●その他
キーワード | 都道府県 | 学校名 | URL | 電話番号 |
---|---|---|---|---|
新設校 校訓「岩手山のように」 特設合唱部 読書活動 JRC精神を育む学校 | 岩手県 | 滝沢市立滝沢中央小学校 | 学校HPへ | 019-601-3311 |
全校表現活動 遠野の里 | 岩手県 | 遠野市立遠野小学校 | 学校HPへ | 0198-62-3231 |
学校統合 コミュニティ・スクール | 秋田県 | 由利本荘市立小友小学校 | 学校HPへ | 0184-22-4017 |
未来をつくる子どもを育てる | 山形県 | 天童市立天童中部小学校 | 学校HPへ | 023-654-2301 |
アンネのバラをシンボルにして、平和と思いやりの心を育む | 山形県 | 東根市立東根中部小学校 | 学校HPへ | 0237-43-8000 |
守谷型カリキュラム・マネジメント(週3日以上の5時間授業) 働き方改革 市雇用教科専科教員 ALT2名常駐 辞書引き・暗唱 プログラミング タブレット活用 英語教育 | 茨城県 | 守谷市立守谷小学校 | 学校HPへ | 0297-48-0035 |
一人一人のよさを認め励ましほめて伸ばし夢を育む教育 学校支援組織 保幼小連携 地域で親子で防災訓練 地域連携事業 | 茨城県 | 小美玉市立羽鳥小学校 | 学校HPへ | 0299-46-0004 |
小中一貫教育 コミュニケーション科 小規模特認校 | 茨城県 | 日立市立中里小学校 | 学校HPへ | 0294-59-0004 |
学校ボランティア オリンピック教育 | 栃木県 | 宇都宮市立陽東小学校 | 学校HPへ | 028-661-2100 |
体力向上 | 栃木県 | 佐野市立多田小学校 | 学校HPへ | 0283-62-0179 |
安全教育 地域人材活用 | 栃木県 | 日光市立大沢小学校 | 学校HPへ | 0288-26-0219 |
コミュニティスクール | 栃木県 | 小山市立小山城南小学校 | 学校HPへ | 0285-27-7162 |
愛鳥モデル指定校 | 群馬県 | 太田市立鳥之郷小学校 | 学校HPへ | 0276-22-3303 |
小規模校特認校 少人数教育 地域との連携 | 山梨県 | 笛吹市立芦川小学校 | 学校HPへ | 055-298-2015 |
御陣屋太鼓クラブ | 山梨県 | 笛吹市立石和南小学校 | 学校HPへ | 055-262-2809 |
そうじ あいさつ 歌声 給食 オリンピック | 岐阜県 | 岐阜市立岩野田小学校 | 学校HPへ | 058-237-3606 |
伝え合い | 岐阜県 | 岐阜市立岩小学校 | 学校HPへ | 058-243-2175 |
小規模校 ICT活用 遠隔合同授業 ふるさと学習 | 岐阜県 | 本巣市立根尾小学校 | 学校HPへ | 0581-38-2044 |
コミュニティスクール ユネスコスクール | 岐阜県 | 養老郡養老町立広幡小学校 | 学校HPへ | 0584-32-1620 |
活力ある学校教育推進事業 国語科指導 読書活動 地域との交流活動 | 岐阜県 | 安八郡安八町立牧小学校 | 学校HPへ | 0584-64-3257 |
ユニバーサルデザイン教育 学力向上 ふるさと教育 | 岐阜県 | 美濃市立美濃小学校 | 学校HPへ | 0575-33-1113 |
ホタル保護活動 小規模特認校 | 岐阜県 | 美濃加茂市立三和小学校 | 学校HPへ | 0574-29-1005 |
心の教育プログラム帷子 ふるさと教育 SST 帷子スポーツタイム | 岐阜県 | 可児市立帷子小学校 | 学校HPへ | 0574-65-4802 |
感動ある学習の創造 | 静岡県 | 藤枝市立高洲南小学校 | 学校HPへ | 054-635-1411 |
日常的な授業改善―「自分ごと」として学ぶ授業づくり タブレット活用による思考・対話の充実・個別最適化・ICT活用 | 静岡県 | 袋井市立三川小学校 | 学校HPへ | 0538-48-6197 |
ピア・サポート いじめ・不登校 | 愛知県 | 一宮市立西成東小学校 | 学校HPへ | 0586-28-8727 |
公民館との複合化 | 福井県 | 福井市順化小学校 | 学校HPへ | 0776-20-5120 |
教育環境整備 | 福井県 | 丹生郡越前町立織田小学校 | 学校HPへ | 0778-36-0019 |
