昭和41年(1966年)度

沖縄県校長会加盟,全国8地区の組織確立
東海・北陸の地区連合成る
7代会長 近藤 修博 就任

全連小の主な活動

4.12 対策活動について文部省と連絡・懇談
5.26 第72回理事会(渋谷区役所会議場, 7代会長 近藤 修博 選出)
5.26 ★「全国特色ある研究校便覧」初号発刊、(以後隔年発刊)
5.27 第18回 総会 (東京都児童会館ホール)
中村文相、斎藤初中局長祝辞 8議案を審議、恩給年金スライド制の実施促進
沖縄県校長会加入(47都道府県の全県加入が確立)
6.20 恩給年金スライド制促進委員会(事務局)
7. 6 中央教育研究団体連絡協、文相と懇談(都立教育研究所)
7.13 小中高恩給年金スライド特別対策委員会(霞山会館)
9. 8 「教材整備10カ年計画の予算増」政府・各県教委への陳情を展開
9.17 陳情、「沖縄の教育格差是正、教材整備予算の増額」
10.18 第73回理事会(東急文化会館ゴールデンホール、ILO問題等協議)
10.19 第18回 東京大会(東京 渋谷区公会堂) 有田文相 祝辞
6の協議題,(教員の待遇改善、学校教育体制の近代化について)
3の研究発表(教組の一斉休暇闘争を控え大会を1日に短縮)
11.11〜12 第1回東海北陸地区大会開催(岐阜市加納小、東海・北陸の連合)
11.14 恩給年金スライド制促進委員会(事務局)
11.16〜17 第20回六大都市小学校長会神戸大会(神戸市、ILO条約と校長会)
12.14 陳情、大会決議を受け「教員定数増・人材誘致方策」を要望
1.11 教育課程研究特別委員会(事務局、低学年の社会・理科について)
1.30〜2.2 常任理事会(沖縄那覇市で開催、現地教育事情視察)
2. 9〜10 調研・対策合同会議(石和町、理事会提案事項を協議)
2.10 ★「小学校設置基準」後編の刊行
2.22〜23 第74回理事会(国教、教師像委、学制問題研究委の設置を協議)
ベトナム戦争発表
中教審、「期待される人間像」答申

国の主な動き

・ 4.12 米軍、北ベトナム大爆撃
・ 4.19 ボストンマラソン、君原優勝
・ 5. 9 中共、3回目の核爆発実験
・ 5.18 文、大学入試は推薦と能研テで
・ 5.20 全国教委協、高校入試は3教科
・ 5.27 「青少年育成国民会議」結成会
・ 7. 9 文、公立学校管理職の範囲を通達
・ 7.25 米、ライシャワー駐日大使更迭
・ 8. 1 佐藤内閣、有田喜一文相
・ 8. 8 中共、文化大革命、紅衛兵旋風
・ 8.16 厚、国民平均寿命発表(女性72.95)
・10. 5 国際労働機関,教員の地位勧告
・10.21 総評日教組、ベトナム反戦スト
・10.31 中教審、「期待される人間像」発表
・11. 8 文、白書「青少年の健康と体力」
・11.22 文、学力調査は3年毎と決定
・11.23 全日空YS11機、松山沖に墜落
・12. 3 佐藤内閣、剱木亨弘文相
・ 1.20 東京−モスクワ空路の開設
・ 1.27 アポロ宇宙船が火災事故
・ 2.11 新祝日の祝賀会と反対集会
・ 3. 8 文、「交通安全指導の手引」刊行
・ 3.28 文化財保護委、人間国宝を指定