給食室

6.17 今日の給食

記事画像1
今日の給食は

 麦ごはん 牛乳 アジフライ 和風マカロニサラダ 呉汁 でした。

 今日の給食は、お店のアジフライ定食のイメージです。アジフライは身がふわっとしていておいしかったですね。

6.14 今日の給食

記事画像1
今日の給食は

 きしめん きしめん(汁) 牛乳 ちくわのいそべ揚げ おひたし でした。

 今日は愛知県の郷土料理であるきしめんです。平たい麺が特徴的ですね。
 きしめんという名前は、紀州の人が考案したので「紀州めん」、キジの肉を使用したことから「きじめん」という色々な説があり、言葉が変化して今の「きしめん」になったといわれています。

今日の給食

記事画像1
今日の給食は

 ごはん 牛乳 ヘルシーマーボードウフ バンサンスーでした。

 何日も前から今日の給食を楽しみにしている人もいましたね。蒸し暑い今日にはピッタリの献立でした。おいしく食べてくれると嬉しいです。

6.11 今日の給食

記事画像1
今日の給食は

 ごはん 牛乳 肉団子の野菜あんかけ ごぼうサラダ わかめのみそ汁 でした。

 歯と口の健康週間は昨日まででしたが、ごぼうもよくかむことができる食品です。よくかむことを意識して食べましょう。

5.31 今日の給食

記事画像1
今日の給食は

 ごはん 牛乳 厚焼き卵 五目煮豆 キャベツ豚汁 味付けのり でした。

 今日は「ただしいはしづかいの日」でした。
はしを使って味付けのりでごはんをくるむことに挑戦している人がたくさんいました。できた!という人や、できなかったからのりを細かくしてごはんにかけた!という人もいました。味付けのりはほぼ毎月はしづかいの日にでます。毎月練習してみてくださいね。

5.13 今日の給食

記事画像1
今日の給食は

 ソフトめん ミートソース 牛乳 アスパラサラダ でした。

 ソフトめんは実はある言葉を省略しています。
 正式な名前は、「ソフトスパゲッティ式めん」です。
 給食ではパスタの代わりとしてミートソースをからめて食べています。

5.10 今日の給食

記事画像1
今日の給食は

 ごはん 牛乳 さわらの塩こうじ焼き きんぴらごぼう ちゃんこ汁 でした。

 さかなにがて・・・ごぼうにがて・・・という声が聞こえてきましたが、今日は完食したクラスが5クラスありました。3年生はすべてのクラスで完食でした。調理員さんも喜んでいました。

5.9 今日の給食

記事画像1
今日の給食は

 ごはん 牛乳 おろしハンバーグ 骨太和え かきたま汁 でした。

 今日は1〜4年生が校外学習だったため、給食は5・6年生のみでした。5・6年生すべてのクラスでハンバーグのじゃんけん大会が行われていました。じゃんけんには負けたけど、おろしだれだけでもほしい!といっている子もいました。

5.8 今日の給食

記事画像1
今日の給食は

 ココア揚げパン プチパン(5・6年のみ) 牛乳 ブロッコリーソテー 豆乳シチュー でした。

 1年生は初めての揚げパンでした。「なに、これ?おいしい!」という声や「ちょっと苦手かも・・・」という声もあり、感想はさまざまでした。

5.7 今日の給食

記事画像1
今日の給食は
 
 ごはん 牛乳 ビビンバ(野菜・肉) キムチスープ でした。

 キムチスープは1年生でも食べられるように辛さは控えめでした。5・6年生には少しものたりなかったようです。ごはんのすすむおかずで、ごはん残りも少なかったです。