<令和5年度> ESD

表示項目はありません。

<令和4年度> ESD

節水アンケートの結果  (3/23)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 4年生が行った節水アンケートの結果がはりだされました。水道のじゃぐちをこまめにしめることも節水につながります。手を洗うとき、歯みがきをするときなど、少しいしきしてみましょう。

節水週間  (3/6)

記事画像1
 今週は節水週間です。水道のじゃぐちをしっかり閉めたり、歯をみがく時には水を止めておいたり、ちょっとした行動が節水につながります。4年生のみなさんがエコ活動として、学校全体に呼びかけを行っています。クラスの目標が達成できたら節水パズルが完成します。みんなで取り組んでいきましょう。
 
 先週行った節電パズルは多くのクラスが完成したようです。節電週間は終わりましたが、引き続き電気のつけっぱなしがないように気をつけていきましょう。

校内節電週間  (3/1)

記事画像1
 今週は校内節電週間です。学級で、節電するための目標を決め、それをクリアできたらパズルのピースを埋めていくことができます。どんなパズルが完成するでしょうか。
 来週は節水週間です。節電や節水はほとりひとりのこころがけが大切です。意識して行動するようにしましょう。

エコスクール活動  (2/14)

記事画像1 記事画像2
 4年生は1年間を通してエコスクール活動に取り組んでいます。先日回収した紙資源をまとめて倉庫に持って行きます。学校からはたくさんの紙資源が出ます。捨てればゴミですが、分ければ資源となります。学校全体でリサイクルの意識をもって生活しています。

春の準備 (1/24)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 大寒波が襲来しようとし、季節は冬ど真ん中ですが、植物たちは春に向かって準備をしています。校庭の木もよく見ると芽をつけています。今はまだ、毛皮のコートを着た芽ですが、寒い冬に耐えて春にきれいな花を咲かせようと準備をしています。どんな花が咲くか楽しみですね。きれいな花を咲かせるのを楽しみに待ちましょう。

委員会 (1/12)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 今日は委員会がありました。みなさんの活動がこの大和西小学校に活きています。いつもありがとう。
 飼育委員……うさぎ小屋の掃除・水槽の掃除
 園芸委員……花壇の草取り・落ち葉の掃除
 給食委員……活動の振り返り・配膳台みがき
 生活委員……生活パトロールの準備
 保健体育……アルボースの補充・ビブスの整理
 図書委員……図書館掲示物作成
 美化委員……環境整備
 放送委員……振り返り・今後の活動
 代表委員……送る会に向けて

球根植え 1年 (12/19)

記事画像1 記事画像2
 今日1年生さんが学年園に球根を植えていました。チューリップやヒヤシンスの球根を植えました。芽を出し、花が咲くころには、ひとつおにいさんおねえさんになります。
 芽を出すのを楽しみに世話をしていきます。

節水パトロール 4年 (12/15)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 4年生はエコ探検隊の学習をしています。節水、節電、リサイクル活動に分かれて活動しています。節水パトロール隊を見つけました。牛乳パックから作ったキャップをかぶって活動していました。「水道のじゃぐちをきちんと閉めないと、これだけの水が無駄になる」という掲示物がはられています。お昼の放送では、エコ探検隊から全校の皆さんへメッセージを伝えていました。
 節電・節水、使えるものはリサイクル。みなさんも協力していきましょう。

委員会活動(園芸委員)  (11/22)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 花壇に花が増えました。園芸委員会の人たちは、毎日昼放課に、水やりをしたり草取りをしたりしてくれています。おかげで、きれいな花が目を楽しませてくれます。きれいに咲いた花を見ると、心も安らぎます。いつもありがとう。

委員会活動(飼育委員)  (11/16)

記事画像1 記事画像2
 今日は飼育委員会の活動を紹介します。飼育委員は当番制でうさぎ小屋の掃除、えさやり、観察池の魚たちにえさやりを行っています。うさぎは気温のせいかじっとしていましたが、魚たちはえさをやると水面でパクパクしていました。
 生き物は世話をしてあげないと生きていけません。いつもありがとう。

