●地域との連携
キーワード | 都道府県 | 学校名 | URL | 電話番号 |
---|---|---|---|---|
やる気・根気・勇気 | 青森県 | 八戸市立柏崎小学校 | 学校HPへ | 0178-43-2263 |
地域との連携・協働 海洋教育 こどもサミット 子どもたちを支援する会 校報「水緒」 | 岩手県 | 九戸郡洋野町立種市小学校 | 学校HPへ | 0194-65-2128 |
秋田県最初のコミュニティ・スクール 地域学校協働活動 文部科学大臣表彰 秋田県環境大賞 | 秋田県 | 大館市立城西小学校 | 学校HPへ | 0186-42-3238 |
学校統合 コミュニティ・スクール | 秋田県 | 由利本荘市立小友小学校 | 学校HPへ | 0184-22-4017 |
家庭・地域への積極的な情報発信 ブログ 学校報 学習のヒント | 秋田県 | 雄勝郡羽後町立三輪小学校 | 学校HPへ | 0183-62-1216 |
地域に根ざした学校 | 山形県 | 山形市立第一小学校 | 学校HPへ | 023-622-0651 |
コミュニティ・スクール | 山形県 | 東置賜郡川西町立小松小学校 | 学校HPへ | 0238-42-3151 |
教育課程を地域に開く | 山形県 | 鶴岡市立西郷小学校 | 学校HPへ | 0235-76-2307 |
一人一人のよさを認め励ましほめて伸ばし夢を育む教育 学校支援組織 保幼小連携 地域で親子で防災訓練 地域連携事業 | 茨城県 | 小美玉市立羽鳥小学校 | 学校HPへ | 0299-46-0004 |
学校ボランティア オリンピック教育 | 栃木県 | 宇都宮市立陽東小学校 | 学校HPへ | 028-661-2100 |
安全教育 地域人材活用 | 栃木県 | 日光市立大沢小学校 | 学校HPへ | 0288-26-0219 |
ふるさと学習 | 栃木県 | 下都賀郡壬生町立藤井小学校 | 学校HPへ | 0282-82-0102 |
地域社会・家庭との連携 | 栃木県 | 矢板市立乙畑小学校 | 学校HPへ | 0287-48-0610 |
愛鳥モデル指定校 | 群馬県 | 太田市立鳥之郷小学校 | 学校HPへ | 0276-22-3303 |
教育課程 コミュニティスクール | 千葉県 | 習志野市立秋津小学校 | 学校HPへ | 047-451-8111 |
道徳教育 豊かな感性 自己の生き方 | 東京都 | 渋谷区立神南小学校 | 学校HPへ | 03-3464-0659 |
プログラミング教育 情報教育 情報モラル ICT | 東京都 | 杉並区立天沼小学校 | 学校HPへ | 03-3392-6428 |
人権教育 命 | 東京都 | 荒川区立瑞光小学校 | 学校HPへ | 03-3801-4239 |
安全教育 防災教育 | 東京都 | 立川市立第五小学校 | 学校HPへ | 042-523-5238 |
パラリンピック 多様性の尊重 障害者理解 | 東京都 | 調布市立飛田給小学校 | 学校HPへ | 042-487-2815 |
持続可能な開発のための教育 | 東京都 | 多摩市立連光寺小学校 | 学校HPへ | 042-373-1920 |
ESD | 神奈川県 | 横浜市立みなとみらい本町小学校 | 学校HPへ | 045-451-1515 |
道徳 カリキュラム・マネジメント | 神奈川県 | 川崎市立東小倉小学校 | 学校HPへ | 044-511-5202 |
福祉教育 地域連携 保幼小連携 パラリンピック | 神奈川県 | 逗子市立沼間小学校 | 学校HPへ | 046-873-2052 |
全校での栽培活動、外国語の授業研究 | 神奈川県 | 藤沢市立俣野小学校 | 学校HPへ | 0466-81-7751 |
小規模校特認校 少人数教育 地域との連携 | 山梨県 | 笛吹市立芦川小学校 | 学校HPへ | 055-298-2015 |
御陣屋太鼓クラブ | 山梨県 | 笛吹市立石和南小学校 | 学校HPへ | 055-262-2809 |
コミュニティ・スクール | 長野県 | 木曽郡木祖村立木祖小学校 | 学校HPへ | 0264-36-2064 |
地域連携 | 新潟県 | 村上市立保内小学校 | 学校HPへ | 0254-62-2302 |
道徳 図書館教育 ふるさと教育 コミュニティスクール | 岐阜県 | 羽島郡笠松町立笠松小学校 | 学校HPへ | 058-388-0101 |
コミュニティスクール ユネスコスクール | 岐阜県 | 養老郡養老町立広幡小学校 | 学校HPへ | 0584-32-1620 |
活力ある学校教育推進事業 国語科指導 読書活動 地域との交流活動 | 岐阜県 | 安八郡安八町立牧小学校 | 学校HPへ | 0584-64-3257 |
