教育目標
1 教育目標
(1)本校の教育目標
「自ら学び考える、心身ともに健やかな児童の育成」
<めざす児童像>
・よく考える子 …よりよく問題を解決する資質や能力
・心豊かな子 …感動する心や自らを律しつつ他人を思いやる心
・強くたくましい子…たくましく生きるための健康や体力
(2)経営方針
「共に輝き伸びる大和東小学校(大和東っ子)」をめざして
教職員が組織の一員としての自覚と責任をもち、互いの英知を結集して協働することで、
学校教育目標の実現し、子どもたちのウェルビーイングの向上を図る。
ア 確かな学力の育成をめざして
・「わかる」「できる」「身につく」「活用できる」楽しい授業を実践し、基礎的基本的な
内容を確実に身につけられるようにするとともに、「主体的・対話的で深い学び」
の実現に向けた授業改善を進める。
・個別最適な学びと協働的な学びの実現に向けてICT機器を効果的に活用する。
イ 豊かな心の育成をめざして
・子どもが笑顔で明るい学校生活を送ることができるように、豊かな人間性や社会性、
自尊感情(自己肯定感・自己有用感)を高める取り組みを進める。
・基本的な生活習慣を身につけさせ、規範意識を高める。
ウ 健やかなからだの育成をめざして
・子どもたちが見通しをもって、粘り強く取り組む態度を育てる。
・保健指導と安全指導を通して、自分の安全や健康の保持・増進への意欲を高める。
エ 信頼される学校づくりをめざして
・魅力ある教職員集団をめざし、校内現職教育の充実を図り、教職員の力量向上に努める。
・学校運営協議会を基盤として、保護者・地域との連携と協働のもと、子どもたちの
意欲を高め、教職員にとって働きがいのある学校づくりを進める。
・学校ウェブサイト記事や各種たより、保護者メール等で、授業や生活、行事のようすを
積極的に家庭や地域に情報発信し、教育活動の広報に努める。
(3)具体的重点目標
ア 確かな学力の育成について
・基礎・基本の定着のため、学習規律を徹底する。
・言語活動を充実させた協働的な授業づくりを進めることで、児童の思考力を高め、理解力を深める。
・ICT機器や学習者用PC・デジタル教科書等の教育機器を効果的に活用することで、子どもたちの
学習意欲や関心を高め、考える力を育成する。
・授業の中で、振り返りや定着のための時間を確保するとともに、朝の学習時間にドリル学習や
読書活動、音楽活動等を実施し、基礎・基本の定着と学習習慣の確立を図る。
・学校外や地域の教育力を活用する学習を計画し、視野を広げ、自己のよりよい生き方を考える
機会の充実を図る。
イ 豊かな心の育成について
・気持ちのよいあいさつが響く学校をめざす。また、場にふさわしい正しい言葉遣いを指導する。
・集団の中で生活するときの「ルール」を身に着けさせる。
・異学年交流や通学班集会等、様々な集団で活動する機会を設定し、互いに認め合い尊重し合う心を
育み、心の居場所づくりを進める。
・日々の観察・児童アンケート・Q-U検査・ピアサポートなどを分析・活用し、児童理解に努める。
・子どもたちの心の相談に積極的に対応するようにする。
・全教育活動で道徳的実践力を高める指導を行うとともに、道徳の授業の充実を図る。
ウ 健やかな体の育成について
・授業や行事などに目標をもって粘り強く取り組ませ、心と体を鍛える。
・日常的な清掃・美化環境保全に取り組み、気持ちのよい美しい学校をめざす。
・けがや交通事故防止、自然災害など安全に関する対応について考え、「自分の命は自分で守る」
という意識と実際に行動できる力を育む。
・通学団会・班長会等を実施して日々の登下校を振り返り、一人一人の安全意識や通学団への
所属感を高めながら、集団として安全な行動ができる力を育てる。
・情報社会で適正に活動するための知識やルール・マナーを身につけさせる。
エ 信頼される学校づくりについて
・「わかる」「できる」「身につく」「活用できる」楽しい授業をめざし、毎日が研修という意識を
常にもち、日常の授業を展開する。
・校内現職教育を計画的に行い、教職員としての力量を高める。
・学校運営協議会の意見を反映し、地域とともに歩む教育活動を推進する。
・地域の教育力を生かした活動と学校支援ボランティアの協力体制を充実させる。
・授業改善に取り組む時間や子どもたちと向き合う時間を確保するために、働き方を見直し、
心身ともに健康を維持できる職場づくりを進める。校内研修や学校行事の内容・進め方について
検討し、持続可能な形で教職員の力を高め、発揮できる環境を整える。