委員会活動(美化委員)  (11/15)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 美化委員会では、当番活動として毎週火曜日と金曜日、学校で出た燃えるごみを回収される場所に出しています。委員会の時間には、校内の環境整備を行っています。
 大和西小学校が良い学校になるように、5・6年生がいろんな場面で委員会の活動をしてくれています。いつもありがとう。

天体ショー見ましたか?  (11/9)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 昨晩は442年ぶりの天体ショーということで、夕方や夜のニュースは、きれいな月の話題で持ちきりでした。家の近くでも、外に出て月を見ている人も何人かみえました。
 何分かおきに窓から外を見て、スマホでですが写真を撮ってみました。雰囲気だけでも味わっていただけるでしょうか。
 
 今朝も「昨日月見たよ!」「校長先生 月見た?」と、声をかけてくれる子もいました。秋の夜空、ロマンを感じる素敵な天体ショーでした。

校内クリーンアップ清掃 (10/22)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 今日は校内クリーンアップ清掃を行いました。10組20名の保護者、子どもたちがボランティアで参加してくださいました。今日は運動場南側の側溝の泥上げを行いました。大変な作業でしたが、とてもきれいになりました。
 ありがとうございました。

うれしい話 (9/30)

記事画像1 記事画像2
 昼放課に6年生の子が校長室に来ました。「校長先生!こんなに落ち葉拾ったよ!」と袋いっぱいの落ち葉を見せてくれました。校門あたりに落ち葉がたくさん落ちているのを見て、明日はスポーツデイだし、きれいにしたいねという話になり落ち葉集めをしてくれたそうです。とっても素敵な笑顔で来てくれ、とってもうれしい気持ちになりました。

うさぎの世話 (9/15)

記事画像1 記事画像2
 飼育委員の人たちが中間放課にうさぎの世話をしてくれていました。掃除をして、えさをあげ、声をかけていました。生き物はちゃんと世話をしないと元気がなくなってしまいます。いつもありがとう。

8月になりました  (8/1)

記事画像1
 8月になりました。今日もとても暑い日になりそうです。愛知県には熱中症警戒アラートが発表されています。こまめに水分補給をして、感染症対策もしっかりして、健康に気をつけて生活してくださいね。

 夏休みの過ごし方はどうでしょうか。夏休みのめあては実行できていますか。8月になったので、生活や学習について一度ふりかえりを行い、できていることできていないことを整理し、残りの一か月をより有意義に過ごせるようにしましょう。

 今日、8月1日は「水の日」だそうです。1年のうちで水の使用量が最も多い月であることから、節水を呼びかけるために制定されたそうです。水がないと、人は生きていけません。日本では水道をひねれば水が出てくる生活が当たり前のように思うかもしれませんが、世界では水不足に悩むことが増えているようです。 
 学校の1階の水道はレバーで簡単に水を出せるようになりました。学校でもおうちでも水を使ったらしっかり止めるようにしましょう。
 今ある資源に感謝して、大切に水を使っていきたいですね。

エコスクール活動  (7/15)

記事画像1 記事画像2
 4年生はエコスクール活動に取り組んでいます。節水に取り組んでいるクラスは、「節水すごろく・節水ビンゴ」を作り、大和西っ子みんなに取り組んでもらいました。今日はゴールできた子たちに自作の景品を配っていました。
 節水・節電・リサイクルに、一人一人が意識して取り組んでいけるといいですね。

節電パトロール (7/4)

記事画像1
 4年生が中心となって行っているエコスクール活動。今日は節電パトロール隊が校舎内をまわっていました。職員室にも「節電お願いします。」と来てくれました。
 資源エネルギー庁からも節電の呼びかけが出ています。熱中症対策等もありますが、無駄な電気のつけっぱなしなどがないか、小さなことからでも気をつけていきたいですね。

エコスクール活動  (6/23)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 4年生は総合学習でエコスクール活動に取り組んでいます。リサイクル、節水、節電について、各クラスで取り組んでいます。節水パトロール隊が「節水に心がけてくださーい。」と、他学年の廊下で呼びかけを行っていました。

