23 【大治町教育委員会】いじめ認知力UPセミナー    大治町では毎年、いじめ不登校及び問題行動対策協議会を開催しています。本年度は、この会と併せて、弁護士の福谷朋子先生を講師に...  [2023年2月2日up!]
22 【愛西市】地域と関わりのある方との交流(5年生の実践) 記事画像1  地域で「はじまりのWITHプロジェクト」というイベントを開催している方々を外部講師として招いた。講師の方々は、普段それぞれの...  [2023年2月2日up!]
21 【津島市教育委員会】平和について考える 記事画像1  津島市では、毎年市内小学校2校に、愛知県原水爆被害者の会(愛友会)の方をお招きして、「平和について考える」講演会を開催して...  [2023年2月2日up!]
20 【飛島村教育委員会】キャリア教育と心の醸成    飛島村では、毎年夏に有識者を招聘し教職員研修会を開いています。こんねんどはキャリアコンサルタントの資格をもつ講師を招き、心...  [2023年2月2日up!]
19 【知立市教育委員会】知立中学校が取り組む道徳教育の改善・充実    知立市教育委員会では、平成31年度から令和3年度にかけて知立中学校に研究を委嘱し、それを受け、知立中学校では道徳教育の充実...  [2022年12月19日up!]
18 【飛島村教育委員会】キャリア教育と心の醸成 記事画像1  飛島村では、毎年夏に有識者を招聘し教職員研修会を開いています。今年度はキャリアコンサルタントの資格をもつ講師を招き、キャリ...  [2022年12月19日up!]
17 【清須市】ウルドくんとあいさつ運動 記事画像1  各小学校で行われているあいさつ運動に、年に一度、清須市が応援しているバレーボールの「ウルフドッグス名古屋」が参加してくれま...  [2022年12月19日up!]
16 【大府市教育委員会】情報モラル教育の実践 記事画像1  大府市の小中学校では、これまでの情報モラルの授業をデジタルシチズンシップの視点で見直し、“デジタル社会を生き抜くことのできる...  [2022年12月19日up!]
15 【岡崎市教育委員会】 豊かな感性を育む道徳教育の充実    岡崎市では、教育方針とその実現に向けた施策等を明らかにするものとして「岡崎市学校教育等推進計画」を策定しています。その基本...  [2022年12月19日up!]
14 【知多市教育委員会】心の教育推進活動の取組 記事画像1  知多市では、いじめ問題等に関する取組として、知多市小中学校PTA連絡協議会教育講演会を兼ねて、いじめ問題等対策講演会を実施...  [2022年12月19日up!]