1 画像1

6月7日全校朝の会・平和学習

 6月7日全校朝の会を行いました。
 校長先生から、「SDGs」についてのお話がありました。いろいろな意味で平和な世界にしていくための目標であることを教えていただきました。
 その後、企画委員会による「平和学習」と「折り鶴の説明」がありました。平和な世界を願って全校で折り鶴の作成をしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 献立は、たこの唐揚げ・カミカミ豆サラダ・沢煮わん・わかめごはん・牛乳です。
画像1 画像1

6年生理科「動物のからだのはたらき」の授業

 心臓の音を聴診器を使って聴いています。自分の心臓の音や、友達の心臓の音を聴いて心臓の動きや速さを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 献立は、豚丼・かおり和え・すまし汁・牛乳です。
画像1 画像1

今日の給食

献立は、さんまのみぞれ煮・青葉あえ・呉汁・ごはん・牛乳です。
画像1 画像1

今日の給食

今日の献立は、エビカツ、アスパラ入りグリーンサラダ、タマネギとトマトのスープ、クロスロールパンです。
画像1 画像1

おやじクラブあいさつ運動

おやじクラブの皆さんが、あいさつ運動を行ってくださいました。
みなさんは大きな声であいさつができたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の給食は、山菜うどん、鶏肉のレモン揚げ、マスカットゼリーです。
画像1 画像1

配膳台を直していただきました

古くなり、こわれてしまった配膳台を、「おやじクラブ」のご協力で「TATSUMI機工」さんに溶接・修理していただきました。短期間で、まるで新品同様に直していただきました。これからの給食の時間に大活躍していくことと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1

クラブ活動

音楽クラブの活動の様子です。みんなで演奏する曲を決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

ぬり絵クラブの活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

バドミントンクラブの活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

イラストクラブの活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

パソコンクラブの活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
清須市立古城小学校
〒452−0011
住所:愛知県清須市西枇杷島町城並2丁目2番地1
TEL:052-502-7171
FAX:052-502-7172