メニューリスト

4年生

1月27日 4年生 三条っ子まつりの準備

記事画像1 記事画像2
 2月4日に三条っ子まつりがあります。
 今日から、教室に飾りつけをしたり掲示物の準備をしたりしています。
 子どもたちは、楽しそうに準備を進めていました。

1月24日 4年生 全国学校給食週間

記事画像1 記事画像2
 今日から全国学校給食週間です。それに合わせて、給食週間や授業で給食に関する動画をみました。給食の歴史を知ったり、実際に調理している様子をみたりして、とても興味深そうでした。

1月23日 4年社会 「特色ある地域と人々のくらし」

記事画像1
 4年生は、社会の時間に、「特色ある地域と人々のくらし」の単元の学習をしています。

 授業では、愛知県の特色ある地域の人々のくらしを学びます。児童は、自然環境、伝統や文化などの地域の特色を生かしながら、工夫して生活していることに気付きます。

1月16日 4年 歯磨き指導

記事画像1
 3時間目に歯磨き指導をしていただきました。4年生は全体的に歯がきれいな児童が多かったです。またご家庭でも歯磨きのしかたを見てあげてください。

1月8日 4年生 理科

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 今日から本格的に3学期の授業が始まりました。1時間目は理科で、冬の生き物について学びました。自分が調べたい植物や動物を決め、図書館にある本から冬の様子を探しました。

12月23日 4年生 終業式

記事画像1 記事画像2 記事画像3
今年も登校するのは今日で最後になりました。4月から多くのことを乗り越えてきたからこそ、全員が見違えるくらい成長しました。4年生も残りあと少しです。5年生に向けて、さらなる成長を期待しています。
保護者様、今年も一年たくさんのご支援ありがとうございました。来年も宜しくお願い致します。

12月20日 セルフディフェンス講座

記事画像1
 今日は講師の方が来てくださり、セルフディフェンスについて学びました。自分と相手との距離、声の出し方、防犯ブザーの使い時、追いかけられたときの逃げ方など、実際の現場を模して体験したことにより、万が一何かあった場合でも対応できるようになったと思います。皆、真剣に学ぶことができました。

12月13日 4年理科 「冬の夜空」

記事画像1
 4年生は、理科の時間に、冬の夜空には、夏や秋のころとは違う星がたくさん見られ、明るさや色に違いがあり時刻とともに位置が変わるのか学習しています。

 教科書には、オリオン座、冬の大三角、冬の大六角形が載っています。寒い冬の夜ですが、空気が澄んでいて星がきれいに見えます。また、明るい星も多いので、風邪をひかないようにしてこれらの星座や星を探してみるのも良いと思います。

12月5日 4年社会 「用水を引く」

記事画像1
 4年生は、社会の時間に、「用水を引く 愛知用水」の単元の学習をしています。

 昔から水不足に悩まされていた知多半島の人々のために、2人が立ち上がり、様々な苦心や努力により愛知用水の建設に力を尽くしました。現在、そのおかげで知多半島の多くの市や町では、生活が大きく向上しました。

 4年生の社会では、私たちが住む愛知県の学習をしています。外出した時に、学校で学習したことを思いだしてみると、見方が変わってくると思います。

12月4日 4年算数 「小数のかけ算とわり算」

記事画像1
 4年生は、算数の時間に小数に2けたの整数をかける筆算のやり方について学習しました。

 計算の順番に従って、一問ずつ答えを出すことができました。