表示項目はありません。

新潟市立亀田東小学校 平成27年度5年生

5年生:社会科・総合的な学習の時間「お米ができるまで〜体験!田植え編〜」

米の作付け面積,収穫量で全国トップクラスを誇る新潟県。学区にも田んぼが広がっています。社会科では「食料生産を支える人々」の学習の一環として,田植えを体験しました。最終的には,とれたお米を使ってご飯を炊きます。さて,手植えで行う田植えは,どうやって行うのでしょうか…。

(文責:平成27年度第5学年担任 竹内 知佳)

田植えに出発!
少々肌寒い日でしたが,5年生は元気よく田んぼへ出発!
学校田到着!
10分ほどで学校田に到着しました。いよいよ始まります。
朝倉さんから説明01
田植えのしかたを教えてくださるのはJAの朝倉さん。お願いします!
朝倉さんからの説明02
「3〜4本ずつ持って植えてくださいね。」この後,田植えを実演していただきました。
田んぼと苗
苗と田んぼのツーショット(?)。田んぼには植える目印が付いています。
さぁ田植えだ!
いよいよ5年生の田植え開始!「わぁ〜つめたい!」と声が上がります。
どんどん植えよう!
実は田んぼに足を入れると,意外と温かいのです!「よし,どんどん植えよう!」田んぼに苗が植えられていきます。
植えるところがあるかな?
「ほかにも植えるところはないかな?」空いている場所を探します。
植え終わったよ!
30分ほどで田植えが終わりました。畝を歩いて戻ります。足は…
足はどろどろ。
まるで靴下をはいたように田んぼの泥が付いていました。この後、脇の用水で足を洗いました。
植えたての田んぼ!
田んぼに緑の苗がたなびいていました。秋にはどのくらい大きくなるのでしょうか。楽しみです。

5年生:社会科・総合的な学習の時間「お米ができるまで〜体験!稲刈り編〜」

夏が過ぎ,子どもたちが植えた稲が黄金色に実ってきました。子どもたちが楽しみにしていた稲刈りです。田植えに引き続きJAの方々・地域の方々からご協力,ご指導いただき,自分たちの手で稲を刈り取ることに挑戦しました。

稲刈りも朝倉さんから!
稲刈りも朝倉さんの説明からスタートです。鎌の持ち方,使い方を教えてもらいました。
束の始末の仕方を教わります
実際に鎌で稲を刈り取り,一連の始末の手順を教わります。
コンバイン登場!
そうこうしているうちにコンバインが登場!子どもたちが稲刈りしやすいように,外側の稲を刈り取ってもらいました。
稲刈り開始!
鎌を持って稲刈り開始!子どもたちの胸の高さほどに育った稲を,どんどん刈っていきます。
この山は・・・
刈った苗を積んでいきます。あっという間に山積みになりました!
稲刈り終了!不思議な空間
予定していたエリアに到達し,稲刈りが終了しました。がんばりました。最後に,田んぼを管理してくださった地域の方に,みんなでお礼を言いました。「ありがとうございました!」

5年生:家庭科「ご飯とみそ汁を作ろう!」

学校田で収穫したお米を使って,調理実習をします。ご飯の炊き方を学習し,自分たちで作ったみそ汁を合わせておいしくいただきます。

収穫したお米です!
これが学校田で収穫したお米です!
ご飯を炊きます
お米をといで,水につけます。火加減がんばります。
だしをとります
煮干し・かつおぶし・こんぶのいずれかでだしをとりました。
実を用意します
みそ汁の実は食べやすく,火が通りやすいように切ります。
完成1
ご飯とみそ汁ができあがりました!おいしそう!
いただきます
ご飯は左側,みそ汁は右側に。それではいただきます!
おいしい!
協力してつくったご飯とみそ汁はおいしいね!

田んぼを維持管理してくださったオーナーの方,そしてJAの皆さんには,5月の田植えから10月の稲刈りに至るまで,大変お世話になりました。米作りについて,一つ一つ丁寧に教えていただきました。ありがとうございました。田植え・稲刈りを行い,収穫したお米を自分たちで調理して食べるという貴重な体験をすることができました。