4年の窓

6月13日(木) 一つの花(4年生)

記事画像1
国語では「一つの花」の題材の学習をしています。
場面ごとのちがい、登場人物の言動や食べ物に着目してくらべながら読み取りを進めています。

6月12日(水) ごみの処理(4年生)

記事画像1
社会科では「ごみの処理と利用」の学習をしています。
粗大ごみがどのように処理されているのか調べました。

6月11日(火) 交わり方(4年生)

記事画像1
算数では、「垂直・平行と四角形」の学習を進めています。
2つの線が交わってできる角の大きさを調べました。
垂直を学びました。

6月7日(金) 一つの花(4年生)

記事画像1
国語では「一つの花」の読み取りを進めています。
時間ごとの様子を表にまとめ、比べてみました。

6月6日(木) 立体的に(4年生)

記事画像1
図工での「コロコロガーレ」の制作も順調のようです。
立体的になり、完成に近づいているようです。

6月5日(水) 水のしみこみ方(4年生)

記事画像1
理科では「地面を流れる水のゆくえ」の学習を進めています。
土のつぶの大きさと水のしみこみ方のちがいについて、比較する実験をしました。
すぐに結果としてあらわれました。

6月4日(火) コロコロガーレ制作中(4年生)

記事画像1
図工では「コロコロガーレ」の制作に取り組んでいます。
ビー玉をどうやって転がしていくか、しかけを考えながら制作しています。

6月3日(月) 外国語活動(4年生)

記事画像1
外国語活動では、カードを使ってコミニケーションの練習をしています。
そのため、楽しく活動できています。

6月3日(月) 一つの花(4年生)

記事画像1
国語では「一つの花の」の読み取りを進めていきます。
初発の感想をまとめました。

5月31日(金) 新出漢字(4年生)

記事画像1
国語ではドリルを使って新しく学習する漢字の練習を繰り返しています。