表示項目はありません。

友達ふやそうウイーク2011

「東っ子活動はとても意義ある活動。是非継続していってほしい。」

保護者の皆様から,本校の教育活動について御意見をいただくアンケートで,多く寄せられる声です。

「コミュニケーション能力の不足」「年齢の上の者が下の面倒を見ない」等,「人間関係の希薄さ」から生じる問題が指摘されています。これからの社会を担っていく子供たちにとって、それはゆゆしき問題です。社会に適応し、幸せな社会生活を営むためには、互いの立場を理解し合って行動したり、協力し合ったりできる力が必要だと考えます。

それらを受けての『東っ子(縦割り)活動』です。学年の枠を意図的に解体,1〜6年全ての学年からなる20人弱の班を組織,6年生のリーダーを中心に,年間を通じて様々な活動を展開していきます。

1つの班に6年生は2〜3人。当たり前のように「上の学年が下の学年の面倒をみる。」という意識が芽生えます。他の学年の子供たちは、そんな6年生の姿を見て、自分たちなりに協力できることをしたり、活動を楽しんだりしています。異学年の友達をつくり、それぞれの立場で相手を意識して活動することのできる貴重な時間なのです。これこそが、『東っ子(縦割り)班活動』異学年交流の醍醐味です。

この「友達ふやそうウイーク」は,その『東っ子(縦割り)班』としての活動がスタートするウイーク。 その班の組織づくりの様子、また、複数の委員会が「学年の枠を超えて友達を作ろう!」という思いや委員会活動に参加する意識の土台づくりになる企画を行うなど、様々な活動をお伝えします。

(平成23年度 児童会担当 尾形)

ウイーク前の様子・準備・第1回目の顔合わせ(〜6/25)
学年集会
今年度の東っ子活動をスタートさせるにあたり、6年生で学年集会を開きました。東っ子活動を盛り上げるためには、6年生の心構えが、大切です。昨年の、または、その前の先輩たちの姿を思い出しながら、自分たちの取るべき行動や態度を確認しました。
打ち合わせ
グループごとに分かれて、東っ子活動第1回目の打ち合わせです。最初が肝心。どんな活動を展開していくのか、班のシンボルである旗は、どんなデザインにするのか、真剣に話し中です。
昨年の旗を参考に
昨年の6年生が作った旗を見ています。それを参考に自分たちの旗を作りました。どんどんイメージが膨らんでいきます。
今年度の旗完成
今年度の旗が完成しました。オリジナルの班のニックネームにあった旗のデザインです。
今年度の旗完成
中央に班の番号を大きくデザインしています。体育館で集合するときやピクニックに行くときなど、一目で自分たちの班がどこに並び、どこに集合すればよいか分かるようにしました。これから大活躍です。
東っ子班長デビュー
いよいよその日をむかえました。6年生では「卒業するまでに必ずリーダーを経験して卒業する」ということを目標にしています。委員長・地区班長・清掃班長…そして、東っ子活動班長です。6年生のメンバーと協力し合いながらここまできました。その晴れ舞台。緊張していますが、自分の意気込みは、下学年に伝わったはずです。
メンバーの自己紹介
1人1人自己紹介をしました。5年生から自己紹介をしました。うまく言えない下学年に、やさしく声をかける班長です。
メンバーの自己紹介
みんなに早く顔と名前を覚えてもらえるように、元気よくあいさつしました。
旗の紹介
班のメンバーに早く旗を覚えてもらえるように、旗のデザインの説明をする班長。
旗に記名
みんなで、自分たちの旗に自分の名前を書き込みました。これで、班の一員です。
旗に記名
「書ける??」6年生が、下学年を見守っています。「上手だね。」という6年生の言葉に、にっこりの低学年。
東っ子活動の記録
黒板にびっしり書かれた今日の活動の記録です。記録が充実したスタートをきることができたことを物語っていました。
東っ子活動の様子(6/28,7/1)
縦割り委員会による東っ子活動
6月29日,7月1日とひがCっ子(縦割り)委員会による,東っ子活動が行われました。この日は,偶数班が体育館で自己紹介ゲームをしました。
楽しみながら仲良くなります
1〜6年生が楽しみながら,お互いの顔や名前を覚え仲良くなります。
6年生のリーダシップが光ります
6年生を中心に,40の班それぞれが親睦を深めました。6年生が下学年に声がけする姿が見られ,リーダーシップをとれるようになってきました。
いすとりゲーム
体育館のふれあい活動の他に、教室でのふれあい活動もしました。6年生が考えてきたゲームをみんなで楽しみました。
爆弾ゲーム
楽しい時間は、みんなを仲良くしてれます。笑顔あふれる活動でした。
指示ゲーム
楽しい時間は、あっという間に過ぎていきました。
友達ふやそうウイークスタート!!〜各委員会の活動紹介〜
図書委員会によるお薦めの本紹介1
給食の時間には,ブックラビット(図書)委員会による,お薦めの本紹介がありました。
図書委員会によるお薦めの本紹介2
低・中・高学年,それぞれへのお薦めの本ということで,図書委員がその本の見どころを紹介しました。
お薦めの本紹介に耳を傾ける子どもたち
給食を食べながら,お薦めの本紹介に耳を傾けます。「夏休みに読む本に借りてみようかな〜」
外国語であいさつ活動1
朝の玄関前。元気よくあいさつするのは「世界のふしぎ知らせ隊(国際委員会)」。外国語で学年をこえてあいさつをしようという企画を考えました。
外国語であいさつ活動2
この日は、タイの「サワッディー」という言葉であいさつをしました。
にっこり笑顔でひがC〜子委員会キャラをPR
今年の新登場企画は、イーストプランナー委員会のコーディネートによる「13委員会キャラクターPR放送」 13委員会それぞれのキャラクターをPRし、親しみをもってもらうことが大きなねらいです。そして、今後の委員会企画活動に積極的に参加し友達をふやしてほしいというのがイーストプランナー委員会の願いでした。 ひがC〜子委員会は、とびきりの笑顔で長ネギマンをPR。「この学校にも長ネギマンがいます。探してくださいね!」の言葉に1年生は、びっくりしていました。さあ、どこにいるのかなあ。かくれ長ネギマンを探してくださいね!
コメコメタートルをよろしくね!
前日練習から一夜明け、それぞれのキャラになりきっている姿がさすがです。 「ドレミ♪ドレミ♪〜」美しい歌声で登場するプレミアムミュージック委員会のドレミ姫! 「はっ、はっ、はっ!わしは、カステラ男爵じゃ!」顔つきまで変えてPRする世界のふしぎ知らせ隊委員会。 最後にポーズを決めてアピールする委員会などそれぞれのキャラクターを楽しく紹介していました。 特に1年生のみなさんから親しみをもってもらって、今後の企画活動にぜひ参加して友達をふやしてほしいです!

夏休み明けには、「もっと友達ふやそうウィーク」がスタートします。東っ子ピクニックをはじめ、各委員会の企画も「友達ふやそうウィーク」よりもより充実したものを計画しています。子供たちが楽しそうに活動する様子や活躍する様子をお伝えします。お楽しみに!!