4年生
1月27日 4年生 三条っ子まつりの準備
今日から、教室に飾りつけをしたり掲示物の準備をしたりしています。
子どもたちは、楽しそうに準備を進めていました。
1月24日 4年生 全国学校給食週間
1月23日 4年社会 「特色ある地域と人々のくらし」
授業では、愛知県の特色ある地域の人々のくらしを学びます。児童は、自然環境、伝統や文化などの地域の特色を生かしながら、工夫して生活していることに気付きます。
1月16日 4年 歯磨き指導
1月8日 4年生 理科
12月23日 4年生 終業式
保護者様、今年も一年たくさんのご支援ありがとうございました。来年も宜しくお願い致します。
12月20日 セルフディフェンス講座
12月13日 4年理科 「冬の夜空」
教科書には、オリオン座、冬の大三角、冬の大六角形が載っています。寒い冬の夜ですが、空気が澄んでいて星がきれいに見えます。また、明るい星も多いので、風邪をひかないようにしてこれらの星座や星を探してみるのも良いと思います。
12月5日 4年社会 「用水を引く」
昔から水不足に悩まされていた知多半島の人々のために、2人が立ち上がり、様々な苦心や努力により愛知用水の建設に力を尽くしました。現在、そのおかげで知多半島の多くの市や町では、生活が大きく向上しました。
4年生の社会では、私たちが住む愛知県の学習をしています。外出した時に、学校で学習したことを思いだしてみると、見方が変わってくると思います。
12月4日 4年算数 「小数のかけ算とわり算」
計算の順番に従って、一問ずつ答えを出すことができました。