【蟹江町教育委員会】蟹江北中学校における道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業の取組について

 蟹江町はここ数年、道徳科の授業実施に向けて、各小中学校が精力的に研究を進めてきました。令和元年度では、愛知県より蟹江町立蟹江北中学校が「道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業」の委嘱を受けることとなり、研究が進められました。
 具体的には、研究の要となる道徳部会を中心に年間指導計画の見直しや授業スタイルの構築、ワークシートの検討を重ねるとともに、研究授業や研究協議会等が組織的・計画的に行われました。構築した蟹北スタイルの授業として、「考え、議論する道徳」を実現するために以下について共通理解を図りました。
・生徒同士が表情をみることができる机の配置とする
・教師はファシリテーターとしての立場を意識する
・ワークシートは、主発問に対する個の考えと全体の感想を書く欄を設ける
・導入は、内容項目または資料名をイメージしやすいものにする
・主発問と補助発問を準備しておく
・ペア・グループ・全体のいずれかで聴き合い、議論をする学習活動を授業の中に位置づける
・教材を読み終わったら、机の中にしまわせる
・ワークシートは毎時間ファイルにとじて回収し、教師のコメントを記入して、次の道徳の授業までに返却する
 これらのことに取り組んだ結果、教師一人ひとりが道徳科の授業を行う意義を理解し、よりよい授業を目指そうという意欲が高まってきたことや、道徳科の授業を行う上で、押さえておくポイントを明確化することができる等の成果を得ることができました。
 今後も、道徳科の研究が生徒たちのさらなる成長へとつながることを大きく期待しています。

画像1 画像1 画像2 画像2