最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:51
総数:303008
校訓「明るく、正しく、たくましく」

3月8日 6年生を送る会パート4

 最後は、6年生の退場の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 6年生を送る会パート3

 続いて、2年生、5年生、6年生の様子です。5年生は、この会の企画運営を担当し、素晴らし働きをしてくれました。5年生の歌にのせて、6年生の写真をスライドショーでお届けしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 6年生を送る会パート2

 続いて、3年生、1年生、4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 6年生を送る会

 本日の1時間目、全校児童で6年生の卒業をお祝いしました。バトン部、ブラスバンド部の演技に続き、各学年からのお祝いの出し物がありました。どの出し物にも心がこもっていて、見ながら何度も胸が熱くなり涙が出てきました。6年生の「旅立ちの日に」の歌もとても素敵でした。6年生との大切な交流の時間となりました。
 まずは、卒業生のすがたとブラス・バトンの演技の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 古城っ子集会「スマイル班遊び」

 今年度最後の「スマイル班」での活動でした。
 この1年間、一緒にいろいろな活動をしてきました。普段は、なかなか一緒に遊ぶことのない他学年の子とも交流を深めることができました。
 これからも、学級・学年の枠を超えて友だちの輪を広げていってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日学校公開デー

 最後は高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日学校公開デー

 中学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日学校公開デー

続いて、4・5・6組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日学校公開デー

 本日は学校公開デーでした。授業の公開をはじめ、4年生の「2分の1成人式」や6年生の「感謝を伝える会」など、どの学年にもたくさんの方々がご参観くださり、うれしく思います。本日の様子を写真でお伝えします。まずは、低学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日朗読劇

 体育館に入ると、そこには「あらしのよるに」の世界が広がっていました。本日、地域の読み聞かせボランティア「HAPPY×2」の方々による朗読劇が行われ、子どもたちはどっぷりと「メイとガブ」の世界に浸ることができました。体育館には、本物かと思うほどリアルなメイやガブがいたり、彼らの古里がセットされていたりしました。また、子どもたちが体育館に入るときには、ピアノやバイオリンの生演奏で迎えていただきました。劇中のBGMももちろん生演奏。本物の迫力はすばらしいですね。朗読劇を見終えた子どもの中には、「お話は知っていたのに、感動して泣いてしまいました」という高学年の子もいました。子どもたちにとって素敵な時間となりました。
画像1 画像1

1月20日初雪

 明け方から降り始めた雪が、思いのほか積もりました。子どもたちは大はしゃぎ。先生から雪遊びの注意を受けた後は、思いっきり遊んでいました。校庭に、大きな雪だるまが何個もできました。
 子どもたちの安全を守るために、朝早くから雪かきをしたり登校指導をしてくださったりした地域の皆様方、ありがとうございました。地域の皆様のご協力で、子どもたちの安全が守られています。心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日避難訓練

 「地震発生→火災発生による避難」の訓練をしました。児童には予告をせず、放課中に行いました。教室にいた子は机の下に避難し、校庭で遊んでいた子は遊具から離れてしゃがみました。それぞれの場所で避難の方法が違うことを身をもって体験する機会となりました。「自分の身は自分で守る」よう練習を積んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 古城っ子集会「冬を探しに行こうよ!」(集合ゲーム)

 今日の古城っ子集会は、全校の皆で集合ゲームを行いました。
 冬にちなんだ言葉を司会者が言い、その言葉の文字数分の人を集めるというゲームです。
 高学年が積極的に低学年に声をかけていました。学年を越えて全校の皆と関わり、楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日 3学期始業式

 元気な子どもたちが学校に戻ってきました。やはり、子どもたちのいる学校は賑やかで活気があります。始業式では、「冬休み中にお手伝いができた子?」や「あいさつができた子?」の質問に元気よく手を挙げる子が多くいました。また、学活では、冬休みの様子を話したり宿題の確認をしたりする様子が見られました。初日ですが、しっかり掃除をしている子どもたちばかり。さすが古城っ子ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日2学期終業式

 2学期まとめの日です。体育館で終業式や表彰伝達を行った後、各教室で学活を行いました。今学期もたくさんのご支援・ご声援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日東海豪雨紙芝居

 西枇杷島の人にとっては忘れられない日、2000年9月11日。その日に起こった東海豪雨の記憶を風化させず、語り継いでくださっている方々がいます。西枇杷島中学校の生徒が作成した大型紙芝居を、地域の読書ボランティアの方々が読み聞かせてくださいました。真剣なまなざしで聞き入っていた子どもたち。きっと、乗り越えようとして頑張った方々の精神を受け継いでくれるものと信じています。
画像1 画像1

12月15日マラソン大会

お待たせしました。6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日マラソン大会

続いて5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日マラソン大会

続いて4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日マラソン大会

続いて3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配付文書

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

古城小だより

ほけんだより

下校時刻

行事予定

清須市立古城小学校
〒452−0011
住所:愛知県清須市西枇杷島町城並2丁目2番地1
TEL:052-502-7171
FAX:052-502-7172