最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:87
総数:303095
校訓「明るく、正しく、たくましく」

配膳台を直していただきました

古くなり、こわれてしまった配膳台を、「おやじクラブ」のご協力で「TATSUMI機工」さんに溶接・修理していただきました。短期間で、まるで新品同様に直していただきました。これからの給食の時間に大活躍していくことと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1

クラブ活動

音楽クラブの活動の様子です。みんなで演奏する曲を決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

ぬり絵クラブの活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

バドミントンクラブの活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

イラストクラブの活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

パソコンクラブの活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

バレーボールクラブの活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

手芸クラブの活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科「動物のからだのはたらき」の授業

 人の体の内部について学ぶために、人体模型をつくりました。臓器の名前が出てくるたびに、位置や大きさを確かめながら学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

画像1 画像1
 今日は、地震を想定した避難訓練を行いました。どのクラスの児童も真剣に取り組み、静かに素早く避難することができました。校長先生や各担任の先生のお話を聞いて、地震が起こったとき、自分がどのように行動すればよいかについて考えました。
 ご家庭でも、地震や災害時の避難行動について、話し合ってみてください。

交通安全を守って登下校をしています

国道22号線のトンネル付近は交通量が多い場所ですが、しっかりと止まって、左右の安全を確かめてから横断歩道を渡ることができました。これからも交通ルールを守って安全に登下校をしてほしいと思います。お近くを通られる際、ご都合がつく際には、見守っていただけますと大変ありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ

 この度、文部科学大臣から以下のようなメッセージが届いています。詳しくは以下のホームページをご覧ください。

児童生徒や学生等のみなさんへ
https://www.mext.go.jp/content/000111935.pdf

保護者や学校関係者等のみなさまへ
https://www.mext.go.jp/content/000111936.pdf

緑の募金活動 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の登校時に、園芸委員会が緑の募金活動を行いました。今年は募金活動の役割を分担して、事前に朝の古城タイムの時やお昼の給食の時に放送で呼びかけたり、募金のプリントを各クラスに配ったりという活動もしました。5、6年生の園芸委員を見つけると、緊張しながらも嬉しそうに募金箱に向かう児童が多くいました。明日も募金活動を行います。ご協力よろしくお願いします。
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
清須市立古城小学校
〒452−0011
住所:愛知県清須市西枇杷島町城並2丁目2番地1
TEL:052-502-7171
FAX:052-502-7172