最新更新日:2023/09/26
本日:count up24
昨日:38
総数:180722
学校教育目標「あたたかみのある学校」〜あいさつ・元気・やる気がいっぱい 笑顔のたえない学校〜

ブラッシング指導をしていただきました!

今回は、谷歯科医院の谷先生に学校に来ていただき、歯の勉強とブラッシング指導をしていただきました。
3時間目に、歯の話や虫歯のでき方の話などを教えていただき、4限目には歯垢染色剤(歯を赤くするもの)を使って自分の歯の汚れ具合をチェックしました。
想像以上に自分の歯が汚れていることに子どもたちも驚いて、特に奥歯や歯と歯の隙間、歯のつけ根がよく汚れていました。
その後、歯ブラシで染色剤がとれるまでしっかりと歯をみがきました。

子どもたちは歯みがきの大切さに気づき、「給食の後に歯をみがきたい!」「寝る前ちゃんとみがこう!」というような話もしていました。この機会に自分の歯みがきを見直して、虫歯のない歯を目指していきたいですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とうふ作りをしました!

3年生では、理科の授業でえだまめを植え、国語の授業で「すがたをかえる大豆」というお話を勉強してきました。
 そして今回、えだまめから大豆にかわり、大豆からいろいろな食品に姿を変えるということを実際にとうふ作りで体験をしました。今回の実習では、栄養教諭の近藤先生に協力をいただいて作りました。

 〜作り方〜
1.大豆200gを一晩800mlの水につけておく。
2.つけておいた大豆を水と一緒にミキサーに一分ほどかける。(2回ぐらいにわけて)
3.600mlのお湯をなべに沸かしておき、そこにミキサーの中身を入れる。ミキサーの中について残ったものは、200mlの水でとり、そのままなべに入れる。
4.中火で沸騰するまでまち、沸騰したら弱火で5分待つ。※噴きこぼれ注意
5.なべの中身を、布をかけたかごとボールをつかい、布をしぼりながら液体(豆乳)と固体(おから)にわける。
6.豆乳をなべに移し、75度になるまでわかす。
7.75度になったら、にがりを60mlいれて、「の」と「十」の字を書くように混ぜる。ただし、混ぜるのは一度だけ!
8.固まるまで20分ほど待ち、完成!!
※時間の関係上、木枠などをつかって四角の形にはせず、寄せ豆腐(おぼろ豆腐)の状態を完成としました。

 沸騰させる時に噴きこぼしてしまったり、最後ににがりを混ぜる時についつい何回も混ぜてしまったりということもありましたが、無事出来上がった豆腐を食べることができました。豆腐にはもちろん、醤油をかけました。これも大豆から作られた食品ですね。

 豆腐が苦手だという子も食べることができましたし、何より出来上がっていく工程を楽しそうに、または不思議そうに、時には驚き、とても興味を持つことができたと思います。是非、とうふ作りの様子をまたお家で話してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月10日は、2年生による「子どもフェステバル」でした。1年生や山室山幼稚園の子どもたちを招待し、楽しいゲームなどでおもてなしをする行事です。子どもたちは、班ごとに魚釣りやボーリング・的あてなどのゲームを手作りしました。参加賞や賞品なども用意したので準備がとても大変でしたが、みんな生活の時間や休み時間を使って楽しそうに取り組んでいました。
 当日は、1年生や幼稚園のお友達を優しく案内し、頼もしいお兄さんお姉さんぶりを発揮してくれました。来てくれたみんながフェスティバルを楽しんでくれ、2年生も大満足でした。

松阪市小学校サッカー大会

1/12(土),13(日)
5・6年生の児童(29名)がサッカー大会に参加しました。6年生チームは順調に決勝戦まで勝ち上がりました。そして決勝戦。ほかのブロックから勝ち上がってきた山室山小学校の5年生チームと対決することになりました。練習の成果とチームワークを発揮し,6年生チームが見事,松阪一に輝きました。校長室前に優勝旗,優勝杯,準優勝杯が飾られていますので,来校された際にはぜひご覧ください。
【試合結果】
1回戦   中川小学校   3−0   
2回戦   第四小学校   1−1(PK 11−10)    
準々決勝  松尾小学校   5−0   
準決勝   港小学校    3−0   
決勝戦   山室山小学校B 5−1   

