最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:99
総数:306667
校訓「明るく、正しく、たくましく」

1年生 算数「大きいかず かいもの」の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 買い物をするときのお金の出し方を考えています。実際にお金の模型を使って考えています。

2年生 図工「たのしく うつして 《かみはんで》}の授業

 「下絵をもとに、はんを作ろう」というめあてで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動風景

画像1 画像1
 音楽クラブの活動の様子です。
画像2 画像2

クラブ活動風景

画像1 画像1
 上の写真はぬり絵クラブの活動の様子です。下の写真はパソコンクラブの活動の様子です。
画像2 画像2

クラブ活動風景

画像1 画像1
 上の写真は手芸クラブの活動の様子です。下の写真はマンガ・イラストクラブの活動の様子です。
画像2 画像2

クラブ活動風景

画像1 画像1
 上の写真はクラフトクラブの活動の様子です。下の写真はバドミントンクラブの活動の様子です。
画像2 画像2

クラブ活動風景

画像1 画像1
 上の写真はソフトバレーボールクラブの活動の様子です。下の写真はスポーツクラブの活動の様子です。
画像2 画像2

クラブ活動風景

画像1 画像1
 上の写真はティーボールクラブの活動の様子です。下の写真は体力UPクラブの活動の様子です。
画像2 画像2

6年生 理科「地球に生きる」の授業

 環境を守るための取組について調べています。環境に優しい自動車に興味をもって調べている児童が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語「ウナギのなぞを追って」の授業

 中心となる文について考えながら音読をしています。
画像1 画像1

4年生 理科「寒くなると」の授業

 これまでに観察してきた植物や動物の様子について、季節毎に記録を整理しています。
画像1 画像1

今日の給食 1月21日

画像1 画像1
 献立は、ごはん・牛乳・和風おろしハンバーグ・青菜あえ・みそちゃんこ汁です。

給食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の給食の様子です。配膳をし、会食をしています。

給食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の給食の様子です。担任が手指の消毒にまわり、給食当番は廊下に並び、点検をしています。

6年生 算数「学びをいかそう〈わくわく算数ひろば〉」の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「もし、こうだったらと考えて推理しよう」というめあてで問題を考えています。自ら推理したことを短時間で話し合っています。

1年生 図工「かみざら コロコロ」の授業

画像1 画像1
 楽しく転がるものを考え、形や色を捉えながら、飾り方を工夫してつくっています。また、できたものを実際に転がしています。
画像2 画像2

1年生 国語「たぬきの糸車」の授業

 担任と役割分担をして、「たぬき」役と「おかみさん」役になって音読発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 計算練習

 計算カードを使って、式や答えをつぶやきながら真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育「ゴール型ゲーム」の授業

 ジグザグコースやパスエリアのあるコース設定で、ドリブルリレーをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科「じぶんで できるよ むかしからつたわるあそびをたのしもう」の授業

画像1 画像1
 「日本にみかしからつたわるあそびをしり、やってみよう」というめあてで、むかしからつたわるお手玉やヨーヨーなどをして、楽しんでいます。
画像2 画像2
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配付文書

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

保健だより

下校時刻

行事予定

清須市立古城小学校
〒452−0011
住所:愛知県清須市西枇杷島町城並2丁目2番地1
TEL:052-502-7171
FAX:052-502-7172