第1回は、5月11日10時〜12時です。講師は『田中博史先生』です。田中先生は算数科教育の第一人者です。算数の授業を通して、学級経営や子どもとの接し方を学びます。ふるってご参加ください。

【第7回】「山田洋一先生」登壇

■日時 2月11日(土・祝)10時〜16時
■日程
10:00〜12:00
 アクティブラーニング時代の学級経営
  〜伝え合う・つながり合う集団づくり〜
12:00〜12:50
 休憩(昼食)
12:50〜14:50
 アクティブラーニングを体験しよう
15:00〜16:00
 いま,なぜアクティブラーニングなのか
 〜イチからわかるアクティブラーニング〜
■会場 大口町立大口中学校
■講師 山田 洋一 先生(北海道恵庭市立小学校教諭)
■演題 「アクティブラーニング時代の学級づくり・授業づくり」
■プロフィール
北の教育フェスティバル代表。教育実践を豊かにするためには、まずは教育技術を学ぶことが大切です。しかし、一流の実践家のようには上手くいきません。真に学ぶべきは、実践を支える「教師の観」なのかもしれません。なにを体験し、なにで失敗し、成功したのか。そしてどのように学ぼうとしたのか。北海道から数々の著作を現場に提案する人気教師に「教育技術」と「教師の観」をまるごと語っていただき、価値ある「学級づくり・授業づくり」の極意を伝授していただきます。

【第6回】「小野田正利先生」登壇

■日時 1月21日(土)10時〜15時
■会場 大口町立大口中学校
■講師 小野田正利先生(大阪大学大学院教授)
■演題 「難しくなる保護者対応トラブルを考える 〜学校としてすべきこと、してはいけないこと〜」
■プロフィール
イチャモン研究会(新新・学校保護者関係研究会)代表。「イチャモンはどうしたら打開できるのか」「子どもでつながろう“ イチャモン”の裏返しは“ 連携”」など、「学校現場に元気と自信を!」をスローガンとして、現場に密着した研究活動を展開してみえます。学校への親の苦情・クレームそして無理難題要求、学校が抱える近隣住民とのトラブルなど、学校現場で深刻な問題を取り上げ、多くの共感を呼んでいます。元気でユーモアたっぷりの口演会は大人気で、顔は車だん吉さんとカンニング竹山さんを足して2で割ったような、話し方は金八先生、講演スタイルは綾小路きみまろさんのようだと評されているユニークな学者です。愛知県日進町出身。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31