平成11年(1999年)度

「総合的な学習の時間の実践事例集」刊行
地方分権に関する諸課題に対応
24代会長 三上 裕三 就任

全連小の主な活動

5. 1 対策部特別委員会発足(標準法・地方分権問題)
5.25 第172回理事会(フロラシオン青山、24代会長 三上 裕三 選出)
 25 文部省・全連小理事懇談会開催(虎ノ門パストラル)
5.26 第51回総会(虎ノ門ホール) 森田健作政務次官祝辞、5議事審議、講演「小学校教育の現状と課題」初中局長 辻村 哲夫氏
7. 6 文部・大蔵・自治省,人事院へ次年度教育予算の要望活動
7. 7 小学校長会長連絡協議会、情報交換「学校運活性化と主任の役割」、講演「白黒の順序」湯島天神宮司 押見守康氏
7.25〜8.4 第27回海外教育事情視察(第14次NZ・豪訪問、木村団長22名)
8.30 韓国教育総連合との日韓教育文化交流 「教育改革と給与」 ソウル市
10. 1・28・29 3地区対策調研担当者会(東京・大阪・福岡)心の教育・総合学習
10.20 第173回理事会(広島メルパルク、理事退任に伴う補充、基金管理状況)
10.21〜22 第51回研究協議会広島大会(県立総合体育館) 御手洗初中局長祝辞、副主題「自己実現を目指す確かな力と豊かな心をもつ人間の育成」11分科会14分散
シンポジウム「新しい時代の創造と自己実現」国立教育研究所次長 牧昌見氏、前広島市長 平岡敬氏、広島市立大学講師 曾根幹子氏、講話 月岡英人小学校課長
11.16 中教審中間まとめに対する意見提出、教養審へ意見提出
11.26 小学校長会長連絡協議会、情報交換「主任制、学校評議員、職員会議」
12.16 教育予算要望実現を陳情、教養審第3次答申へ意見提出
1.19 京都市小学生殺害事件に関する全連小の対策を公表
2.17・18 第174回理事会、情報交換「学校の自主性、総合的な時間」拝謁・参観
2.28 「総合的な学習の時間の実践事例集」刊行、各学校へ配付
3.12 教課審へ学習評価について意見提出
国旗・国歌法成立 8月13日公布・施行
学級の乱れ 社会問題化

国の主な動き

・4.19 第17期中教審発足(少子化など)
・4.28 総務庁、子供人口15%を切る
・5.18 児童買春処罰法成立
・6. 1 国立教育研究所50周年記念式
・6. 3 文、新学習指導要領移行措置告示
・7. 8 地方分権一括法・省庁改革法成立
・8. 9 国旗・国歌法成立 13日公布・施行
・9.13 学級経営懇、学級崩壊中間報告
・9.17 有馬文相、国旗国歌の指導を要請
・10. 5 小渕内閣、中曽根弘文文相
・10. 9 文、子供の体力低下が続くと発表
・10.26 ものづくり教育懇談会発足
・10.29 146国会首相、教育最重要課題表明
・12.10 教養審、社会体験研修などを答申
・12.15 文、子供の自殺増、高校中退増発表
・12.16 都教委、人事考課制度導入を決定
・12.21 京都の小学校校庭児童刺殺事件
・12.27 文、国旗国歌に関する教員処分発表
・1.21 文、省令で校長教頭資格要件緩和、職員会議の位置付け明確化
・2. 4 文、子供の体験不足、躾不十分指摘
・2.11 新潟三条市の小学生9年ぶり保護
・2.29 都教委、高校に民間校長導入決定
・3.27 「教育改革国民会議」発足