★このコラムでは、「愛される学校づくり研究会」で発表された実践を掲載します。
【第2回】シンボルをつくり自慢できる学校に! 「成中といえばヒマワリロード」
〜愛知県半田市立成岩中学校長 鈴木 正則〜
昨年7月、成岩(なわら)中学校の校庭に777本のひまわりが大輪の花を咲かせた。ひまわりが帯状に咲いている様子を「成中ヒマワリロード」と生徒が命名し、地元の新聞に「校庭150mヒマワリロード、生徒が育てた777本」と大きく報道された。ヒマワリロードは成岩中学校の自慢の一つである。 |
生徒や地域が自慢できる学校をつくりたい
本校は都市文化と伝統文化が共存する地域環境にあり、地域は、学校に協力的である。この恵まれた教育環境を生かした教育活動を進め、"生徒が自分の学校を自慢できるようにしたい""地域の自慢の学校にしたい"これが校長としての願いである。自慢できる学校づくりを進めるうえで、「成中といえば○○が自慢だよね」と言えるような、○○にあたるものを模索した。
ヒマワリロードに込めた想い
本校は伝統的に「花とあいさつ」をスローガンに草花の栽培活動とあいさつ運動を行っている。このスローガンに目をつけた。花の中でもひまわりは校章に用いられ本校のシンボルの花である。シンボルの花ひまわりを生徒が育て、学校一面に咲かせたら、素敵な学校になる。 |
本校は国道沿いにあり、地域の目がよく届く学校である。地域の方に、生徒が学校一杯にひまわりを咲かせた様子を見て頂けたら、地域の自慢になる。地域の声が生徒に届くことで、生徒の自慢にもなる。
また、ひまわりを生徒や教職員になぞらえて、その人数分(777本)の苗を植えて育てたら、命を大切にする心情は高まるし、生徒の連帯感や愛校心も深まる。そう想い、ヒマワリロードづくりを始めた。
昨年5月、一部の生徒とひまわりの苗を植え始めた。協力する生徒が増えてきた。それが委員会活動に広がり、草取りや水やり当番ができるなど生徒がひまわりを育ててくれた。ヒマワリロードづくりの様子は学校ホームページや学校通信を使って、逐次、保護者や地域に広報した。ホームページを見た地域の方から「花が咲くのが楽しみですね」といただいた一言に生徒は喜んだ。
1学期の終わりには777本のひまわりが大輪の花を咲かせた。1学期の終業式の式辞では、全校生徒と教職員になぞらえた777本のひまわりが花を咲かせたことを祝い、新聞で大きく報じられたこと、地域から称賛の声をいただいたことを伝えた。全校生徒が喜びの笑顔になった終業式であった。
ヒマワリロードの命と想いを繋ぐ
昨年、当時の3年生が、育てたひまわりから種を採り、「来年もヒマワリロードをつくってね。高校へ通学するときに見たいから」と後輩に想いを託してくれた。今年のヒマワリロードにはその種が花を咲かせている。 |
本年度、生徒会執行部が、"今年もヒマワリロードをつくり、花一杯の学校にする"ことを公約の一つにあげた。5月に行われた生徒総会では、生徒から「生徒のみんなでひまわりの苗を植えたらいいと思います」という意見が出された。また、4月、地域の方から「ヒマワリロード、今年もやりますよね。今年は私もひまわりを植えます」そう声をかけていただいた。
昨年のヒマワリロードの命は今年のヒマワリロードに繋がり、育てた想いは生徒に繋がり、本校生徒会の重要取組となった。また、想いは地域の方へも繋がっている。ヒマワリロードは、生徒と地域に「成岩中学校と言えばヒマワリロード!」と、シンボルとして定着し始めている。 |
今年、委員会活動でひまわりの苗を育て、苗をうえる穴を掘り、6月、全校生徒と全教職員が一人1つ以上のひまわりの苗を植えた。今年は1000本のひまわりの苗を植え育てている。その中には地域の方が植えてくれたひまわりもある。7月末に「私のひまわりに花が咲きました」と女子生徒が私に報告してくれた。生徒の心にヒマワリロードが根付いていることがうれしい。
(2010年8月9日)