メニューリスト

ALWAYS 〜三条っ子の日常〜

1月18日 道徳授業研修会

記事画像1
 午後、大学教授を招いて、教員を対象とした道徳授業研修会を行いました。

 道徳の授業の中でも問題解決的な学習をテーマにした研修会です。なぜ問題解決的な学習が必要なのか、どのように問題解決的な学習を進めていくのか、について1年生の教材「二わのことり」を使って、学ぶことができました。
 ICT機器の活用等教えていただいたことを来週からの授業で使っていきたいと思います。

1月10日 今朝の登校

記事画像1
 今朝は、雪の中の登校となりました。
 珍しい光景のため、慎重に歩きながら、児童は笑顔で元気に登校しました。

 明日から三連休となりますが、一度降り積もった雪はなかなか溶けません。登下校において、特に日が当たらないところは注意して歩いてほしいと思います。

1月7日 3学期始業式

記事画像1
 今日は、3学期の始まりの式、始業式です。

 2025(令和7)年は、干支では、乙巳(きのとみ)です。「努力を重ね、物事を安定させていく」という意味があるそうです。新しい年を迎え、何か夢や目標をもった人も多いと思います。目標を立て、成果として表れるような一年になるようにしてください。そのためには、日頃の努力がやはり大切です。

 6年生にとっては、小学校生活最後の学期になります。1日1日を大切に、みんなと仲よく過ごしてください。また、1年生から5年生のみなさんも今の学級は最後になります。元気いっぱい、笑顔いっぱい、学びいっぱいに今の学級の思い出をいっぱい作ってください。

1月6日(月)本年もよろしくお願いします。

記事画像1
年が明け2025年が始まりました。
明日から3学期も始まります。学校に子どもたちの元気な声が聞こえるようになることを楽しみにしています。
2025年もよろしくお願いします。

12月27日 2学期の思い出

記事画像1 記事画像2 記事画像3
11月の終わりに、なかよし遊びをしました。鬼ごっこやドッジボールなど、ペア学級みんなで元気に楽しみました。3学期もなかよくできるといいですね。
さて、今年もあとわずかになりました。くれぐれも健康と安全に気をつけてください。
年末年始のため、ホームページは明日から1月5日まで更新しません。よろしくお願いします。

12月26日 2学期の思い出

記事画像1
 2学期には運動会がありました。子ども達のがんばる姿が見られました。

12月25日 3学期からも安全に

記事画像1 記事画像2
 3学期も安全に過ごせるように、冬休み中にいろいろな場所を点検をしていただきます。今日は、救助袋と消火栓の安全点検をしていただきました。

12月23日 2学期終業式

 今日は、終業式です。どの学年の児童も、1学期よりもさらに、心も体も頭も成長できました。

 冬休みには、家族の一員として自分ができることを考え行いましょう。大掃除の手伝いなどお手伝いもいいですね。家族と一緒に楽しむこともいいですね。

【冬休み中のお願い】
・左右を確認して運転者の目を見て横断歩道を渡ったり、ヘルメットをかぶって安全に自転車に乗ったりするなど交通事故にあわないように気を付けましょう。外出したら暗くなる前に帰宅しましょう。
・お金の貯め方・使い方を考えましょう。友達同士でお金の貸し借りしないようにしましょう。
・生活習慣の乱れないように、そしてSNS(LINEなど)のトラブルに巻き込まれないようにスマホやネットの使い方を考えましょう。

 交通事故や事故にあうことなく、3学期の始業式には、全員元気に登校してください。

 良いお年をお迎えください。

12月13日今日の給食

記事画像1
今日の献立は、「ご飯、牛乳、わかさぎのからあげ、シャキシャキ和え、関東煮」でした。
「旬」とは食べ物がおいしく、たくさん収穫できる時期のことです。今日の旬の食材は、「わかさぎ、れんこん、だいこん、みずな」でした。

10月20日 史跡と文化財をテクテク探訪

記事画像1
 三条公民館魅力ある地域づくり部主催の「史跡と文化財をテクテク探訪」という催しが行われました。

 三条小学校を出発し、起宿披本陣跡やいくつかの寺社を周り、三条小学校に戻ってくる約4.3キロメートルのコースでした。秋晴れのもと、参加した三条小学校の児童も元気に散策しました。