学校長 川合 千尋
新年度のスタートにあたり,まず職員に向けて示した当校の経営方針です。 子どもも,職員も,保護者も,地域の方も,「学ぶことを楽しむ」学校 |
校長室より
![]() |
学校長,川合千尋がどのような考えをもって学校運営を行っているか,全校児童に対し,直接どのように働きかけているかを紹介します。 |
表示項目はありません。
学校経営方針
1. 教育目標
「自分をみがき 高める子」 |
2. 重点事項 −目指す子ども像−
|
3. 目指す学校の姿
(1)理解と共生 自立と社会参加の力を育む特別支援教育を進めます
○ 全学級において,ユニバーサルデザインを生かした授業を進めます
○ インクルーシブ教育システムを推進します
(2)授業は教師の根本 学力を高める学校づくりを進めます
○ 学ぶ意識を高め確かな力を付ける授業改善を進めます
○ 「学習課題」「まとめ」「振り返り」があり,主体的・対話的で深い学びのある授業により,学ぶ意欲と力を高めます。
(3)教師が手本 豊かな心と健やかなからだを育てる学校づくりを進めます
○ 教師のモデルをとおして,「心」を育てます
○ 特別活動や道徳の充実、教師のモデルややる気を引き出す言葉がけにより,豊かな心を育てます。
○ 体育授業における工夫と家庭等の連携により,運動に進んで取り組み,健康に関心をもつ子どもを育てます。
(4)子どもの命を大切にする 安心・安全な学校づくりを進めます
○ いじめ見逃し0と,いじめ発生時の解消100%に取り組みます。
○ 子どもの命を守る,学校の危機管理の力を高めます。
○ 子どもの命を守る,地域と連携した防災教育を進めます。
(5)家庭・地域と共に歩む開かれた学校づくりを進めます
○ 学校,家庭,地域による考え・情報・意見などのキャッチボールを重視します。
(6)一人一人の力は足し算 チームの力はかけ算 チーム亀田東を推進します
○ 職員の創意工夫を生かした校務の改善や創造を図ります。
○ 職員同士が高め合い,支え合い,よりよい教育活動が創造できる職場づくりを推進します。