<令和3年度> ESD

春の訪れ(3/14)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
正門の横の梅が白い花をつけました。ハクモクレンも数日で開花しそうです。星洲塚にある桜の木もつぼみが出てきました。

あたたかくなりました (3/2)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
校庭の梅やモクレンがつぼみをつけました。花壇のチューリップも芽を出しています。

コスモスがきれいに咲いています。(10/15)

記事画像1
秋の日差しをあびてコスモスがきれいに咲いています。

たくさん花が咲きました (7/5)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
1年生が育てている朝顔。色とりどりの花が咲いています。とてもきれいです。

朝顔の花を見るのが楽しみです (6/28)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
朝顔の花が、いっぱい咲いています。子どもたちは毎日、笑顔で水やりをしています。

ツルが伸びはじめました 1年(6/6)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
朝顔のツルが伸びはじめました。支柱にまきつき始めた鉢もあります。

6月の花 (6/2)

記事画像1 記事画像2
写真の植物の名前は何でしょうか。この時期に色とりどりの花を咲かせます。学校内のどこに咲いているか知っていますか。

この植物の名前は? (5/28)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
学年園に、3種類の植物の芽が出ていました。何かわかるかな?学年園に行ってみるとわかるよ。

大きく育っています (5/24)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
1年生の朝顔、2年生のミニトマトが大きく育っています。3枚目の写真は、正門の横にある梅の木です。梅の実がなっていますが、どこにあるかわかりますか。

学校の春 (4/14)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
藤の花が咲きはじめました。たんぽぽもとてもきれいです。

正門の桜 (4/8)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
桜の花が散り始めています。葉桜になった部分もあります。

<令和2年度> ESD

正門の桜が咲きました (3/22)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
正門の横の桜の花が咲きました。日光がよく当たるところから咲き始めています。

ハクモクレンの花が咲きました (3/17)

記事画像1 記事画像2
ハクモクレンの花が咲きました。校庭の正門の桜は、蕾が小さいです。

ハクモクレン (3/11)

記事画像1 記事画像2
上の写真は3月1日のものです。下の写真は、今日(3月11日)のものです。つぼみも大きく膨らみはじめ、間もなく花が咲きそうです。

校庭の春 (3/1)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
はくもくれんがつぼみをつけています。ヒヤシンスも芽を出しています。正門の横の梅は白い花が咲いています。

学校の西から北西にかけて (1/20)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
空は澄み渡っていて、鈴鹿山脈に雪が積もっている様子が見られます。北西にある伊吹山も真っ白です。この辺りでは、伊吹おろしの冷たい風を利用して、この時期、あるものを天日干しにして作っています。さて、何でしょうか。

今日は何の日 (12/21)

記事画像1
今日、12月21日は冬至だということはよく知られています。それ以外にも、12月18日の中日新聞の記事によると今日は木星と土星の大接近の日だそうです。記事によると、木星と土星は約20年に1度接近する。中でも約60年ごとの大接近では、月の直径以下に近づいて見える。今回は、21日の日没後から、2惑星が地平線に沈む午後7時ごろの間までのわずかな間、月の直径の5分の1ほどに近づいて見える様子が南西の低空で観察できる。次に、今年ほどの大接近になるのは2080年。
さあ、夕方の天気はどうでしょうか。見えるでしょうか。

花壇の整備をしました (11/24)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
飼育園芸委員会の子たちが活動の1つとして、中間放課にパンジーとビオラの苗を花壇に植えました。

花の名前がわかりました (11/21)

記事画像1 記事画像2
花の名前はストレリチアだそうです。花が極楽鳥に似ていることから極楽鳥花とも言われるそうです。教えていただきありがとうございました。詳しく知りたい方は、インターネットや図鑑で調べてみてください。

この植物は何でしょうか (11/20)

記事画像1 記事画像2
学校の保健室前にある植木鉢にある植物に写真のような花が咲きました。直物の名前がわかりません。どなたかわかりませんか。

こんなところに咲いていました(11/12)

記事画像1
校舎周辺をあるいていたら、こんなところにホウセンカの花が咲いていました。場所はどこでしょうか。

観察池の生き物 (10/16)

