4月を迎える前に

春休みを迎え、先生方もいつもよりは少し余裕のある時間を過ごしているのではないでしょうか(指導要録等事務仕事はいろいろあるでしょうが)。最近はこの時期に研修を組み込む学校や教育委員会が増えてきました。新学年が始まってすぐに研修を計画する学校もたくさんあります。忙しい中、時間を取るのが難しいにもかかわらずです。それだけ学級づくりや授業規律の確立にとって4月が大切だということです。4月によいスタートを切れるかどうかがその1年を大きく左右します。その大切な4月を迎えるにあたってどのようなことをすればいいのでしょうか。

その一つは、以前にも書きましたが(「ちょっと早めに4月の学級づくりを考える」参照)、自分の学級づくりの基本は何かを考えることです。その上で、できるたけ具体的にその項目を列挙してください。たとえば、授業規律であれば、「指示に従う」「言われなくても行動する」「教師の話を、顔を上げて聞く」「友だちを見て発言する」「友だちの方を向いて発言を聞く」・・・、といった具合です。こうして書き出した項目を一度眺めてみてください。思った以上にたくさんになると思います。それだけのことをすべて4月に徹底することは難しいでしょう。そこで、項目の優先順位をつけます。まず何を達成する必要があるかを考えるわけです。こうすることで4月の目標が明確になります。そして、達成するために具体的に子どもたちにどのように働きかけるのか考えるのです。いつも言っていることですが、「話を聞きなさい」といって話を聞くようにはなりません。「今の説明、納得した」「○○さんの考えを説明してくれる」と問い返すといった働きかけが必要です。こういうことを具体的にしていくのです。もし、具体的どう働きかければよいのかわからなければ、少し時間をかけて考えてみてください。参考になりそうな本を読むのもよいでしょう。同僚に相談するのも手です。ちょっと余裕のあるこの時期だからこそできることです。

毎日の仕事に追われ余裕のないのが教師の仕事です。少し余裕のあるこの時期、学級づくりの構想に限らず、教材研究など日ごろなかなか時間をかけることができないことにじっくり取り組んでいただけたらと思います。もちろんリフレッシュすることも忘れないでくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31