【大府市立大府西中学校】 情報モラル実践

 近年、ICTの普及に伴い、本校の生徒も、スマートフォンやタブレットなどを所有することが多くなっています。生徒たちは、使用時の利便性とともに、危険性が隣り合わせになっていることを知ってはいるものの、気の緩みや判断の甘さから、トラブルとなることが少なくありません。そこで、本校では、1年間を通して様々な角度から「情報モラル教育」を定期的に実践し、正しく使用し安心して生活できるようにしています。
 入学説明会では、外部講師の方による「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。中学校入学前に、スマートフォンや携帯電話について、家族で考える機会にしてほしいと考え、昨年度に引き続き、保護者と新入生を対象に参加していただいています。講演の中で新入生からは、家族で約束事を決めて、使用していきたいとの意見を聞くことができました。
 また、授業の中でも学習を行いました。技術科の授業では、PCの学習を行う前にSNSなどの危険性、著作権や違法画像・動画などについて学習をしました。国語科の授業においても著作権について知り、著作物を使用するときの引用の方法を学び、実際に文章を書くときなどに生かすことができました。
 さらに、1学期終業式後には、生徒指導主事が、「情報モラル」についてプレゼンテーションソフトを使い、全校生徒に向けた講話を行いました。ここでのキーワードは、「想像力」で、自分の行おうとしている行為が、その先どのようになるのかを想像することで、生徒の身近に関わる危険性と安全な使用法について、自分のこととして考えることができました。
 これからも、定期的に様々な視点や立場から「情報のモラル」について、生徒たちが正しい知識の習得や使用法をみんなで考え、身に付けることができるように支援をしてきたいと思います。

画像1 画像1