記事画像1
今朝、観察池で金魚やメダカに餌をあげていたところ、写真のような生き物がひょっこり顔をだしました。何かわかりますか。

秋を感じるにおい (10/15)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
先日、1年生が秋見つけをしていました。目だけでなく、においでも秋を感じさせられます。一番上の写真は、何の花でしょうか。とても良い香りがします。さて、この花をつける木は、学校に2カ所植えられています。2枚目のと3枚目の写真をヒントにして2カ所はどこか探してみよう。

1番高いヒマワリ (8/3)

記事画像1
大和西小学校のヒマワリの中で一番高いヒマワリです。

2メートルはあるかな (7/29)

記事画像1 記事画像2
学校のエントランスの横の花壇にあるヒマワリは高さが2メートルぐらいになりました。種をまいた時期や土の栄養、気温、日光などいろいろなものが関係しているのですね。

ヒマワリの花が咲きました (7/27)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
エントランスの横にある学年園のヒマワリが花を開きました。雨にも負けず元気よく咲き誇っています。朝顔の花もいっぱい咲きました。

ヒマワリの花の数も増えました (7/16)

記事画像1 記事画像2
風雨で倒れかけたヒマワリも何とか持ちこたえています。

たくさん花が咲きました(7/15)

記事画像1
1年生が毎日登校すると水をあげています。今日は、たくさんの花が咲きました。とてもきれいですね。

ヒマワリが咲きました (7/8)

記事画像1 記事画像2
ウサギ小屋の西にある学年園のヒマワリの花が咲きました。高さは180cmあります。朝方の大雨と風で少し傾いてしましました。

大きくなりました (6/29)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
1年生が育てているアサガオ、2年生が育てているミニトマト、両方ともずいぶん大きくなりました。

何がかくれているかな (6/25)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
1枚目と2枚目は、1年生の教室の南側の花壇にあるヒマワリの写真です。1枚目の写真をみて何がどこに隠れているかわかりますか。2枚目の写真を見るとわかりますね。

大きくなりました (6/15)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
アサガオもひまわりも先週の月曜日と比べるとずいぶん大きくなりました。観察池にはスイレンも咲いていました。

大きく育っています (6/5)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
学年園に植えた、ミニトマト、枝豆、なすが収穫できるようになりました。

5月になりました(5/1)

記事画像1
写真の花は、サツキでしょうかツツジでしょうか。葉をみるとわかるよ。さて、五月にちなんで漢字の読み方の問題です。何と読むでしょう。(1)五月晴れ(2)五月雨(3)五月蝿い 調べてみよう。

4月も今日で終わり(4/30)

記事画像1 記事画像2
入学式のころは学校の正門の桜も満開でした。今はというと花が散り、葉だけになってしまいました。時間が経つのもはやいものですね。みなさんは、この期間、どのように過ごしていましたか。睡眠はしっかりとってくださいね。

藤の花が咲きました(4/27)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
正門の横の桜の木は、一部分を残してすっかり葉だけになりました。それにかわって、鉄棒の近くにある藤棚に花が咲き始めました。

一宮市の木(4/21)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
校舎の西側に、ウッドデッキとよんでいる場所があります。そこには、ハナミヅキが植えてあり、赤色と白色の花を咲かせています。一宮市のウェブサイトによると、ハナミヅキは一宮市の木として平成18年7月25日、市民投票によって決定したそうです。落葉樹で高さは10メートルにもなります。葉は幅が広い楕円形で秋に紅葉し、4月〜5月に開花します。運動場の南側にもハナミズキの木があります。

<平成31年度・令和元年度> ESD

春を見つけました(3/12)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
先日、紹介した白モクレンの木の下にタンポポの花が咲きました。昨日、テレビで「白モクレン」のことをコンパス植物と言っていました。どうして、そんな名前が付いたのでしょうか。調べてみてください。

春を見つけました(3/6)

記事画像1
1年生教室の南側花壇に、写真のような花を見つけました。何の花でしょうか。みなさんなら分かりますよね。土日は、できる限り人ごみをさけ、健康管理に気をつけましょうね。