ユニバーサルデザイン教育 学力向上 ふるさと教育 | 岐阜県 | 美濃市立美濃小学校 | 学校HPへ | 0575-33-1113 |
ホタル保護活動 小規模特認校 | 岐阜県 | 美濃加茂市立三和小学校 | 学校HPへ | 0574-29-1005 |
心の教育プログラム帷子 ふるさと教育 SST 帷子スポーツタイム | 岐阜県 | 可児市立帷子小学校 | 学校HPへ | 0574-65-4802 |
ふるさと教育 地域と共に高まる学校 | 岐阜県 | 加茂郡七宗町立神渕小学校 | 学校HPへ | 0574-46-1210 |
できる喜びをもつ授業 歯・口の健康づくり | 岐阜県 | 恵那市立大井第二小学校 | 学校HPへ | 0573-26-0717 |
たくましさ 自信 算数 自己肯定感 | 岐阜県 | 下呂市立馬瀬小学校 | 学校HPへ | 0576-47-2151 |
戸田大志学習 「夢」「社会性」「郷土愛」の3つを柱とした体験学習 総合的な学習を基軸とし、教科横断的に展開される学習 | 静岡県 | 沼津市立戸田小中一貫学校 | 学校HPへ | 0558-94-3028 |
ICT機器を使っての交流 民間や地域と連携したプログラミング教育 | 静岡県 | 三島市立徳倉小学校 | 学校HPへ | 055-986-0180 |
沿岸地区の課題を地域と共有し小中一貫教育の柱として系統性のある防災教育を行っている | 静岡県 | 静岡市立中島小学校 | 学校HPへ | 054-283-4455 |
地域の歴史に基づいた教育 発達支援教育(特別支援教育) | 静岡県 | 浜松市立県居小学校 | 学校HPへ | 053-452-7505 |
愛知県 | 稲沢市立長岡小学校 | 学校HPへ | 0587-97-0141 | |
義務教育学校 小中一貫教育 総合 地域連携 外国語活動 外国語 | 愛知県 | 西尾市立佐久島しおさい学校 | 学校HPへ | 0563-79-1014 |
日本語指導教室 | 三重県 | 伊賀市立上野東小学校 | 学校HPへ | 0595-21-0314 |
地域・保護者との連携 情報発信 | 三重県 | 亀山市立亀山東小学校 | 学校HPへ | 0595-82-0011 |
安全教育 防災教育 | 三重県 | 伊勢市立二見浦小学校 | 学校HPへ | 0596-42-1120 |
深い学び | 三重県 | 松阪市立松江小学校 | 学校HPへ | 0598-21-0781 |
公民館との複合化 | 福井県 | 福井市順化小学校 | 学校HPへ | 0776-20-5120 |
ESD、NIE | 福井県 | 勝山市立成器南小学校 | 学校HPへ | 0779-88-0254 |
福井県 | あわら市北潟小学校 | 学校HPへ | 0776-79-1300 | |
教育環境整備 | 福井県 | 丹生郡越前町立織田小学校 | 学校HPへ | 0778-36-0019 |
福井県 | 越前市岡本小学校 | 学校HPへ | 0778-42-0101 | |
開かれた学校づくり | 福井県 | 敦賀市立敦賀西小学校 | 学校HPへ | 0770-22-0538 |
ふるさと教育 | 福井県 | 大飯郡おおい町立本郷小学校 | 学校HPへ | 0770-77-0004 |
島地域を愛する子、ふるさと教育の充実 沖島太鼓、沖島夏祭り | 滋賀県 | 近江八幡市立沖島小学校 | 学校HPへ | 0748-33-9515 |
コミュニティスクール | 滋賀県 | 湖南市立岩根小学校 | 学校HPへ | 0748-72-1500 |
いじめ差別をなくす 自尊感情を高める | 滋賀県 | 栗東市立大宝西小学校 | 学校HPへ | 077-554-1400 |
小規模 人づくり 地域づくり 学校を核とした地域創生 | 京都府 | 船井郡京丹波町立竹野小学校 | 学校HPへ | 0771-82-0032 |
図書館活用 小中一貫教育 ことばの力の育成 図書館教育 | 京都府 | 綾部市立吉美小学校 | 学校HPへ | 0773-42-0295 |
義務教育学校 | 兵庫県 | 姫路市立豊富小中学校 | 学校HPへ | 079-264-0021 |
小規模校の特性を活かした地域の人材を活かしたふるさと学習 | 兵庫県 | 宍粟市立都多小学校 | 学校HPへ | 0790ー65ー0007 |
先人濱口梧陵翁に学び、地震・津波等、児童の防災意識の向上を図る | 和歌山県 | 有田郡広川町立広小学校 | 学校HPへ | 0737-62-2076 |
保小の相互理解と交流 | 鳥取県 | 鳥取市立浜村小学校 | 学校HPへ | 0857ー82-0720 |
