令和4年度 調査研究事業
ねらい
今日的な教育課題について、課題解決のための調査研究を行う。
◆小中一貫教育推進委員会【1】
小中一貫教育を推進するため、各教科の9年間を見通したカリキュラムについて研究を進める。
◆ICT活用推進委員会【2】
教員の授業力向上、児童生徒の情報活用能力の育成を目指し、ICTを効果的に活用する学習活動の充実を図るための調査研究を行い、各学校に広める。
◆地域教材開発研究委員会【3】
身近な地域の素材を教材化し、作業的・体験的な活動を生かした学習指導の在り方を研究する。
◆全国学力・学習状況調査分析委員会【4】
全国学力・学習状況調査の結果を分析し、高岡市の児童生徒の学力の実態を把握し、今後の学習指導の在り方を研究する。
◆高岡イングリッシュセミナー実行委員会【5】
高岡市内の小・中学生が、郷土の歴史と伝統に誇りと愛着をもつとともに、高岡のよさを英語で紹介することを通して、コミュニケーション能力を身に付ける。
No | 委 員 会 名 | 実 施 日 | 構 成 員 | 会 場 |
---|---|---|---|---|
【1】 | 第1回 小中一貫教育推進委員会 | 5月24日(火) | 小中一貫教育推進委員 | 伏木コミュニティセンター |
第2回 小中一貫教育推進委員会 | 7月28日(木) | 小中一貫教育推進委員 | 市内小学校 | |
第3回 小中一貫教育推進委員会 | 8月25日(木) | 小中一貫教育推進委員 | 市内小学校 | |
第4回 小中一貫教育推進委員会 | 12月26日(月) | 小中一貫教育推進委員 | 高岡市役所802 | |
【2】 | 第1回 ICT活用推進委員会 | 5月18日(木) | ICT活用推進委員 | 市内小学校 |
第2回 ICT活用推進委員会 | 8月4日(木) | ICT活用推進委員 | 市内小学校 | |
第3回 ICT活用推進委員会 | 11月1日(火) | ICT活用推進委員 | 市内小学校 | |
第4回 ICT活用推進委員会 | 1月24日(火) | ICT活用推進委員 | 市内小学校 | |
【3】 | 第1回 地域教材開発研究委員会 | 6月8日(水) | 地域教材開発研究委員会 | 高岡市役所803 |
第2回 地域教材開発研究委員会 | 7月27日(水) | 地域教材開発研究委員会 | 市内学校 | |
第3回 地域教材開発研究委員会 | 8月25日(木) | 地域教材開発研究委員会 | 市内学校 | |
【4】 | 第1回 全国・学力状況調査分析委員会 | 8月9日(火) | 分析委員 | 市教育センター |
第2回 全国・学力状況調査分析委員会 | 8月23日(火) | 分析委員 | 市教育センター | |
【5】 | 第1回 高岡イングリッシュセミナー実行委員会 | 4月27日(水) | 実行委員会 | 市教育センター |
第2回 高岡イングリッシュセミナー実行委員会 | 6月22日(水) | 実行委員会 | 伏木コミュニティセンター | |
第3回 高岡イングリッシュセミナー実行委員会 | 7月28日(月) | 実行委員会 | 伏木コミュニティセンター | |
第4回 高岡イングリッシュセミナー実行委員会 | 8月8日(月) | 実行委員会 | 伏木地区 | |
第5回 高岡イングリッシュセミナー実行委員会 | 9月8日(木) | 実行委員会 | 高岡市役所801 |
調査研究事業に関する記事一覧
高岡イングリッシュセミナー実行委員会

今回は、午前中に実施する「アイスブレイキング」と「校区の特色紹介」、及び、午後に実施する「ウオークラリー」について、各担当毎に別れ、話合いが行われました。
児童生徒が楽しく英語に親しめるよう、実行委員は綿密な計画を立てています。
次回は、7月28日(木)に、伏木中学校においてリハーサルを中心に実行委員会が開催されます。
地域教材開発研究委員会

それらの副読本は毎年改訂を行いながら、最新のデータや写真等が掲載されています。
その制作には、小学校・中学校各4名ずつからなる「地域教材開発研究委員会」の教員が中心となって行いますが、本年度の第1回目の委員会が、高岡市役所で実施されました。
これから1年かけて、作業を行います。小学校の副読本はすでにデジタル化されて、学習専用端末で日々活用されています。中学校の副読本は5年ぶりに大幅改訂をし、今年デジタル化する予定です。
児童生徒が、高岡市に愛着を感じながら社会的な見方や考え方が育つよう、日々の授業で活用してほしいと思います。
高岡イングリッシュセミナー実行委員会

その高岡イングリッシュセミナーの企画・運営を行うのが、「高岡イングリッシュセミナー実行委員会」です。小・中学校からの代表12名の教頭や教諭で構成されています。
第1回目の実行委員会が、4月27日(水)、守護町の教育センターで開催されました。
今回は、イングリッシュセミナーが一日開催であること、場所は伏木中学校を拠点とすること等を確認しました。
次回は、6月22日(水)に開催する予定です。