春を見つけました(3/5)

記事画像1
2006年に創立百周年を記念して植えられた「白モクレン」の花のつぼみがふくらみ始めました。みなさんは、この木がどこに植えられているか知っていますか。

冬の花壇 (1/14)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
1,2年生の教室の南側の花壇に、チューリップ、スイセン、ヒヤシンスなどの球根が植えてあります。少しずつ芽を出し始めています。春には、きっときれいな花が咲くことでしょう。

大和西小の秋 (10/7)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
いつの間にか、最高気温も30度を下回るようになり、秋を感じるようになりました。バケツの中で育てている稲も実っています。

コスモスを植えました(10/2)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
園芸委員会の子どもたちが中心となって、花壇にコスモスを植えました。

ひまわりの花が咲きました(7/16)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
この3連休の間に、3年生の学年園のひまわりに小さな花が咲きました。

実がなりました(7/8)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
1年生の教室前の花壇があります。キュウリやピーマンの実がなりました。朝顔は、まだまだきれいに咲いています。

花が咲きました(7/8)

記事画像1 記事画像2
プランターに植えたひまわりが小さな花を咲かせました。校舎の南の花壇のひまわりは、これからさらに大きくなります。

いっぱい咲いたよ1年(6/27)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
「花が咲いたよ」「つぼみがあるよ」「まだ咲いていないよ」「いつ咲くのかな」など、朝顔に水をやりながら子どもたちは話しかけてくれます。

大きくなあれ(6/26)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
校舎南の花壇のヒマワリが種から芽を出し、ずいぶん大きくなってきました。1年生の育てている朝顔もたくさん花をつけています。サルビアは6年生が苗を植え育てています。

朝顔の花が咲きました1年(6/19)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
1年生が育てている朝顔に、花が1つ咲きました。つぼみもたくさん出てきています。これからが楽しみです。

資源回収(6/14)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
13,14日の2日間とも天候に恵まれ、資源回収をすることができました。これも町会長さんをはじめとして地域の方々のご協力があってのことと感謝申し上げます。子どもたちは今回の作業でメモをしたことをもとに学習のまとめをしていきます。

壁がつきました(6/6)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
エアコンを効果的に利用するために、移動式の壁を学習スペースのところに設置しました。みんな快適に過ごしています。

赤みをおびてきました2年(6/5)

記事画像1 記事画像2
2年生が育てているミニトマトです。少しずつですが、赤くなりはじめました。

花壇の整備をしました(5/30)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
園芸委員会で校舎の南にある花壇の整備をしました。花の苗を植えるために、草取りをしてきれいに整地します。

何の花かな(5/29)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
校舎の西側に学年園があります。3種類の花が咲いていました。何の花かわかりますか。

めだかを飼っています5年(5/21)

記事画像1 記事画像2
5年生では理科学習の一つとして、メダカの観察を行っています。

トマトの実がなりました2年(5/15)

記事画像1 記事画像2
2年生で育てているトマトに実がなりました。これからしだいに赤みをおびてきます。みんなで収穫できるといいですね。

黄色の花が咲きました2年 (5/10)

記事画像1 記事画像2
2年生が育てているミニトマトに黄色のかわいい花が咲きました。

緑の羽根の募金活動(5/9)

記事画像1
児童会と代表委員会の子どもたちが中心になって、緑の羽根の募金活動を行いました。この募金は、植樹や間伐など国内の森林整備のほか、震災で被災した方々への支援、未来の担い手である子どもたちへの森林環境教育、また海外の緑化支援等にも使われるそうです。学校での募金活動は、明日までです。

藤の花が咲きました(4/25)

記事画像1 記事画像2
運動場の西に藤棚があります。藤の花が咲き始めました。これからたくさんの花をつけ、さらにきれいに咲き誇ることでしょう。

中間放課の一コマ 2年(4/25)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
ミニトマトに、黄色の花が咲きました。中間放課に観察をする子どもたちもいます。早く大きくなるといいね。

<平成30年度> ESD

<平成29年度> ESD

表示項目はありません。

<平成28年度> ESD

表示項目はありません。