メニューリスト

3年生

1月28日 3年国語 「ありの行列」

記事画像1
 3年生は、国語の時間に「ありの行列」という教材で、読んで考えたことを伝え合う学習を行っています。

 この説明文は、あまりものが見えないありが、どうして行列を作るのかについて書かれています。どんなところに興味をもったのか、自分との相違点に注目して相手に伝えます。

1月24日 3年算数 「三角形」

記事画像1
 3年生は、算数の時間に、「三角形」の単元の学習をしています。

 この単元では、二等辺三角形、正三角形、直角三角形について学習してきましたが、授業では、端末機器を使って、同じ大きさの正三角形をしきつめて、模様をつくりました。

1月23日 3年生 図工

記事画像1 記事画像2
 図工「顔を出したらなんだかワクワク」の授業では、画用紙に丸く開けた穴から顔を出すパネルを作りました。まず自分の顔を出す穴を開け、その周りの様子を絵の具等で描いていきます。顔を出したところを想像しながら、楽しそうに描いていました。

1月22日 3年算数 「二等辺三角形と正三角形」

記事画像1
 3年生は、算数の時間に、「三角形」の単元の学習をしています。

 授業では、色紙を使って実際に二等辺三角形と正三角形をつくり、その特徴について考えました。

1月21日 3年生 オンライン博物館見学

記事画像1
 オンラインで一宮市博物館の昔の道具を紹介していただきました。見ただけではわからない細かな部分まで分かりやすく説明していただきました。これから昔の道具について、学習を深めていきたいと思います。

1月21日 3年社会 「じしゃくのふしぎ」

記事画像1
 3年生は、理科の時間に、磁石について学習しています。

 授業では、どんなものが磁石につくのか、つかないのか、予想しながら実際に試してみました。

1月17日 3年生 縄跳び練習会

記事画像1 記事画像2
 今日は今年度最後の縄跳び練習会があり、業間放課に運動場に出て全員でリズム縄跳びをしました。2学期の終わりから冬休みと、学校でも家でも熱心に練習し、みんな上手に跳んでいました。

1月10日 3年生 書き初め

記事画像1 記事画像2
 3学期最初の書写の授業は、書き初めです。冬休み中に練習をした「正月」を清書しました。子どもたちは背筋をまっすぐに伸ばし、真剣な表情で取り組んでいました。

1月7日 3年生 始業式

記事画像1 記事画像2
 今日から3学期が始まりました。3年生も残り3か月ですが、4年生に向けてがんばってほしいと思います。

12月23日 3年生 終業式

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 今日は2学期終業式でした。2学期は多くの行事があり忙しい学期となりましたが、子ども達はよくがんばって乗り越えることができました。学期も変わりますが、年も変わります。子ども達には、新たな目標を立て、その目標に向かって成長していってほしいと思います。ひとまず冬休みに入りますので、体調を整えて休みを楽しみ、よい思い出を作ってほしいと思います。保護者の皆様、長い2学期の間、ご協力ありがとうございました。