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第33回松阪市小学校サッカー大会 5年生チーム

1月12日(土),13日(日)に小学校サッカー大会が松阪市総合運動公園で行われました。
山室山小学校の5年生はBチームとして出場しました。強豪揃いのトーナメントを勝ち上がり、決勝戦の相手は山室山小学校Aチーム(6年生チーム)でした。結果は、Aチームが6年生の意地を見せ優勝、Bチームが準優勝となりました。
放課後に頑張って練習した成果も出ており、素晴らしいチームワークのプレーに感動させられました。

最後に、応援に来ていただいた保護者の皆様、関係者の皆様ありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日の献立

画像1 画像1
 今日の献立は、「コッペパン 牛乳 かぶのクリーム煮 花野菜サラダ 豆乳プリン」でした。
 かぶは、歴史が古く弥生時代に伝わったと言われています。春の七草にも「すずな」として登場し、親しまれてきた野菜です。成分は根と葉で違い、根の部分はカリウム、ビタミンC、食物繊維を含んでいます。葉はカロテン、ビタミン類、カルシウム、カリウム、鉄、食物繊維などを含み、栄養的にも優れています。今日は、根と葉の両方をクリーム煮に使いました。柔らかくてほんのり甘いかぶを使ったクリーム煮をどのクラスもよく食べてきてくれました。

持久走記録会

12月14日(金)
この日は朝から雨が降り,とても寒い日でした。六年生にとって最後の持久走記録会。いつも以上に真剣な表情の子どもたち。友だちやお家の方の応援を力に変えて,自分の持てる力を出し切ることができました。この日に向けて,お子さんの体調管理や温かい励ましをありがとうございました。

画像1 画像1

人権フォーラム

12月6日(木)
中部中学校の体育館で人権フォーラム全体会がありました。中部中学校の実行委員と,山室山小学校,花岡小学校,松尾小学校,大河内小学校の6年生合わせて約200名が集い,なかまやいじめついての意見交流をしました。交流グループでは初対面の人がたくさんいて緊張した子もいたようですが,自分の意見をしっかりと伝えることができました。

画像1 画像1

文化祭

11月10日(土)
子どもたちが楽しみにしていた文化祭がありました。6年生のなかよしコーナーには多くのお客さんが来てくれ,行列ができていました。ひとりひとりが責任を持って自分の仕事をし,なかよしコーナーは大成功!小学校での思い出がまたひとつ増えました。

画像1 画像1 画像2 画像2

フルーツポンチを作りました!

今回は、オークワ見学に行った時に、自分たちで買い物をしたヨーグルトとフルーツ缶を使って、≪ヨーグルトフルーツポンチ≫を作りました。

作り方は簡単です。フルーツ缶にヨーグルトを混ぜるだけです。ただ、ヨーグルトに砂糖は混ぜずに、フルーツ缶のシロップで甘さを出すようにしました。

簡単に作れておいしかったのですが、「自分たちで」悩んで買い物をしたというところがフルーツポンチの隠し味となり、おいしさが倍増でした!

その後、「お家でも作ったよ!」という子どもたちの話も学校で聞き、子どもたちにとって今回の学習は印象に残るものとなったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オークワ見学に行ってきました!

11月の終わりから12月の最初にかけて、各クラスでオークワ見学に行かせていただきました。
店長の西さんから、スーパーの秘密をいろいろと教えていただき、子どもたちからも「えぇ〜!そうなんや!」「へぇ〜はじめて知った。」といった声があり、スーパーを利用していく上でいい経験となったようでした。

子どもたちも印象に残ったこととして...
○野菜は季節を感じ取ることができるので、スーパーに入ってすぐ野菜のコーナーがある。
○よく売れているものほど、たなの下の段にあり、売られている幅も広い。
○賞味期限が近いものは、値引きのシールが貼られている。
○オークワの創業者は、大桑勇(おおくわいさむ)さんである。

など、たくさん学びました。そして、学んだことを生かして、フルーツポンチづくりのための材料を班に分かれて買いました。

ヨーグルトとフルーツ缶を買ったのですが、値引きシールのついているものを探したり、同じフルーツ缶でも安いものを探したり、いろいろなフルーツが入ったものを選んだり、ヨーグルトも安いものにするか人気商品にするか悩んだりと、楽しみながら考えて買い物することができました。
帰りにはお土産のジュースをもらい、子どもたちも大満足の見学となりました。
次は、フルーツポンチづくりについてです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

