ESD

福祉実践教室 5年生 11月15日

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 5年生の総合的な学習で、福祉実践教室を行いました。視覚障害の方のお話を聞いたあと、点字、手話、車いすの講座に分かれて体験しました。SDGs3「すべての人に健康と福祉」を意識して、お話や体験を通して福祉って何だろうか、自分たちには何ができるかを考えるきっかけにしていきたいと思います。

イタリア交流の様子 11月12日

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 1,4年生が、イタリア出身の講師の方からお話を聞きました。スライドやクイズ形式でイタリアの街並みや食べ物など、学年に応じて話していただきました。
 ユネスコスクールの一員として、他国の文化を理解し、尊重する態度を身に付けていきたいです。

ホタルの学習会 11月11日

記事画像1 記事画像2 記事画像3
先月から4年2組がホタルの幼虫の世話を担当し、毎日欠かさず水替えや餌やりを行ってきました。
今日は、4年3組の児童が、萬葉公園ほたるの会の皆さんから、世話の仕方を教えていただきました。3組の子どもたちは、自分たちの学級の番が来ることを楽しみにしていたようで、熱心に説明を聞き、世話の練習をしていました。これからも、幼虫の世話と観察池の見回りをしっかりやっていきます。

クリーンボランティア 10月20日

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 第20回素人チンドン祭が萩原町で行われました。地域行事に、小学生ができる参加の一つとしてクリーンボランティア活動を行いました。祭りにいらっしゃった方にごみの分別を呼びかけました。この活動を認めていただき、萩原チンドンまつり実行委員会から感謝状もいただきました。
 今回だけでなく、ごみを分別することで地域の環境や資源のリサイクルなども考えていけたらと思います。

ホタルの学習会 10月10日

記事画像1 記事画像2 記事画像3
前回の学習会から約1か月間、4年1組がホタルの世話をしてきました。
今日の学習会では、4年2組がホタルの飼育の仕方を教わりました。子どもたちは、分からないことや疑問に思ったことを積極的に質問していました。
萬葉公園ほたるの会のみなさんからは、「ホタルのお父さんやお母さんになったつもりで世話をしてくださいね」とアドバイスをいただきました
引き続き、幼虫の世話や観察池の見回りをがんばります。

ホタルの学習会 9月6日

記事画像1 記事画像2 記事画像3
萬葉公園ほたるの会の皆さんをお招きして、4年生の「ホタルの学習会」を行いました。実際に水槽の水を入れ替えたり藻を取ったりしながら、ホタルの飼育の仕方や観察池の管理の仕方を教えていただきました。
今日は4年1組が、やり方をしっかり教わったので、これからみんなでホタルの幼虫の世話や観察池の見回りをがんばっていきます。
また、萬葉公園ほたるの会の皆さんには、観察池の草取りなどの整備でもお世話になりました。暑い中、本当にありがとうございました。

国際共同授業 7月17日

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 6年生の英語の授業で、ソウルの2つの小学校との国際共同授業を行いました。昨年度から交流を行っている新踏(シンダプ)初等学校と、今回が初めての交流となる瑞二(ソイ)初等学校です。テーマは先日の九宜(クイ)初等学校の時と同じく、学校給食でした。
 新踏初等学校の児童は、日本語を頑張って練習して発表してくれました。萩原小学校の児童もそれに応え、一部、韓国語で発表しました。英語を介さず、相手の国の言葉で直接意思を伝えるという経験をすることができました。

 The International Joint Classes with two primary schools in Seoul were held in the Grade 6 English classes. The schools are Shindap Primary School, with which we have had exchangees since last year, and Seoi Primary School, with which this was our first exchange. The theme was 'school lunch,' which we already learnt with Guui Primary School the other day.
The pupils from Shindap Primary School practised hard and gave their presentations in Japanese. The pupils from Hagiwara Primary School responded by giving a part of their presentations in Korean. They were able to experience communicating directly in the language of their counterpart's country without using English.

国際共同授業 6月25日

記事画像1 記事画像2
 6年生の英語の時間に、大韓民国ソウル特別市の九宜(クイ)小学校との国際共同授業を行いました。交流を始めて今年で3年目になります。
 今日のテーマは給食です。自分たちの学校で人気のメニューを紹介したり、相手校でも出されているメニューを予想したりしました。
 日本でもよく知られているヤンニョムチキンやトッポギなどの韓国・朝鮮料理がクイ小学校の給食でも出されていることが分かりました。また、クイ小学校ではトンカツが出るのに萩原小学校では出ないこと、萩原小学校ではラーメンが出るのにクイ小学校ではラーメンが出ないことなど、違いも分かりました。

<児童の感想>
日本と韓国では、同じ料理でも、食べ方などが違った。(例)韓国では、カレーはご飯とよく混ぜて食べる。(O.Y)
同じところより違うところのほうが多いと思っていたけど、同じところのほうが多くてびっくりした。(H.M)

 An international joint class with Guui Primary School in Seoul Special City, Republic of Korea, was held during the Grade 6 English class. This is the third year since the exchange started.
 Today's theme is school lunch. The students introduced popular menus at their own school and predicted which menus would also be served at their partner's school.
 We found out that Korean dishes such as yangnyeom chicken and tteokbokki, which are well-known in Japan, are also served at Guui Primary School's school lunches. We also found out that tonkatsu is served at Guui Primary School, but not at Hagiwara Primary School, and that ramen is served at Hagiwara Primary School, but not at Guui Primary School.

<Children's impressions>
In Japan and Korea, even the same dish is eaten in different ways. (e.g.) Curry is often mixed thoroughly with rice in Korea. (O.Y)
I thought there were more differences than similarities, but I was surprised that there were more similarities. (H.M)

ホタル観賞会 6月7日

記事画像1 記事画像2
 6月7日に、校内のフィッシュプール(観察池)でホタルの鑑賞会を行いました。事前に申し込みされた約300名の方に鑑賞していただきました。短い時間でしたが、ホタルの光を楽しんでいただきました。萬葉公園ホタルの会の皆さんありがとうございました。

緑のカーテン講座 4年生 6月6日

記事画像1 記事画像2
 今日は環境センターの方が講師でお越しになり、緑のカーテン講座を受けました。緑のカーテンの効果や地球温暖化の実態について実験を通して学びました。子どもたちは興味を持って話を聞いていました。