3年の窓

5月31日(金) ローマ字(3年生)

記事画像1
ローマ字の練習をしています。
タブレットでの入力に生かせるように繰り返し練習しています。

5月30日(木)一つのフレーズで(3年生)

記事画像1 記事画像2
音楽で、「シ・ラ・ソ」を使ったフレーズを演奏しました。
1・自分で音の順番を考えて、2・きれいな音色で演奏します。
1・2の組み合わせは、まだまだ難しい子どもたち。
リコーダーが得意な子どもたちのお手本をきいて、練習を重ねていきます。

5月30日(木)「自然にかえす」(3年生)

記事画像1 記事画像2
理科の学習で、教室でアゲハ蝶を育てています。
最初のサナギが、今朝無事に羽化したので、外に放すことにしました。
子どもたちから出た言葉は、「自然に“かえそう”」
自然の中で暮らす生き物だと、しっかり理解して受け止めている子どもたち、
これからの姿も楽しみです。

5月30日(木) 時こくと時間(3年生)

記事画像1
算数では「時こくと時間」の学習を進めています。
時こくの求め方を学びました。生活に役立つのでしっかりと覚えておいてほしいです。

5月29日(水) 外国語活動(3年生)

記事画像1
外国語活動では、英語に慣れ親しめるように楽しみながら活動しています。
英語で先生とじゃんけんをしました。盛り上がっていました。

5月28日(火) たし算と引き算のひっ算(3年生)

記事画像1
算数では「たし算と引き算のひっ算」の学習に取り組んでいます。
たす順序を工夫して計算する練習をしました。

5月24日(金)知っているかな(3年生)

記事画像1 記事画像2
音楽で、楽器の名前を学習していきます。
音楽の先生が、丁寧に作ってくれた楽器紹介には、QRコードがついていて、
楽器の音を知ることもできます。
楽器や曲に興味を持つことなど、音楽を通して、豊かな感性を育てていきたいと思います。

5月24日(金)よろしくお願いします(3年生)

記事画像1 記事画像2
今年度のペア学級の5年生と、顔合わせをしました。
3年生は、改まって出会う5年生を前に少し緊張気味でしたが、
5年生がうまくリードしてくれたおかげで、和やかな雰囲気の中自己紹介をすることができました。
1年間よろしくお願いします。

5月24日(金)じっくりと(3年生)

記事画像1 記事画像2
理科で、チョウの観察をしています。
虫眼鏡を使って、卵から観察していたチョウは、
1齢幼虫から、あっという間に5齢幼虫になり、
既にサナギになっているものもいます。
生き物が育つということ、命を育てるということを
少しずつ学んでいます。

5月24日(金) ポートボール(3年生)

記事画像1 記事画像2
体育では「ポートボール」に取り組んでいます。
うまくパスしたり、キャッチしたりするポイントを学び、練習に取り組みました。