頼りになる先輩のような本

画像1 画像1
玉置崇先生の編著で中学校の学級づくりの本、「中学○年の学級づくり 365日の仕事術&アイデア事典」が出版されました。この本を手にした印象は、「頼りになる先輩のような本」です。

担任を持つと毎日学級の子どもたちの前で話をする機会があります。連絡事項だけで時間をつぶしてはもったいない時間です。しかし、「4月のこの時期一体何を話せばいいのだろうか?」「この行事に向けてどのようなことを語りかければいいのだろうか?」と悩む方も多いと思います。学級づくりを進めていくためには、いろいろな場面で担任の働きかけが大切になります。ターニングポイントに気づかず、後手に回ってしまうことがあります。そんな時、頼りになるのが先輩や同僚です。自らの経験をもとに、今学級づくりに何が必要かを教えてくれる人がいるかいないかで、大きく変わってきます。

私自身を振り返ってみると、初任者の時に副担任としてついた先輩の存在がとても大きなものでした。毎日の短学活に私を同行させて、この時期に何を話すべきか、どのような働きかけをするのか逐一具体的に見せてくれました。また、子どもたちや保護者との面接にも立ち会わせてくださいました。時には、発言の機会を与え、後からアドバイスもしていただきました。厳しく指導されたこともありましたが、そのおかげで今の私があると思っています。私のように素晴らしい先輩に出会えた方は幸せですが、現実は必ずしもそうとは限りません。若い先生で、自分の中学校時代の担任が何をしていたかを思い出しながら、手探りで学級経営をしている方にたくさん出会います。そんな方にとって、頼りになる先輩としてたくさんのアドバイスをしてくれる本です。
この本の素晴らしいところは、具体的なトークや取り組みの例、子どもたちに配る印刷物の写真など、すぐに使える物やアイデアが満載されていることです。しかし、人によってはマニュアルのように全く同じようにしゃべったり、そのまま使ったりして上手くいかないということもありえます。自分の学級の状況に応じて工夫する必要があるからです。その点、例えばトークであれば、なぜそのようなことを話すのか、話のポイントは何かを話に沿って解説しています。トークを公開してくれるだけでなくその裏側も伝えてくれる、頼りになる上にとても親切な先輩なのです。

今まで学級経営に関することを質問された時には、私なりの答を伝えるとともに、「先輩や同僚がどうしているか聞いたり、学級をのぞいて盗んでみたら」とアドバイスしていましが、これからは、「こんないい本があるよ」という言葉を付け加えたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31