開かれた学校づくり | 福井県 | 敦賀市立敦賀西小学校 | 学校HPへ | 0770-22-0538 |
ふるさと教育 | 福井県 | 大飯郡おおい町立本郷小学校 | 学校HPへ | 0770-77-0004 |
いじめ対策、命の学習 | 滋賀県 | 大津市立下阪本小学校 | 学校HPへ | 077-578-0502 |
ICT 国際理解 体力づくり プログラミング教育 | 滋賀県 | 米原市立春照小学校 | 学校HPへ | 0749-55−0150 |
文部科学省指定 モジュール 漢字学習 | 京都府 | 綴喜郡宇治田原町立田原小学校 | 学校HPへ | 0774-88-2149 |
問題解決の展開を大切にした理科学習 | 兵庫県 | 神戸市立雲中小学校 | 学校HPへ | 078-231-3441 |
小規模特認校 外国語 | 兵庫県 | 養父市立建屋小学校 | 学校HPへ | 079-666-0240 |
義務教育学校 | 兵庫県 | 姫路市立豊富小中学校 | 学校HPへ | 079-264-0021 |
小規模校の特性を活かした地域の人材を活かしたふるさと学習 | 兵庫県 | 宍粟市立都多小学校 | 学校HPへ | 0790ー65ー0007 |
人権教育の視点を生かした授業づくり コミュニティスクール | 和歌山県 | 新宮市立神倉小学校 | 学校HPへ | 0735-22-8454 |
仲間とつながり学び合う児童の育成 | 鳥取県 | 岩美郡岩美町立岩美北小学校 | 学校HPへ | 0857-72-0266 |
「ひとり立ち」する子どもの育成 | 鳥取県 | 倉吉市立成徳小学校 | 学校HPへ | 0858-22-6173 |
主体的に学び、自らの考えを深める子どもの育成 | 鳥取県 | 西伯郡大山町立大山小学校 | 学校HPへ | 0859-53-3104 |
広い心とたくましさを持ち未来を拓く児童の育成 | 鳥取県 | 境港市立上道小学校 | 学校HPへ | 0859-42-2574 |
地域の特色を生かした教育課程 | 広島県 | 東広島市立西条小学校 | 学校HPへ | 082-422-3322 |
保幼小中連携 | 広島県 | 神石郡神石高原町立来見小学校 | 学校HPへ | 0847-85-2800 |
へきち教育 | 愛媛県 | 越智郡上島町立弓削小学校 | 学校HPへ | 0897-77-2209 |
論理的思考 | 愛媛県 | 今治市立波方小学校 | 学校HPへ | 0898-41-9122 |
小規模特認校 コミュニティスクール | 福岡県 | 行橋市立蓑島小学校 | 学校HPへ | 0930-22-1044 |
ICT | 福岡県 | 春日市立春日小学校 | 学校HPへ | 092-581-0414 |
東峰学園9か年教育 個別最適化教育 | 福岡県 | 朝倉郡東峰村立東峰小学校 | 学校HPへ | 0946-72-2324 |
ふるさと教育 | 長崎県 | 佐世保市立黒島小中学校 (黒島はまゆう学園) | 学校HPへ | 0956-56-2005 |
島留学 | 長崎県 | 五島市立久賀小中学校 | 学校HPへ | 0959-77-2002 |
緑豊かな自然環境に恵まれる小規模特認校 | 大分県 | 大分市立上戸次小学校 | 学校HPへ | 097-596-1101 |
地域の学校応援隊(富っこ応援隊) | 宮崎県 | 都城市立富吉小学校 | 学校HPへ | 0986-57-3151 |
地域に根ざした総合的な学習の時間 | 宮崎県 | 延岡市立浦城小学校 | 学校HPへ | 0982-43-0453 |
小中連携を生かした学力向上 | 宮崎県 | 小林市立紙屋小学校 | 学校HPへ | 0984-46-0107 |
日常の取組(ブログ充実) | 沖縄県 | 沖縄市立美里小学校 | 学校HPへ | 098-938-8844 |
日常の取組(ブログ充実) | 沖縄県 | 中頭郡北中城村立北中城小学校 | 学校HPへ | 098-935-3980 |
1人1台タブレット | 沖縄県 | 国頭郡恩納村立安富祖小学校 | 学校HPへ | 098-967-8923 |
1人1台タブレット | 沖縄県 | 浦添市立沢岻小学校 | 学校HPへ | 098-879-3238 |
体育授業改善 一校一運動 | 沖縄県 | 宜野湾市立大山小学校 | 学校HPへ | 098-897-2174 |