希望の園のみなさんとの交流会

11月15日(木)、30日(金)の2日間にわたり、希望の園のみなさんとの交流会を行いました。
交流会では、子どもたちが6〜7人ずつのグループに分かれて、希望の園のみなさんが企画していただいた「フーセンバレー」や「工作」などのいろいろなコーナーをまわり、交流を深めました。
保護者のみなさまには、空き箱や空きかんなど、たくさんのご協力いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本居宣長奥墓に行きました。

11月20日(火)山室町にある本居宣長のお墓、奥墓に行きました。10月の社会見学で学芸さんから、「宣長さんがぜひこの地に墓をたてたい」という話を聞いていたため、みんな期待して、山道を登りました。天候にも恵まれ、空気がおいしく登りやすかったです。頂上に着くと、木々があったものの、目の前には伊勢湾が広がり、またお墓には山桜が植えられており「春やったらよかったな」「桜が咲いとったらきれいやろなぁ」という声が上がりました。帰る前にみんなでお参りをしてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

さつまいもパーティー

 冬休みも目前となったこの数日、1年生では1クラスずつさつまいもパーティーが行われています。5月に子どもたちが植えたさつまいもが大きく育ち、11月にはたくさんの収穫がありました。このさつまいもを使い、蒸しパンを作りました。
 家庭科室を使っての授業も、調理実習も初めてのことばかりで、子どもたちは大盛り上がりでとても楽しそうでした。自分たちで生地を混ぜ、アルミカップに入れ、さつまいもを並べて蒸し器で蒸しました。蒸している間に栄養教諭の近藤先生よりさつまいものお話をしてもらいました。
 「さつまいもが苦手。」「蒸しパンがあんまり好きじゃない。」と言っていた子どもたちも「おいしい。」とうれしそうに話していました。

持久走記録会

 12月13日(木)に持久走記録会がありました。1年生にとっては初めての記録会で、この日に向けて練習を重ねてきました。いままで長く走ったことがないという子も多く、はじめのうちはなかなか走るペースをつかめない子も多かったですが、練習を重ねるたびにどんどん上達していき、最後まで走りきれるようになりました。
 当日はたくさんの方々に応援に来ていただき、子どもたちはいつも以上にがんばっていました。応援を力に変えて精一杯走りきり、記録会の日がベストタイムだった子もたくさんいました。お忙しい中、応援にかけつけていただいたみなさま、ありがとうございました。

きゅうしょくができるまで

 12月3日(月)に、栄養教諭の近藤先生より「きゅうしょくができるまで」の授業をしてもらいました。普段は見ることのない調理室の中を写真で見せてもらい、給食を作るための機械の説明をしてもらいました。
 山室山小学校では、4、5人の調理員さんで約650食の給食を作っていただいています。それを知った子どもたちは、とても驚き、改めて大変なお仕事だと認識したようです。調理員さんが一番うれしいことは、食缶が空になって返ってくることと聞き、残さずに全部食べられるようにしようと話をしました。そんなこの日の食缶は、ほとんど空になりました。

5年生 持久走記録会 その2

写真の続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 持久走記録会 その1

12月14日(金)に持久走記録会が行われました。
自分で決めた目標を達成しようと、声援を力に変えて、全力で走ることができました。

応援のためにお越しいただいた保護者の皆様、寒い中どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会

12月13日(木)は持久走記録会でした。自分の力を出し切ることを目標に、体育の授業で練習に励んできたみんな。当日は、友達やお家の方々などたくさんの応援の声を受け、パワー全開、しっかり練習の成果を出せたようです。走り終えたみんなは、もちろんへとへとの様子でしたが、達成感にあふれていました。お忙しい中、応援に駆けつけてくださった皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ダスキンさん訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
前月、学校で汚れのことや掃除のしかたを教えてくれたダスキンさん。今回はお仕事の様子を見せていただこうとみんなで会社にうかがいました。そうじ道具レンタルのこと、訪問そうじのことなど、ダスキンさんのお仕事の様子を映像で紹介してもらいました。ブラックライトで普段見えないほこりなどをみせていただいたときには、みんな驚きの声をあげていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松阪市立山室山小学校
〒515-0051
住所:三重県松阪市光町1番地
TEL:0598-23-8484
FAX:0598-23-1680