ふるさと学習 子ども落語 | 島根県 | 仁多郡奥出雲町立高尾小学校 | 学校HPへ | 0854-54-9030 |
ふるさと学習 オオムラサキ | 島根県 | 仁多郡奥出雲町立横田小学校 | 学校HPへ | 0854-52-0165 |
ふるさと学習 赤ちゃん登校日 | 島根県 | 江津市立江津東小学校 | 学校HPへ | 0855-55-0003 |
たくましい体 豊かな心 確かな学力 | 岡山県 | 赤磐市立山陽小学校 | 学校HPへ | 086-955-0049 |
地域の特別支援教育の推進 読書教育 | 岡山県 | 新見市立思誠小学校 | 学校HPへ | 0867-72-0041 |
キャリア教育、地域連携 | 岡山県 | 玉野市立荘内小学校 | 学校HPへ | 0863-71-1017 |
地域の特色を生かした教育課程 | 広島県 | 東広島市立西条小学校 | 学校HPへ | 082-422-3322 |
保幼小中連携 | 広島県 | 神石郡神石高原町立来見小学校 | 学校HPへ | 0847-85-2800 |
食育 | 山口県 | 宇部市立上宇部小学校 | 学校HPへ | 0836-21-3159 |
伝統文化継承(平家太鼓) | 山口県 | 下関市立本村小学校 | 学校HPへ | 083-266-3288 |
小中一貫教育 | 徳島県 | 海部郡牟岐町立牟岐小学校 | 学校HPへ | 0884-72-0792 |
体力づくり 統合校 | 徳島県 | 吉野川市立高越小学校 | 学校HPへ | 0883-42-2022 |
環境教育 へき地教育 複式学級 | 徳島県 | 那賀郡那賀町立平谷小学校 | 学校HPへ | 0884-67-0330 |
防災安全教育 | 徳島県 | 鳴門市林崎小学校 | 学校HPへ | 088-686-2469 |
見方・考え方 振り返り 可視化 アウトメディア | 香川県 | 綾歌郡綾川町立昭和小学校 | 学校HPへ | 087-877-0519 |
学校教育目標 保護者・地域との連携 異学年交流 ブログ | 香川県 | 高松市立浅野小学校 | 学校HPへ | 087-889-0215 |
伝統文化 | 愛媛県 | 北宇和郡鬼北町立泉小学校 | 学校HPへ | 0895-47-0518 |
中山間地域における特色ある学校づくり | 高知県 | 幡多郡黒潮町立佐賀小学校 | 学校HPへ | 0880−55−2032 |
小規模特認校 コミュニティスクール | 福岡県 | 行橋市立蓑島小学校 | 学校HPへ | 0930-22-1044 |
ICT | 福岡県 | 春日市立春日小学校 | 学校HPへ | 092-581-0414 |
東峰学園9か年教育 個別最適化教育 | 福岡県 | 朝倉郡東峰村立東峰小学校 | 学校HPへ | 0946-72-2324 |
小中一貫教育 | 福岡県 | 宮若市立宮若西小学校 | 学校HPへ | 0949-52-0058 |
ICT 学校情報化認定優良校 | 福岡県 | 田川市立伊田小学校 | 学校HPへ | 0947-44-1309 |
鳥栖市コミュニティスクール推進事業 | 佐賀県 | 鳥栖市立鳥栖小学校 | 学校HPへ | 0942-83-2535 |
義務教育学校 | 佐賀県 | 杵島群大町町立小中一貫校大町ひじり学園 | 学校HPへ | 0952-82-2036 |
長崎県 | 壱岐市立芦辺小学校 | 学校HPへ | 0920-45-0323 | |
島留学 | 長崎県 | 五島市立久賀小中学校 | 学校HPへ | 0959-77-2002 |
教科担任制 小規模特認校(R3より) | 熊本県 | 山鹿市立鹿北小学校 | 学校HPへ | 0968-32-3334 |
文科省小学校英語に係る教育課程特例校 英語教育地域拠点 モジュール | 熊本県 | 荒尾市立中央小学校 | 学校HPへ | 0968-63-0158 |
大分県 | 臼杵市立臼杵小学校 | 学校HPへ | 0972-62-4175 | |
体力づくり コミュニティスクール | 大分県 | 豊後高田市立真玉小学校 | 学校HPへ | 0978-53-4015 |
緑豊かな自然環境に恵まれる小規模特認校 | 大分県 | 大分市立上戸次小学校 | 学校HPへ | 097-596-1101 |
地域の学校応援隊(富っこ応援隊) | 宮崎県 | 都城市立富吉小学校 | 学校HPへ | 0986-57-3151 |
地域に根ざした総合的な学習の時間 | 宮崎県 | 延岡市立浦城小学校 | 学校HPへ | 0982-43-0453 |
1人1台タブレット | 沖縄県 | 国頭郡恩納村立安富祖小学校 | 学校HPへ | 098-967-8923 |
よくわかる!沢岻小学校 | 沖縄県 | 浦添市立沢岻小学校 | 学校HPへ | 098-879-3238 |