教育目標
1 本校の教育目標
校訓「強く 正しく 明るく」
■めざす子ども像
強 く 最後までねばり強く がんばりのきく子
いのちを大切にし 心と体を鍛え たくましく生きる子
正しく よく考え 自分から進んで勉強する子
きまりを守り 人と協力できる子
明るく やさしく 思いやりのある子
礼儀正しく 素直にあいさつできる子
「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」を合言葉に、「もっといい自分」となって輝けるよう、心豊かでたくましい朝東っ子の育成をめざしています。
2 経営方針
全職員の共通理解と協力体制のもと、学校教育目標の具現化に向け、学び合う教職員集団をめざす。
学校運営協議会を中心として、家庭・地域との協働に取り組み、開かれた信頼される学校づくりに取り組む。
3 本年度の重点努力目標
活気と静けさのある学校 個が輝き、集団が成長し合う学校
ア 確かな学力の育成
○ 「わかる・できる・身につく」授業を実践し、確かな学力を育成する。
○ プログラミング的思考を取り入れた授業実践を行い、「活用できる力」を育てる。
○ ペア学習や小集団学習を中心とした対話的な学びを取り入れた指導方法の改善と評価の工夫を図り、授業力の向上に努める。
○ 言語活動を学習活動に位置付けて教科指導の充実を図り、思考力・判断力・表現力の育成に努める。
○ 通常学級に在籍する発達障がい児童への教育支援と、特別支援学級の指導の充実を図る。
イ 豊かな心の育成
○ 道徳教育の要として「特別の教科 道徳」の充実に努め、道徳性を養うことで、自尊感情を育み、自他の命を大切にする心と実践力を培う。
○ なかよし活動や学級活動、児童会活動で、学級や異学年との交流を通し、互いのよさと違いを認め合う、共感的な人間関係のある仲間づくりに努め、豊かな心を育成する。
○ あいさつ、返事、廊下歩行などの基本的生活習慣の定着を図り、社会のルールやマナーを身につけさせ、規範意識を高める。
○ 各種体験活動や朝読書・読書週間などの読書活動を推進し、感性豊かで思いやりのある子の育成に努める。
○ 共感的に聴く姿勢から子どもや保護者との信頼関係を築き、いじめ・不登校の未然防止、早期対応に全校体制で取り組む。
ウ 健やかなからだの育成
○ 体力づくり運動や外遊びを励行し、運動の楽しさを体感させ、体力の向上を図る。
○ 望ましい食習慣や食事のとり方、食生活のマナーを身につけるとともに、食の安全について自ら考えようとする態度を養い、生涯にわたって健康で生き生きとした生活を送るための基盤を培う。
○ 生活安全・交通安全・災害安全の基本的事項を具体的に指導し、安全に対する意識を高めるとともに、事故を未然に防止する態度と能力を育成する。
エ 未来に生きる力の育成
○ 情報・食育・環境・福祉・国際理解などのテーマのもと、総合的な学習の時間で学び合う中で、自ら学ぼうとする意欲を高め、さまざまな場面において主体的に解決する力を高める。
○ 情報モラルを身につけさせるとともに、必要な情報を適切に活用する学習を進める。
○ 系統的・計画的に外国語教育を実施し、英語によるコミュニケーション能力を育成する。
○ 発達段階に応じて計画的・継続的に体験や学習を設定し、健全な職業観・勤労観を育み、自己の生き方を考えさせる。
オ 信頼される学校づくりの推進
○ 学校だよりや学年だより、Webサイトなどを通して、教育活動の様子を積極的に情報発信するとともに、学校評価に見られる家庭や地域の意見を教育活動に生かすよう努める。
○ 地域素材や地域講師の積極的な活用を図り、特色ある学校づくりを推進する。
○ 幼稚園・保育園や中学校との連携・交流を進め、健全な児童の育成に努める。
○ 家庭・地域社会と連携し、登下校での児童の安全確保を図る。
カ 学校力・教師力の向上
○ 「特別の教科 道徳」における、多面的・多角的な話し合いを中心とした質の高い多様な指導方法の研究推進に取り組み、自発的に学ぶ教師集団を形成する。
○ 校内現職教育を計画的に行い、教育の専門家としての指導力を身につけた信頼される教師をめざす。
○ 学習指導や学級経営などにおいて個人目標を設定し、PDCAサイクルによって常に実践を見直しながら、授業力と学級経営力の向上に努める。
キ 教職員の働き方改革への取組
○ 多忙化解消にかかわる業務改善に努める。