7/19(金) 1学期終業式
1学期の終業式をむかえました。
学年代表のスピーチからは、充実した1学期の様子が伝わりました。2学期も仲間と協力して行事を盛り上げていこうという意気込みも感じられました。
表彰伝達では、先日すでに郡大会を終えた陸上部をはじめ、卓球部と弓道部の報告がありました。
この夏休みに海外派遣でオーストラリアに行く生徒と、平和大使として長崎に行く生徒の決意表明もありました。
さらに、生徒会企画「握力対決」の結果発表もありました。1位は左利きの○○先生でした。
40日間の長い夏休みが始まります。どんな生活を送っているか「お天道様」が見ていますよ。全員が元気に2学期に顔を合わせられることを願っています。
【大府中 学校の様子】 2019-07-19 20:57 up!
7/18(木) 本日の給食
※本日のメニュー
・麦ご飯
・牛乳
・夏野菜カレー
・コーンソテー
・すいか
【給食】 2019-07-19 08:37 up!
7/18(木) 学年集会
今日で授業は終了です。6時間目は学年集会が行われました。集会では、1学期の思い出を生徒が発表したり、夏休みの過ごし方について話を聞いたりしていました。話の中には、「挑戦」や「やり遂げたいこと」といった言葉が出てきました。いよいよ明日は終業式。1学期最終日になります。
【大府中 学校の様子】 2019-07-18 15:04 up!
7/18(木) 2年生 理科の授業
2年生の理科で「人体の骨格・筋肉の働き」について学習しています。自分の腕を曲げたり伸ばしたりして、筋肉の動きを確かめていました。
【大府中 学校の様子】 2019-07-18 12:22 up!
7/18(木) 3年生 社会科の授業
写真は公民的分野、公共の福祉について考える授業です。ある事例をもとに、権利と公共について小グループで話し合いました。自分の考えをもって意見交換しています。
【大府中 学校の様子】 2019-07-18 12:19 up!
7/17(水) 本日の給食
※本日のメニュー
・たこ飯
・牛乳
・いわしの梅煮
・キャベツの昆布和え
・呉汁
・フローズンヨーグルト
【給食】 2019-07-17 12:43 up!
7/16(火) 本日の給食
※本日のメニュー
・クロスロールパン
・牛乳
・ポテトのチーズ焼き
・豆まめサラダ
・ミネストローネ
【給食】 2019-07-16 12:40 up!
7/16(火) プラスチックの燃え方
1年生の理科では、プラスチックにもいろいろな種類があることを学びました。
PETとPEでは燃え方が違います。炎や煙の出方、燃えたときのにおいなどを確かめました。ガスバーナーの使い方も、上手になりました。
【大府中 学校の様子】 2019-07-16 09:37 up!
7/11(木) 2年技術科授業
2年生技術の授業では木工を行っています。今日は作業前にタブレットを使って、ケガ防止のための工具の使い方や作業中に注意すべきことなどを確認しました。タブレットでは使い方や注意点を動画で何度も見られるので便利です。安全で効率的に作業を進めましょう。
【大府中 学校の様子】 2019-07-14 10:48 up!
7/13 (土) 郡大会 陸上部
【部活動】 2019-07-14 10:45 up!
7/13 (土) 郡大会 陸上部
【部活動】 2019-07-14 10:42 up!
7/13(土)郡大会陸上競技
他の種目に先駆けて、陸上競技の郡大会が行われました。結果は、県大会出場者は男子4名、女子2名の計6名です。総合は男女とも入賞ならずでした。県大会での活躍を期待します。大会の役員として働いていた部員の生徒のみなさんも、お疲れ様でした。
【大府中 学校の様子】 2019-07-13 21:49 up!
7/12(金)大府夏まつりボランティア打合会
8月3日(土)4日(日)に行われる大府夏まつりに向けて、中学生ボランティアの打合会が行われました。
本校の生徒は、盆踊部、太鼓部、イベント部、クリーン作戦部に分かれて活動します。
当日が楽しみですね。
【大府中 学校の様子】 2019-07-12 17:05 up!
7/12(金) 本日の給食
※本日の給食
・麦ご飯
・牛乳
・親子煮
・焼きなすの肉みそかけ
・きゅうりともやしのゆかり和え
【給食】 2019-07-12 12:43 up!
7/12 (金) 7月の生け花 大中お助け隊
今日から保護者会です。お助け隊の方に、生け花をご準備していただきました。
緑の草花に囲まれた、ムクゲの白が映えます。
学級や校内に飾る花と花瓶も用意していただきました。
【大府中 学校の様子】 2019-07-12 11:59 up!
7/11(木) 高齢者を理解する
2年生の家庭科では、家庭と家族関係について学んでいます。
高齢者の身体について理解を深めるために、高齢者疑似体験をしました。
手に二重に軍手をはめて小銭を支払ったり、白内障などの見え方の変化を体験できるゴーグルをはめて文字を読んだりしました。
当たり前にできることができないもどかしさを体験することを通して、「困っていたら声をかける」「急がせないようにしてあげる」「ゆっくりはっきり話す」など、高齢者に対して自分ができることを考えていました。
【大府中 学校の様子】 2019-07-11 15:29 up!
7/11(木) 本日の給食
※本日のメニュー
・ご飯
・牛乳
・ししゃもフライのレモンソースがけ
・枝豆
・冬瓜汁
・発酵乳
【給食】 2019-07-11 12:36 up!
7/10(水) 本日の給食
※本日のメニュー
・麦ご飯
・牛乳
・焼きぎょうざ
・マーボー豆腐
・春雨とひじきの中華和え
【給食】 2019-07-10 12:54 up!
7/10(水)方言あいさつ運動
昨日から、生徒会の企画で、各地方の方言を使った朝のあいさつ運動が行われています。
今日は、静岡の方言で「いあんばいです。」でした。
みんな楽しみながら元気なあいさつをしていきます。
【大府中 学校の様子】 2019-07-10 08:22 up!
7/9 (火) 部活動練習
【大府中 学校の様子】 2019-07-09 18:31 up!